たまにはキレたっていいんだよ。 | カウンセラー(休業中)ルンルンのにゃんだふるわーるど♪

カウンセラー(休業中)ルンルンのにゃんだふるわーるど♪

めざせ!ネコ型カウンセラー=^・・^=
&癒しのグラスアーティスト♪

……だったんだけれども、そのはずだったんだけれども(⊙.⊙)

カウンセラールンルン、ただいま子供にもらったインフルエンザでふうふういっております~


さてさて、最近の子育て本などではよく

「子供はほめて育てる!」とか、

「怒らない子育て!」とか、

そんなのが多いですね~


確かに、子どもをほめることはいいことだし、大切なことです。


でもね、

「ほめなきゃ!」とか、

「怒っちゃいけないんだ!」とか、

それでできなくって、

「私ってダメな母親かも・・・」って悩んじゃってるお母さん、けっこういっぱいいるんですよねあせる


私、そういう方たちとお話してて、いつも思うんですけれど、


たまにはキレたっていいんだよ!


もちろん、のべつまくなしってのはどうかと思うけど、


母も人間、子どもも人間、だもん・・・


子供って、ずーっといっしょにいたら、ホント何するかわかんないじゃない?

それに付き合ってるお母さんが、いつもニコニコ怒らない~なんて、奇跡奇跡!!


どうにも我慢ならないときは、キレちゃおうよ!

大丈夫(^_^)v 少し落ち着いたら抱きしめてあげて、

どうして怒鳴ったのか、きっちり話してあげたらいいよ♪


「あぶないことして、○○ちゃんが怪我したらママ悲しいもん」

「兄弟でケンカしてばっかりだと、お母さんつらいなぁ」

てな具合で~


ただね、言わない方がいいって思うことは、もちろんありますよ~


「あなたのためなのよ」

「△△ちゃんはできるでしょ」

こういう言葉はNG~!


話の主語は「ママ」「お母さん」

だって

「お母さんはあなたに幸せになってもらいたい!」

って気持ちなはずだから。

心の底では必ず思ってるはずだから。

本当は、嫌なこと押し付けたり、よその子と比べたり、したいわけではないはずだから・・・


ちなみにルンルンは、だいたい3か月に1回くらいキレる(うちの子調べ汗

でもって、後で、

「さっきは怒鳴ってごめん。あのねお母さんね・・・」

って感じ。。。そうすると、

「かあさん、ごめんね~わかったよ・・・ちょっと疲れてる?だいじょぶ?」

などと言ってくれたりする(感激;)


みんな、「うちの子かわいい!」「うちの子幸せになってほしい!」

マニュアルよりも、その気持ちが何より大事!


と、ルンルンは日々感じています。。。



ご参考までに~

こころをエステする処 Canoa(高崎市)

カウンセリングサービスこころ美(名古屋市・電話カウンセリングも有り)

NPO法人 メンタルケアなないろの森(愛知県)