9歳差姉妹と社畜旦那の4人家族のケトルですニコニコ


​我が家のお家作りの記録


2022.2 お家を用意しようと考える
2022.3〜6 建売りを諦める
2022.8 高低差有りの土地購入
2022.9 L住宅会社で決定(32坪、4LDK)
2022.10 間取り等打合わせ
2022.11 地鎮祭、着工
2022.12 上棟

これからの予定
2023.3 完成

2023.4 引渡し​​​

今日は久しぶりに最高気温が零度より上回り、日差しが暖かったですルンルン


ちょっと行くとこんな感じですが❄️



今日は旦那とチビとダイニングセットを見に東京インテリアとニトリに行ってきましたあしあと

アパートから行きやすい順で東京インテリアから。


我が家はあまり予算が無いので、東京インテリアでもリーズナブルなラインから見ました。


お恥ずかしながら、今まで椅子のある生活をしてなかったので(なにせ狭いアパートなもので💦実家もダイニングがないザ・昭和な間取りで泣)ダイニングチェアが、けっこう重い事を初めて知りました滝汗


お値段も色々ありましたが、正直テーブルに関しては、違いがわからずえーん

(マイホームカテのみなさんから、そっぽを向かれそうですね泣くうさぎ


で、でもですね、色々な椅子を座ってみたら、あるコーナーで、何コレ、すごくしっくりくるんですけど、この椅子びっくりマーク


というダイニングチェアを見つけてしまいまして。

それがコチラ

画像をお借りしました


みなさんご存知の飛騨産業のダイニングチェアでした!
他の椅子より少し軽いのも良かったです。
飛騨産業の他デザインの椅子にも座っちゃいましたが、どれもしっとりとした座り心地で、テレビボードを見に行ってた旦那を、思わず呼び寄せて座らせちゃいましたニコニコ

旦那も、やべー、今までの椅子と全然違う‼️
と座り心地に驚き、で、値段にも驚いてました笑ううさぎ
画像の椅子二脚で、うちの予算超えちゃいますもんポーン
そんな予算の人は座っちゃいけませんねアセアセ
言い訳ですけど、飛騨産業のコーナーだとは知らなかったんですよ〜。
飛騨産業の家具を、こちらでも見られるとは思ってなくて。東京インテリアでは一部のラインナップが置いてあるんですねにっこり

カリモクのコーナーは高級感溢れてたので、冷やかして終わったんですけどね。
でもお高いテーブル、他のとの違いがやっぱりわからなかった💦
あ、ソファは、動けなくなる魔力が働いてたのはわかりましたニヤリ

何が言いたかったのか、というと、
本当に良い家具とは、家具の事を何も知らない人間でも、違いがわかっちゃうスゴイ家具だってコトですウインク

いやはや、価値観が変わる体験でしたほっこり

その後、ニトリに行ったんですけど、ちょっと目が肥えちゃったのか、コスパ最重要視の旦那もテンション低めだったのが可笑しかったですにやり

飛騨産業の椅子は本当に木の手触りが乾いてなくて、柔らかくて良かったなあルンルン
ダイニングチェアでこの良さなら、他の家具も素晴らしいんでしょうねキラキラ
最近、木の素材が欲しいと思っている私にとってパンドラの箱を開けてしまったかも知れませんグラサン
素敵な家具のおかげで木材の魅力に取り憑かれちゃったかもニコニコ
みなさんが推すのもよーっくわかりました飛び出すハート

さてさて我が家のダイニングセットはどうなる!?