2022年1月〜2022年12月末の約1年の間に入手した盤を載せています。大体入手した順に内容は考慮せずに並べています。

 

 今年の年賀状の元ネタでもあり、全てトラックリスト(収録曲)を載せていますので、ご興味あれば丁寧に見ていってください。

 

 手持ちのアナログレコードをヤフオクに出品しつつ、一方でまたヤフオクなどでレコードやCDを買い続けています。

 

 まあ理解しがたい行動をとるのが人間ですが、一応の理屈は持っている行動です。

①   後1,2枚で完収する歌手の盤が出ている時、2022年の場合、ドメニコ・モドゥーニョ、ロズィー、オリエッタ・ベルティなど

②   ヤフオクに出品するため体裁を整える為の『仕入れ』。

③   私の古希の記念に作った50年代日本人歌手による日本語の外国曲カヴァーの続編『60年代の・・・』の為の材料集め

④   何となくその場の勢いで、これが一番困りもの!!

 

 載っているリストを見てどれに当たるか想像してみてください。

 

 

岸洋子のシャンソン日本語カヴァー・アルバムです。

 

SKD-  55 (1971年 KING - キング) 岸  洋子/シャンソン・デラックス (YOUKO KISHI CHANSON DELUXE)

1.恋心 [日] (L'AMOUR C'EST POUR RIEN [J])

2.私の心はヴァイオリン [日] (MON COENR EST UN VIOLIN [J])

3.パリの空の下 [日] (SOUS LE CIEL DE PARIS [J])

4.セ・シ・ボン [日] (C'EST SI BON [J])

5.パリ祭 [日] (A PARIS DAS CHAQUE FAUBOURG [J])

6.詩人の魂 [日] (L'AME DES POE'TES [J])

7.枯葉 [日・仏] (LES FEUILLES MORTES [J・F])

8.想い出のソレンツァーラ[日] (SOLENZARA [J])

9.バラ色の人生 [日] (LA VIE EN ROSE [J])

10.サクランボノ実る頃[の実る頃[日] (LE TEMPS DES CERISES [J])

11.そして今は [仏・日] (ET MAINTENANT [F・J])

12.愛の讃歌 [日] (HYMNE A' L'AMOUR [J])

13.私の回転木馬 [日・仏] (MON MANEGE A MOI [J・F])

14.ラ・メール [日・仏] (LA MER [J・F])

SKD-  55 SOND-66057

SOND-66057 (1971年 CBS SONY - CBSソニー) 雨がやんだら/ある愛の詩 朝丘 雪路ビッグ・ヒットを歌うVol.2 (TILL THE RAIN IS OVER AND OTHER HITS/YUKIJI ASAOKA)

1.知床旅情 (SIRETOKO RYOJOU)

2.花嫁 (HANAYOME)

3.ナオミの夢 [日] (NAOMI NO YUME)

4.さいはて慕情

5.ざんげの値打ちもない

6.雨がやんだら (AME GA YANDARA)

7.いつもなら

8.ある愛の詩 [日] (LOVE STORY [J])

9.女の意地

10.ベッドで煙草を吸わないで

11.誰もいない海 (DARE MO INAI UMI)

12.また逢う日まで

 

殆んどが内外の曲のカヴァー(自分のヒット曲は” .雨がやんだら”)で、外国曲は”ナオミの夢”と” ある愛の詩”です。

 

JDX-7070 (1975年1月 COLUMBIA - 日本コロムビア) 愛の讃歌 深緑夏代シャンソン・アルバム (HYMNE A' L'AMOUR/NATSUYYO FUKAMIDORI)

1.愛の讃歌 [日] (HYMNE A' L'AMOUR [J])

2.雪が降る[日] (TOMBE LA NEIGE [J])

3.神の思いのまゝに [日] (JE T'APPARTIENS [J])

4.貴婦人 [日] (DROUOT [J])

5.セ・シ・ボン (C'EST SI BON)

6.行かないで [日] (NE ME QUITTE PAS [J])

7.水に流して [日] (NON JE NE REGRETTE RIEN [J])

8.インシャラー[日] (INCH ALLAH [J])

9.愛は君のよう [日]   L'AMOUR TE RESSEMBLE [J]

10.アコーディオン弾き [日] (L'ACCORDEONISTE [J])

11.メランコリー [日] (MELANCOLIE [J])

12.帰り来ぬ青春 [日] (HIER ENCORE [J]

13.水に流して [日] (NON JE NE REGRETTE RIEN [J])

JDX-7070

 

 深緑夏代は終戦直後から活躍した宝塚スター、退団後もシャンソン歌手、指導者として活動を続けていました。50~60年代の頃の盤を探しましたが、見付けきりませんでした。

 

イタリアの室内楽レパートリーとする室内楽アンサンブルのアルバムを2枚。ボッケリーニ(R.L.BOCCHERINI)は“メヌエット“で知られている18世紀イタリアの作曲家、チェロ演奏家ですし、ペルコレージ(G.B.PERGOLESI)は歌劇「奥様女中(LA SERVA PADRONA)」などで知られる18世紀のナポリ楽派オペラ作曲家です。

 

ERA-2053 (1976年 ERATO - ビクター音楽産業) ボッケリーニ シンフォニア ニ短調作品12の4/ハ短調作品41 (BOCCHERINI - SINFONIA EN RE MINEUR Op.2 N゚4/SINFONIA EN UT MINEUR Op.4I)  [クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ (Dir CLAUDIO SCIMONE;I SOLISTI VENETI)]

ボッケリーニ シンフォニア ニ短調作品12の4 (SINFONIA EN RE MINEUR Op.12 N゚4)

1.第1楽章 (ANDANTE SOSUTENUTO-ALLEGRO ASSAI)

2.第2楽章 (ANDANTINO CON MOTO)

3.第3楽章「悪魔の家」 (ALLEGRO CON MOLTO "LA CASA DEL DIAVOLO")

ボッケリーニ シンフォニア ハ短調作品41 (SINFONIA EN DO MINEUR Op.41)

4.第1楽章 (ALLEGRO VIVO ASSAI)

5.第2楽章 (PASTORALE.LENTARELLO)

6.第3楽章 (MINUETTO.ALLEGRO)

7.第4楽章 (FINALE.ALLEGRO)

ERA-2053 ERX-2314

ERX-2314 (1977年 ERATO -RVC) ペルコレージ/マンドリン協奏曲 (PERGOLESI/CECERE/GIULIANO - TROIS CONCERTOS POUR MANDOLINE)  [マンドリンジュゼッペ・アネッダ (GIUSEPPE ANEDDA);クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ (Dir CLAUDIO SCIMONE;I SOLISTI VENETI)]

ペルコレージ マンドリン協奏曲変ロ長調 (CONCERTO EN SI BEMOL MAJEUR)

1.第1楽章 (ALLEGRO)

2.第2楽章 (LARGO (ALLA SICILIANA))

3.第3楽章 (ALLERO)

チェチェーレ マンドリン協奏曲イ長調 (CONCERTO EN LA MAJEUR)

4.第1楽章 (ALLEGRO NON TROPPO)

5.第2楽章 (LARGO)

6.第3楽章 (ALLEGRO VIVACE E GRAZIOSO)

ジュリアーノ マンドリン協奏曲変ロ長調 (CONCERTO EN SI BEMOL MAJEUR)

7.第1楽章 (ALLEGRO MAESTOSO)

8.第2楽章 (LENTO NON TROPPO)

9.第3楽章 (ALLEGRO)

 

 ガラッと変わって映画音楽、しかも西部劇。後半(レコードではB面)のマカロニ・ウェスタン関係の曲をみて、今更ながら買ってしまった1枚(何となくジャケット買いだったのかも知れません。)

 

SR- 241(1969年3月 UNITED ARTISTS - キング) 駅馬車/西部劇テーマのすべて (STAGECOARH/ALLABOUT THE WESTERN MOVIE THEMES)

1.駅馬車 (CARRY ME BACK TO THE LONE PRARIE)

2.シェナンドー (SHENANDOAH)

3.遥かなるアラモ (THE GREEN LEAVES OF SUMMER)

4.ハイ・ヌーン (HIGH NOON)

5.テキサスの黄色いバラ (THE YELLOW ROSE OF TEXAS)

6.砦の29人 ((DUEL AT DIABLO (MAIN TITLE))

7.大いなる西部 (THE BIG COUTRY)

8.騎兵隊マーチ (THEME FROM THE HORSE SOLDIERS)

9.荒野の七人 (THE MAGNIFICENT SEVEN) アル・カイオラ (g=a)         CAIOLA,AL (g=a)

10.続・荒野の七人 (RETURN OF THE SEVEN)

11.奴らを高く吊るせ (HANG'EM HIGH)

12.夕陽のガンマン (FOR A FEW DOLLARS MORE)

13.続・夕陽のガンマン (IL BUONO, IL CATTIVO, IL BRUTTO)

14.復讐のガンマン (THE BIG GUNDOWN)

 1,2,12アル・カイオラ楽団 (,A CAIOLAL);3ニック・ペリ-ト楽団 (NICK PERITO);4レオン・ポップス楽団 (LEON POPS);5フェランテ & タイシャ- (FERRANTE & TEICHER);6 ニ-ル・ヘフティ楽団 (NEAL HEFTI);7ジェロ-ム・モロス楽団 (JEROME MOROSS);9ミッチェル・パウエル楽団 (MITCHELL);10エルマ-・バ-ンスタイン楽団 (,ELMER BERNSTEIN);11ドミニク・フロンティア楽団 (DOMINIC FRONTIERE);13エンニオ・モリコ-ネ楽団 (ENNIO MORRICONE);14ブル-ノ・ニコライ楽団 (BRUNO NICOLAI)

SR- 241  SJV-1296

SJV-1296 (1977年VICTOR - ビクター音楽産業) ねむの木の詩がきこえる/オリジナル・サウンドトラック盤

1.砂丘のごとく

2.ひとりぼっちのギター

3.レモンとドロップ

4.夏の忘れもの

5.小犬を守れ

6.コロッケ

7.祈り

8.おねがい

9.ああ、何故

10.はじめてのように

11.ひとりぼっち

12.きかせてほしい

 1,5,7,11ビクター・オーケストラ (VICTOR Orch. (orch=j));2-4,6,8-10,12宮城 まり子(MIYAGI ,MARIKO)

 

 久しぶりに宮城まり子さんの名前を見てかったもの、映画のサントラ盤として出たものでした。

 

 キングから出たシャルル・アズナヴールの中では初期のもの。ステレオ盤は初めて(?未確認です)かもしれません。 

 

SET-51 (1966年9月10日 SEVEN SEAS - キング) シャルル・アズナヴール (CHARLES AZNAVOUR)

1.イザベル (ISABELLE)

2.なげき (C'EST FINI)

3.じっとこうして (RESTE)

4.悲しみのヴェニス (QUE C'EST TRISTE VENISE)

5.エトランジェのタンゴ (CINNES DES ETRANGERS)

6.かわいい妖精 (AVEC)

7.トレアドール (LE TORE'ADOR)

8.愛は燃えている (JE TE RECHAUFFRAI)

9.想い出の瞳 (ET POURTANT)

10.君はわが生命 (O TOI LA VIE)

11.わが心のリズム (AU RYTHME DE MON COEUR)

12.8月のパリ (PARIS AU MOIS D'AOUT)

13.ボエーム (LA BOHE'ME)

14.ラ・マンマ (LA MAMMA)

SET-51  JET-1679

JET-1679 (1966年7月 GLOBE - 日本ビクター) ドクトル・ジバゴ (LARA'S THEME)/ ジョセフのトランペット (JOSEPH'S TRUMPET SHAKE)  [アル・コルヴィン (,AL KORVIN)]

 

 イタリアのトランペッターはニニ・ロッソくらいか知られていませんが、彼の次にレコードを出していると思われるアル・コルヴィンで探し求めた1枚。ジャケットにラベルが貼ってあったので、剥がしていたら小さな穴をあけてしまいました。

 

 最後は年末ぎりぎり(12月30日)に届いた、なんと珍しい石原裕次郎が歌う洋楽曲だけを集めたアルバム。日本語で歌っているのを期待したのですが、“枯葉”、“メランコリ-”だけでした。好き嫌いは別として洋楽でも石原裕次郎色がしっかり出ているアルバムです。

 

16CD-  5 (2009年6月30日 TEICHIKU - テイチクエンタテインメント) CD 石原裕次郎 愛唱歌集 想い出のサンフランシスコ・枯葉

1.想い出のサンフランシスコ (I LEFT MY HEART IN SAN FRANCISCO)

2.枯葉 [日・英] (AUTUMN LEAVES [J・E] (LES FEUILLES MORTES [J・E]))

3.ラブレター (LOVE LETTERS)

4.キス (KISS)

5.時の過ぎゆくまま (AS TIME GOES BY)

6.アゲイン (AGAIN)

7.モナリザ (MONA LISA)

8.遥かなる山の呼び声 (THE CALL OF THE FAR-AWAY HILLS)

9.ベニスの夏の日 [英](SUMMERTIME IN VENICE [E])

10. ルビー (RUBY)

11. 帰らざる河 (THE RIVER OF NO RETURN)

12. セプテンバー・ソング (SEPTEMBER SONG)

 13. 500マイル (500 MILES)

14.さらばロ-マ [英] (ARRIVEDERCI ROMA [E])

15. メランコリ- [日] (MELANCOLIE [J])

16. 慕情 (LOVE IS A MANY SPLENDORED THING)

 

16CD-  5

 

 

 ヤフオク出品でレコードを減らしていながら、未だまだ一方で買っている状態です。何時かはこれらも処分することになるでしょう。

 

 

インテルメッツォ ~ 2020年後半で買ったものは以上です。