アメーバブログ(https://ameblo.jp/cnz27hiro/)
楽天ブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/cnz27hiro/)
fc2ブログ(http://cnzhrio.blog.fc2.com/)
2021年1月〜2021年12月末の約1年の間に入手した盤を載せています。大体入手した順に内容は考慮せずに並べています。
各盤のトラックリスト(収録曲)はこの前後の私のブログ「インテルメッツォ ~ 20222年で買ったもの 1~4」で紹介していますので、宜しければご覧ください。
使いましたジャケット画像は以下の通りです。
※表記は縦方向↓にAからF,横方向→1〜6の記号を付けています。
A1: VENUS・CD-6052 (2001年WARNER LINEA ROSSA - VENUS,Italy) CD NAPOLI COMPILATION Vol.1 (ナポリ・コンピレーション第1集) オムニバス (VARIOUS ARTISTS)
全18曲 ニーノ・ダンジェロ (NINO D'ANGELO)他70年代以降のナポリターナ歌手。
A2: 5054197123863 (2022年2月 WARNER MUSIC - WARNER MUSIC ITALY,Italy) 2CD SANREMO - 72° FESTIVAL DELLA CANZON ITALIANA COMPILATION 2022 (サンレモ・コンピレーション2022)
出場曲全曲収録、毎年のサンレモ音楽祭コンピ盤。
A3: KKCP- 67~8 (1995年11 月22日CRAMPS - キング・インターナショナル) 2CD 1979イル・コンチェルト/デメトリオ・ストラトス追悼コンサ-ト(1979 IL CONCERTO/OMAGGIO A) オムニバス (VARIOUS ARTISTS)
1979年6月14日ミラノ市営アリーナ録音:のライヴ盤。
A4: EAR-41005 (1965年 SURF - MESSAGERIE MUSICALI,Italy) HELLO JUL (ハロー・ユーラ) [ユーラ・デ・パルマ (JULA DE PALMA)]
彼女の代表曲” あなた(TUA)”のセルうカヴァー他。
A5: PML-10389 (1968年 RCA ITALIANA - RCA ITALIANA) NILLA PIZZI/LA REGINA DELLA CANZONE (ニラ・ピッツィ/カンツォーネの女王)
1964年に出したニラ・ピッツィのヒット曲セルフカヴァー・アルバムの再発盤です。
A6: DLU-96035 (1958年 DURIUM - DURIUM RECORDS,UK) 10” LP OLD NAPOLI Volume 3 [ロベルト・ムローロ (ROBERTO MUROLO)]
ナポリターナ研究家でもあるロベルト・ムローロの英国盤。
A7: PMD-1033 (195?年 PARLOPHONE - EMI INTERNATIONAL,UK) 10” LP BENEATH ITALIAN SKIES/SOTTO IL CIELO D'ITALIA (イタリアの空の下で) [オムニバス (VARIOUS ARTISTS]
1959年東京芝浦電気工業から発売されたHW-1035と同内容の英国盤。
B1: DVM-90005 (1955年 DURIUM - VOGUE,France) 10” LP TITO SCHIPA/CHANSONS NAPOLITAINES (ティト・スキーパ/ナポリの歌)[ティト・スキーパ (TITO SCHIPA))]
ティト・スキーパのフランス盤。
B2: SKA- 35 (1972年 KING - キング) 岸洋子リサイタル
1972年7月16~23日郵便貯金ホールで開かれた闘病後活動開始した復帰リサイタル・ライヴ盤(録音7月18日)。
B3: AT-1116 (1975年 TOHO - 東宝) 愛しのZORRO/はじめての旅行 [江口 佐枝子(EGUCHI SAEKO]]
オリバー・オニオンズのカヴァーとおもって買いましたが和製イメージ・ソングでした。
B4: COCP-35913 (2009年12月2日 COLUMBIA - 日本コロムビア) CDひばりロマンチック/美空 ひばり(HIBARI ROMANTIC/MISORA HIBARI)
前半外国曲の日本語カヴァー、後半洋曲っぽいオリジナル曲。
B5: SA- 1013 (1961年10月 COLUMBIA - 日本コロムビア) でっかいぞあの山/若者は夢をみる [若山 彰 (WAKAYAMA AKIRA)]
イタリア映画「ヒマラヤK2征服」のカヴァー曲と思っていましたが、これも和製イメージ・ソングでした。
B6:74321-75017・2(2) (2000年 FLASHBACK - BMG RICORDI,Italy ) 2CD I SAUCCESSI DI CASADEI [カサデイ (RAOUL CASADEI ORCHESTRA SPETTACOLO) ]
持っていた74年サンレモ曲「ラ・カンタ(LA CANTA)」が偽物カサデイと判明、買い直し。
B7:R-25005 (1957年ROULETTE – ROULETTE,USA) ITALY/THE DI MARA SISTERS (イタリー/ザ・ディ・マーラ・シスターズ)
アメリカ移住組の女性三姉妹コーラスによる懐メロ・カンツォーネ、米盤。
C1 FTCL-40104 (1999年THE CD CLUB – テイチク) CD森山良子/ポップス・コレクション (RYOKO MORIYAMA/POPS COLLECTION)
全曲英語のポップス・カヴァー集。
C2: PM45-1144 (1961年 SERIE EUROPA - RCA ITALIANA) IL MONDO DI SUZIE WONG/ TORNERAI... SUZIE (映画「フラワ-ドラム・ソング」) [ニコ・フィデンコ (NICO FIDENCO)]
C3: SLH- 25 (1965年5月1日 LONDON - キング)地中海の休日 (MEDITERRANEAN HOLIDAY) [オリジナル・サウンドトラック 歌カティーナ・ラニエリ (KATYNA RANIERI)]
C4: GXH-6031 (1975年 UNITED ARTISTS - キング) ラ・マンチャの男 (MAN OF LA MANCHA) [オリジナル・サウンドトラック 歌カピーター・オトゥール (PETER O'TOOLE)、ソフィア・ローレン (SOPHIA LOREN)]
C5: TA- 4045 (1967年8月5日 TOSHIBA - 東芝音楽工業) 五十嵐喜芳/情熱の歌
4曲入りナポリの歌物。
C6: SCAM- 3006 (1965年7月 CAM - 日本ビクター) 皇帝のヴィ-ナス (VENERE IMPERIALE) [A.FLAVAGNINO音楽オリジナル・サウンドトラック]
5曲入りコンパクト盤。
C7: K07S- 149(1981年 KING - キング) 悲しい悪魔 [日]( PIBRE DIABLO [J])/切手のない手紙 [麻田 マモル (ASADA MAMORU)
A面はフリオ・イグレシアス(JULIO IGLESIAS)のカヴァー。
D1 FS- 31 (1965年2月5日 FONIT - テイチク ) オー・ソレ・ミオ (O SOLE MIO)/若い恋 (GIOVANE AMORE) [ドメニコ・モドゥーニョ (DOMENICO MODUGNO)]
これにてドメニコ・モドゥーニョ国内盤完収。
D2: HIT-1040 (1964年 4月10日 SEVEN SEAS - キング) 夢みる想い(NON HO L'ETA' (PER AMARTI))/すてきなボーイ (SEI UN BRAVO RAGAZZO )[ジリオラ・チンクェッティ (GIGLIOLA CINQUETTI)
1968年以降出荷分定価400円(四版)ジャケット色調違い。
D3: CAM- 1004 (1965年6月 CAM - 日本ビクター) 赤い砂漠[日]/赤い砂漠 (IL SURF DELLA LUNA [J] /[I] [マーラ・ロピ(MARA LOPI)]
2年前のリベンジ落札取得。
D4: WPCR-15044 (2013年6月26日 WARNER MUSIC - ワーナー・ミュージック・ジャパン) CD永遠のイタリア音楽全集 (ETERNAL BEST OF CANZONE AND NAPOLETANA) [オムニバス (VARIOUS ARTISTS)]
21曲収録、ジャコモ・ロンディネラ (GIACOMO RONDINELLA)のナポリターナは珍しい。44年ぶりにブルーノ・ラウツィ (BRUNO LAUZI)の“リトルネライ(RITORNERAI)”が国内盤に復帰。
D5: BR-56027 (1981年 BABY - BABY,Italy) RONDO' VENEZIANO/LA SERENISSIMA (ロンド・ヴェネチアーノ/セレニッシマ)
イタリア・オリジナル盤。
D6: XDAP-93115 (1984年10月 BABY - CBSソニー) 幻想のロンド (RONDO' VENZIANO) [ロンド・ヴェネチアーノ (RONDO' VENEZIANO)]
試聴盤。
D7: SM-7128 (1990年 SCACCO MATTO - RICORDI,Italy) I POOH/PICCOLA KATY [プー(I POOH)]
廉価盤、SM-7005(1981)の再発。
E1: LSM-1028 (1983年MUSICA - CGD MESSAGERIE MUSICALI,Italy) 1975-1978 I POOH (1975-1978、イ・プ-)
国内盤K/P- 315・25(1983. 3. 5) として発売されています。
E2: PRD-20307 (1982年 PARADISO - CGD MESSAGERIE MUSICALI,Italy) GIANNI TOGNI/BOLLETTINO DEI NAVIGANTI) [ジャンニ・トーニ(GIANNI TOGNI)]
E3: 0060-309 (19?年 METRONOME - キング) ミルバ/別れの時には... (MILVA/WENN WIR UNS WIEDERSEH'N)
キング公式輸入盤(発売時期不明)ドイツ盤(1979年)、準国内盤。求詳細情報!
E4: DP-1932 (1974年6月 POLYDOR - ポリドール) バラ色の瞳 (OCCHI ROSSI (TRAMONTO D'AMORE))/別離によせて (PER QUESTO DISSI ADDIO) [オリエッタ・ベルティ (ORIETTA BERTI)]
試聴盤、リベンジ落札。
E5: SS-1421 (1964年4月 VICTOR - 日本ビクター) ソー・ロング (SO LONG)/初めてのパーティー (LA PRIMA FESTA CHE DARO') [ロズィー (ROSY)]
ロズィー完収、執念の落札。
E6: SCT-30009 (1972年 KAPPA-O - PHONOTYPE,Italy) NINO FIORE/NAPOLI ETERNA MELODIA - VOLUME 5゚ [ニーノ・フィオーレ (NINO FIORE)]
ニーノ・フィオーレは「ナポリ音楽祭のすべて第2集」で3曲だけ紹介された歌手、お馴染みのナポリターナから日本未発売の曲まで収録。
E7: SM-3029 (1969年 JOKER - PHONOTYPE,Italy) SOUVENIR D'ITALIE/LEN MERCER E LA SUA ORCHESTRA (イタリーの想い出/レン・マーサー楽団)
殆んどが良く知られたナポリターナ、カンツォーネの演奏盤。レン・マーサーはエツィオ・レオーニ(Ezio Leoni)の変名です。
F1: SJX- 78 (1968年9月 VICTOR - 日本ビクター) 三田 明ワールド・ヒット・アルバム
外国曲のカヴァー・アルバム。カンツォーネは” ラブ・ミ-・トゥナイト”と”この胸のときめきを”が英語、” 愛の詩”と” ほゝにかかる涙”が日本語で歌われています。
F2: CM- 1003~4 (1972年1月 KING - キング) 2LP コンパック 岸 洋子 (COMPACK KISHI YOUKO)
各面にタイトルが付けれています、1面ベスト7コーナー、2面シャンソン・コーナー、3面カンツォーネ・コーナー、4面新しい魅力コーナー
F3: SKD- 55 (1971年 KING - キング) 岸 洋子/シャンソン・デラックス(YOUKO KISHI CHANSON DELUXE)
シャンソンの日本語カヴァー・アルバムです。
F4: SOND-66057 (1971年 CBS SONY - CBSソニー) 雨がやんだら/ある愛の詩 朝丘 雪路ビッグ・ヒットを歌うVol.2 (TILL THE RAIN IS OVER AND OTHER HITS/YUKIJI ASAOKA)
殆んどが内外の曲のカヴァーで、外国曲は”ナオミの夢”と” ある愛の詩”です。
F5: JDX-7070 (1975年1月 COLUMBIA - 日本コロムビア) 愛の讃歌 深緑夏代シャンソン・アルバム (HYMNE A' L'AMOUR/NATSUYYO FUKAMIDORI)
終戦直後から活躍した宝塚スター、退団後もシャンソン歌手、指導者として活動を続けていました。
イタリアの室内楽レパートリーとする室内楽アンサンブルのアルバムを2枚。
F6 ERA-2053 (1976年 ERATO - ビクター音楽産業) ボッケリーニ シンフォニア ニ短調作品12の4/ハ短調作品41 (BOCCHERINI - SINFONIA EN RE MINEUR Op.2 N゚4/SINFONIA EN UT MINEUR Op.4I) [クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ (Dir CLAUDIO SCIMONE;I SOLISTI VENETI)]
F7 ERX-2314 (1977年 ERATO -RVC) ペルコレージ/マンドリン協奏曲 (PEROLESI/CECERE/GIULIANO - TROIS CONCERTOS POUR MANDOLINE) [マンドリンジュゼッペ・アネッダ (GIUSEPPE ANEDDA);クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ (Dir CLAUDIO SCIMONE;I SOLISTI VENETI)]
ヤフオク出品でレコードを減らしていながら、未だまだ一方で買っている状態です。何時かはこれらも処分することになるでしょう。
以 上
追伸
一昨年から、ヤフオクで処分したレコードの落札額から、ヤフーに支払うシステム使用料を差し引いた正味処分額に一定率を乗じた額を一般財団法人あしなが育英会に寄付しております。
落札して頂いた皆さまからのお支払と、私の出品レコード双方同額の負担で育英会に寄付している精神で続けている心算でおります。
昨年は752枚のアナログレコードを処分し、2022年12月22日に98,478円を郵便振替で送金してまいりましたことをこの場を借りて、報告いたします。
世の中の経済情勢は一段と厳しさを増し、何の罪もない修学を希望する若者たちの大きな障害を及ぼしております。戦争、不徹底な経済政策等は若者には何の罪もなく、責を負うのは大人達にあることを、今一度肝に銘じなくてはなりません。
消えゆく者達のせめて出来る努力をして、この世を去っていきたいと思っています。私の名前での寄付を行っておりますが、落札して頂く皆さまのご協力がなければ成り立たない事でございます。今後とも皆様のご協力をいただくよう、再度お願いをいたします。