★アリーチェ (vf) Alice

本名カルラ・ビッシ (Carla Bissi)1954年9月26日、ボローニャの南西50kmにある中都市フォルリ(Forlì)生。歌手、カンタウトリーチェ。デビュー時は本名カルラ・ビッシを使い、75年CBS、CGD移籍後はアリーチェ・ビスコンティ(Alice Visconti)、80年EMIイタリアーナ移籍以降の芸名はアリーチェ(Alice)を使っています。

 

                       06-118772・7            

 

所属レコード会社:1972年~Carosello、75年~CBS、CGD、80年〜 EMI Italiana、95年~WEA Italia、2003年NuN Entertainment (Edel)、09年~Arecibo

サンレモ音楽祭出場3回:1972年参加(カルラ・ビッシとして)、1981年優勝、2000年9位

オフィシャルサイトhttp://www.alice-officialwebsite.com/

 

 1983年秋EMIイタリアーナで4枚目のアルバム「故なき不安」を出します。このアルバムはバッティアート、ピオと組まず、日本で名前が知られていないマッテオ・ファゾリーノ(Matteo Fasolino)と一部の曲を共作、編曲を任せます。 アルバムは83年年間ベスト・セラー81位、シングル・カットした”Il Profumo Del Silenzio”は同年年間ヒット・ランク84位で輝かしい成績とは言い難いものでした。

 

64-118629・1(1983年 EMI - EMI Italiana) Falsi Allarmi (故なき不安)

CDP-748702・2 (19?年 EMI - EMI Italiana) CD Falsi Allarmi (故なき不安) [0 77774 87022]

1.Solo Un'Idea

2.Osanna

3.La Canzone Più Bella

4.Viaggio

5.Il Profumo Del Silenzio

6.Carthago

7.Notte A Roma

8.Per Favore Non È Amore

   

64-118629・1                    CDP-748702・2                06-118635・7

06-118635・7 (1983年 EMI - EMI Italiana) Il Profumo Del Silenzio/ Solo Solo Un'Idea

 

 84年5月5日ルクセンブルグで開催されたユーロヴィジョン・ソング・コンテストにフランコ・バッティアートとのデュエット曲”トズールの列車”で出場、5位になりましたす。B面はアリーチェが作曲した奏曲です。

 “トズールの列車”は84年年間ヒット・ランク20位の大ヒットとなりました。

 

06-118662・7 (1984年4月 EMI - EMI Italiana) I Treni Di Tozeur (トズールの列車) [Alice e Franco Battiato] "Eurofestival 1984"/Le Biciclette Di Forlì (Strumentale)

06-118662・7 (2014年4月 EMI - EMI Italiana) I Treni Di Tozeur (トズールの列車) [Alice e Franco Battiato] "Eurofestival 1984"/Le Biciclette Di Forlì (Strumentale) [Reissue, Limited Edition]

06-118662・7 06-118662・7 (2014)

 

 続いてドイツの自作自演歌手、ステファン・・ヴァガースハウゼン(Stefan Waggershausen)とのデュエット曲” Zu Nah Am Feuer”を出しますが、アルバムは出しませんでした。

 

06-200090・7 (1984年 EMI - EMI Italiana) Zu Nah Am Feuer [Stefan Waggershausen & Alice]/ Osanna [Alice]

                           06-200090・7

 

 旧籍CGDの音源を使った廉価盤ミュージックAから編集ベスト盤「アリーチェ」が発売されました。

 

LSM-1060 (1984年3月 MusicA ‎– CGD Messaggerie Musicali) Alice

CDLSM-100049 (1988年 MusicA ‎– CGD Messaggerie Musicali) CD Alice

9031-70108・2 (19?年CGD ‎– CGD Messaggerie Musicali) CD Alice

1.Io Voglio Vivere (希望に燃えて)

2.Diciott'Anni (夢見る18才)

3.Sempre Tu Sempre Di Piu' (いつも、いつも…)

4.Domani Vado Via (美しい明日)

5.Senza L'Amore (愛がなくても)

6.Piccola Anima (ピッコラ・アニマ)

7....E Respiro (そして、やすらぎ)

8.Una Mia Semplice Storia (私の物語)

9.Mondo A Matita (やさしき世界)

10.Un Fiore (美しき花のように)

11.Alberi (ふるえる樹々)

12. Un'Isola (島)

     

LSM-1060                       CDLSM-100049               9031-70108・2

 

 83年の前作で一旦バッティアートから離れたアリーチェに見えましたが、84年のユーロヴィジョン・ソング・コンテストではディエット曲を歌い5位入賞しました。新アルバムのコンセプトはバッティアートへのオマージュ、彼の作品を集めたアルバムとなります。CGD-CBS時代からのアンジェロ・カルラーラ(Angelo Carrara)プリデュースですが、これが最後のアルバムになります。

 

 ”Luna Indiana”は元々インスト曲でこのアルバムためにフィランチェスコ・、メッシーナ(Francesco Messina)が新たな歌詞を付けました。メッシーナが次のアルバム「パーク・ホテル(Park Hotel)」のプロディーサーとなります。
 

64-118709・1・T (1985年 EMI - EMI Italiana) Gioielli Rubat (盗まれた宝石)

CDP-746795・2 (19?年 EMI - EMI Italiana) CD Gioielli Rubati (盗まれた宝石) [0 77774 679527]

1.Prospettiva Nevski

2.Il Re Del Mondo

3.Mal D'Africa

4.Segnali Di Vita

5.Le Aquile

6.Summer On A Solitary Beach (さよなら、マリン・ブルーの夏)

6.Gli Uccelli

7.Un'Altra Vita

8.Luna Indiana

64-118709・1・T  CDP-746795・2

 

アルバム「盗まれた宝石」から2枚シングル・カットされます。1枚目”Prospettiva Nevski”は全世界向けで、イタリアの85年年間ヒット・ランク94位、2枚目の”Luna Indiana”はイタリア国内向けでした。アルバムは年間ベスト・セラーのランク・インしませんでしたが、欧州全体で見るとセールスは大成功だったようで、収録曲”さよなら、マリン・ブルーの夏”はレーモン・ルフェーブルが演奏カヴァーし、国内盤が発売されました。

 

06-118715・7 (1985年5月 EMI - EMI Italiana) Prospettiva Nevski/Mal D'Africa

06-118715・7  06-118731・7

06-118731・7 (1985年 EMI - EMI Italiana) Luna Indiana/Un'Altra Vita

 

 86年のアルバム「パーク・ホテル」は彼女の転機となる作品です。これ以降彼女のプロデューサ-、最後の伴侶でもあるフィランチェスコ・メッシーナとの初回作品です。アルバムから2枚のシングル・カットをしています。

 

06-118772・7 (1986年 EMI - EMI Italiana) Nomadi (彷徨の果て)/Segni Nel Cielo   ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

 

64-118771・1 (1986年 EMI - EMI Italiana) Park Hote l(パーク・ホテル)

CDP-746639・2 (1986年 EMI - EMI Italiana) CD Park Hotel  l(パーク・ホテル) [5 099974 663927]

1.Il Senso Dei Desideri (流されて)

2.Viali Di Solitudine (孤独の街)

3.Conoscersi

4.Città Chiusa (閉じられた街)

5.Nuvole Rosse

6.Luci Lontane (遥かな光)

7.Nomadi (彷徨の果て)

8.Volo Di Notte (夜間飛行)

9.Segni Nel Cielo

    

64-118771・1                    CDP-746639・2                06-118791・7

06-118791・7 (1986年 EMI - EMI Italiana) Conoscersi / Volo Di Notte (夜間飛行)

 

 EMIから初めての編集ベスト盤がCDのみで発売されました。

 

CDP-746161・2 (1986年 EMI - EMI Italiana) CD Alice [5 099974 616121]

1.Chan-Son Egocentrique

2.Azimut

3.La Mano

4.A Cosa Pensano

5.Messaggio

6.Principessa

7.Il Vento Caldo Dell'Estate (熱い夏の風)

8.Una Sera Di Novembre (11月の夕)

9.Solo Un'Idea

10.Il Profumo Del Silenzio

11.Notte A Roma

12.La Canzone Più Bella

13.Per Elisa (エリーザのために)

14.Una Notte Speciale (炎の夜)

                           CDP-746161・2

 

 87年のアルバム「愛の妙薬」はライヴ盤の企画をセルフカヴァーに変更されたものです。未収録曲「雲」とビートルズ曲のカヴァー「フール・オン・ザ・ヒル」が収録されました。装丁は翌年日本独自編集盤「草枕 (KUSAMAKURA)」にも使用されました。

 

64-748701・1 (1987年 EMI - EMI Italiana) Elisir (愛の妙薬)

CDP-748701・2 (1987年 EMI - EMI Italiana) CD Elisir (愛の妙薬)

1.Nuvole (雲)

2.Il Vento Caldo Dell'Estate (熱い夏の風)

3.Notte A Roma

4.Hispavox (ヒスパヴォックス)

5.I Treni Di Tozeur (トズールの列車)

6.The Fool On The Hill (フール・オン・ザ・ヒル)

7.Una Notte Speciale (炎の夜)

8.La Mano

64-748701・1  CDP-748701・2

 

 88年アルバム「Mélodie Passagère」、サブ・タイトル「アリーチェ、サティー、フォーレ、ラヴェルを歌う」とつけられています。フランスの3人の作曲家の曲をミケーレ・フェドリゴッティ(Michele Fedrigotti,)のピアノ伴奏で歌っています。これはミラノ音楽院(Conservatorio di Milano)のサラ・ヴェルデとして開催されたコンサートを基にしてスタジオ録音されたアルバムです。

 

64-791711・1 (1988年11月 EMI - EMI Italiana) Mélodie Passagère (Alice Canta Satie, Fauré, Ravel)

64-791711・2 (1988年11月 EMI - EMI Italiana) CD Mélodie Passagère

1.Les Anges (3 Melodies: No. 1. Les anges sathi サティー「3つの歌」第1曲 天使)

2.Sylvie (3 Melodies: No. 3 サティー「3つの歌」第3曲 シルヴィ)

3.Elégie (3 Melodies: No. 2 サティー「3つの歌」第2曲 エレジー)

4.Chanson D'Amour (フォーレ作品27-1「愛の唄」)

5.Barcarolle (フォーレ「舟歌」)

6.Après Un Reve (フォーレ「夢のあとに」)

7.Adieu (Poeme D'Un Jour:フォーレ作品21歌曲集「ある日の詩」さよなら)

8.Gnossienne N.4 (Gnossiennes No.4 サティー「グノシェンヌ」第4番)

9.Air Du Poète (LudionsNo.4:サティー「潜水人形」第4曲 詩人の唄)

10.Spleen (LudionsNo.2:サティー「潜水人形」第2曲 憂うつ)

11.Daphénéo (Trois Melodies: Dapheneoサティー「3つの歌」第1曲ダフェネオ)

12.Air Du Rat (LudionsNo.1:サティー「潜水人形」第1曲 鼠の歌)

13.Chanson Médiévale (サティー「中世の歌」)

14.Chanson (サティー「シャンソン」)

15.Kaddish (2 Mélodies Hébraïques No.1ラヴェル「二つのヘブライの歌」より第1曲カディッシュ)

16.Gnossienne N.1(Gnossiennes No.1 サティー「グノシェンヌ」第1番)

17.Hymne (Hymne Au Drapeau サティー「国旗への讃歌」)

18.Pie Jesu (Messe De Requiem Op. 48フォーレニ短調作品48「レクイエム」第4曲 ピエ・イェズ)

64-791711・1 64-791711・2

 

 88年日本特別編集ベスト盤「不思議の国ALICE~草枕」が発売されました。これは86年のアルバム「パーク・ホテル」(#)と87年のアルバム「愛の妙薬」(*)に収録された曲に、”秋のダイアロ-ダ”が追加されました。

 

 ”秋のダイアロ-ダ”は88年ヤマハ世界歌謡祭出場曲でしたが、昭和天皇病状悪化のため開催は中止、来日はまたもや実現しません。この曲は翌89年のアルバム「雨の中の太陽」に収録された“北の空”の1stヴァージョンです。

 

 

アリーチェ (カルラ・ビッシ) の国内盤

CP32- 5680 (1988年10月ODEON - 東芝EMI) CD 不思議の国ALICE~草枕 (KUSAMAKURA)
1.孤独の街 (VIALI DI SOLITUDINE)#

2.流されて (IL SENSO DEI DESIDERI#

3.閉じられた街 (CITTA' CHIUSA)#

4.ヒスパヴォックス (HISPAVOX)*

5.秋のダイアロ-ダ (LE SCOGLIERE DI DOVER)

6.遥かな光 (LUCI LONTANE)#

7.雲 (NUVOLE) *

8.フール・オン・ザ・ヒル (THE FOOL ON THE HILL)*

9.彷徨の果て (NOMADI)#

10.夜間飛行 (VOLO DI NOTTE)#

 

                       CP32- 5680

 

 

 

アリーチェ 4 は次回に続きます