★ラファエラ・カッラ (vf) Raffaella Carrà
本名ラファエラ・マリア・ロベルタ・ペローニ(Raffaella Maria Roberta Pelloni) 1943年6月18日ボローニャ(Bologna)生、2021年7月5日ローマ没、歌手、ダンサー、女優、テレビ司会者、ラジオ、テレビ作家。
活動期間:1969年– 2021年
所属レコード会社:RCA Italiana, CGD, CBS, Hispavox, Fonit Cetra Ricordi, X-Energy,DIY-Do It Yourself
サンレモ音楽祭出場0回:
サンレモ音楽祭出品0曲:
1970年3月14日(土)~4月11日(土)の4回放送されたイタリア系フランス人歌手ニーノ・フェレール(Nino Ferrer)がホストを務める音楽ヴァレエティ番組「Io, Agata e Tu」のホステス役で出演し、大好評となり、70年のカンツォニッシマにコラッド (Corrado)と共にラファエラ・カッラはホステス役に抜擢されます。
映画女優としてデビューし、TVドラマや映画、ヴァラエティのアシスタントを務めながら、これと言った成功を治められず、人気がでることを願っていたラファエラにとって最大のチャンスが訪れました。
番組のオープニング・テーマは毎年ホストかホステス役が歌い注目の的になります。70年はラファエラの” なんていうマエストロ (Ma Che Musica Maestro)”が彼女のデビュー曲でもありました。
このあとジャケット画像を見ていただければお判りでしょうが、ラファエラのスタイルと見事な脚線美が強調されています。カンツォニッシマ内でもダンサーですからかなり際どい衣装で踊っていますが、検閲好きの国営放送RAIがへそ出しコスチュームにクレームを付けます。これとて変な話で、ラファエラが自分の衣装で踊っているのではなく、番組構成上RAIが与えた衣装を使っているわけです。RAIがRAIの演出を検閲して”どうする?”と言う自己矛盾を起こしていると思うのですが!。
なにしろ50年以上前の話で現在から見て変ななこともあります。表現的にも当時は何の違和感もなく使っていた言葉が、現在では差し障りがある場合も出てきます。これから使う言葉もそういうケースに該当するかもしれませんが、50年以上前の表現として受け取ってください。
このように見事なスタイルと脚線美は衆目を集めることになります。彼女は当時、イタリアを代表する””セックス・シンボル”といわれます。見事なスタイルをした映画女優たち、ソフィア・ローレン(Sophia Loren)、クラウディア・カルディナーレ(Claudia Cardinale)もそのように賞賛されていました。
ラファエラ・カッラはこの後50年以上もTVで圧倒的な人気を保ち続けました。それは同性のファン、年齢を超えた層の支持があったためです。彼女の“セクシー”は武器にしても、媚びをもって売り物としなかったのが認められ、彼女の人気を支えたのだと思います。
彼女の2枚目のシングル盤もカンツォニッシマで歌われたものです。10月10日から始まった予選は12月19日に終わり、同月26日から始まる決勝戦に新曲の披露とキャンぺーンを兼ね同名のダンスをしました。このシングルB面はパート2となっていますがインスト(演奏)曲です。年間ヒット100位には入りませんでしたが、週間ランキング25位になりました。
PM-3565 (1970 年12月 RCA Italiana - RCA Italiana) Reggae Rrrrr! (Parte Prima)/Reggae Rrrrr! (Parte Seconda)
PM-3581 (1971 年3月 RCA Italiana - RCA Italiana) Chissà Chi Sei (Sookie Sookie スーキー・スーキー) /Dudulalà ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
3枚目のシングルはアメリカのドン・コヴェイ(Don Covay)歌ったR&B曲をステッペンウルフ(Steppenwol)がリバイバルさせた” スーキー・スーキー”をイタリア語で歌いました。ヒット・ランク外でした。
レコード・デビューして半年、71年4月にファースト・アルバム「Raffaella」が制作されました。出したシングル曲4曲と後は外国曲のカヴァーです。カンツォニッシマの中でもホステス役は他の歌手の曲や外国曲を歌うのが常ですが、そうであっても業界の常識としてデビューして直ぐに大ヒットが出た新人のファースト・アルバムは短期間にLP一枚分の曲を揃えることは大変な作業なので、外国曲のカヴァーを取入れることが多かったようです。
PSL-10498 (1971年4月 RCA Italiana - RCA Italiana) Raffaella
74321-86024・2 (2001年 RCA– BMG Ricordi) CD Raffaella [0 743218602429]
88985-46117・1 (2017年 RCA – Sony Music Entertainment) Raffaella [889854611712]
1.Chissà Chi Sei (Sookie Sookie スーキー・スーキー Steppenwolf) don covay
2.Conta Su Di Me (Foot Prints In The Moon - Johnny Harris)
3.I Say A Little Prayer (小さな願い - Dionne Warwick)
4.T.O.P. (- Oscar Harris & Twinklestars)
5.Pensami (Who Are Weサンタ・マリアの祈り - James Last)
6.Ma Che Musica Maestro (なんていうマエストロ)
7.Dudulalà
8.Non Ti Mettere Con Bill
9.If I Give My Heart To You (わが心を君にDoris Day)
10.Reggae Rrrrr!
11.Domenica Non E (Hum A Song) (From Your Heart) ハートで歌おう- Lulu)
PSL-10498 74321-86024・2 88985-46117・1
カヴァー曲は日本で発売された曲だけ紹介しておきます。”小さな願い”はバート・バカラック(Burt Freeman Bacharach)の作曲でディオンヌ・ワーウィック(Dionne Warwick)が67年にヒットさせた曲。”サンタ・マリアの祈り”はジェームス・ラスト(James Last)がカナダの歌手ジョージ・ウォーカー(George Walker)のために書いた曲ですが、日本ではラストの演奏盤が出ています。“わが心を君に”は54年ドリス・デイ(Doris Day)が歌って大ヒットした名曲でした。
TVシリーズではフランス1チャンネルの「アルセーヌ・ルパン(Arsenio Lupin)」第8話「La Donna Dai Due Sorrisi, Regia」に出たくらいで、ラファエラの取り巻く環境はガラッと変わり、瞬く間に1年が過ぎてゆきます。秋のシーズンに入る前に71年のカンツォニッシマの総合司会は前年大変好評だったコラッドとラファエラ・カッラに決定します。カンツォニッシマの司会が2年連続で同じ顔触れとなることは珍しいことでした。
ラファエラはひとつの決心をします。女優をやめ、ショウ・ガールの道に進むことにしました。後年映画出演もしましたが、ほんの数本で例外といえます。
71年カンツォニッシマは10月9日から翌72年1月6日まで続きます。オープニング・テーマは“みんなしっかり”、ラファエラ・カッラの歌で幕が開きます。この曲は71年年間ヒット・ランク19位と前年の“なんていうマエストロ”を上回る大ヒットとなりました。
PM-3618 (1971 年10月 RCA Italiana - RCA Italiana) Chissà Se Va (みんなしっかり)/Perdono, Non Lo Faccio Più
次のシングル曲” トゥカ・トゥカ”はカンツォニッシマの第5回目11月6日放送で初めて歌われました。この曲は翌72年年間ヒット・ランク28位の大ヒットとなっています。
PM-3628 (1971 年11月 RCA Italiana - RCA Italiana) Tuca Tuca (トゥカ・トカ)/Vi Dirò La Verità
19075-83347・7 (2018年4月21日RCA – Sony Music Entertainment Italy) Tuca Tuca (トゥカ・トゥカ)/Vi Dirò La Verità [190758334776]
COM-151 (2019年 RCA – Sony Music Entertainment Italy) Tuca Tuca (トゥカ・トゥカ)/Vi Dirò La Verità [8032484225596]
PM-3628 19075-83347・7 COM-151
”トゥカ・トゥカ”とほぼ同時期にカンツォニッシマで歌う曲”マガ・マゲッラ”も発売されました。こちらは年間ヒット・ランクに入りませんでしたが週間ランキングでは25位になっています。
PM-3630 (1971年11月RCA Italiana - RCA Italiana) Maga Maghella (マガ・マゲッラ)/Papà
11月に2枚目のアルバム「Raffaella Carrà」が出ました。シングル盤で発売されたカンツォニッシマのテーマ曲と番組内で歌われる曲が収録されています。その中にはバート・バカラックのヒット曲”雨にぬれても”と”はるかなる影”にルーチョ・バッティスティ(Lucio Battisti)の” そして君に想う”も入っています。
PSL-10518 (1971年11月 RCA Italiana - RCA Italiana) Raffaella Carrà
74321-88324・2 (2001年 RCA– BMG Ricordi) CD Raffaella Carrà [0 743218 832420]
88985-41110・1 (2017年 RCA – Sony Music Entertainment) Raffaella [889854111014]
1.Tuca Tuca (トゥカ・トゥカ)
2. Raindrops Keep Fallin On My Head (雨にぬれても) (- Billy Joe Thomas)
3.Vi Dirò La Verità
4.Maga Maghella (マガ・マゲッラ)
5.Close To You (はるかなる影 - Dionne Warwick)
6.Chissà Se Va (みんなしっかり)
7.Perdono, Non Lo Faccio Più
8.Papà
9.Borriquito (- Peret)
10.E Penso A Te (そして君に想う Lucio Battisti)
PSL-10518 74321-88324・2 88985-41110・1
カンツォニッシマ終了後、アルバム「Raffaella Carrà」から外国カヴァー曲をシングル・カットしました。
PM-3636 (1972年1月RCA Italiana - RCA Italiana) Borriquito/Raindrops Keep Falling On My Head (雨にぬれても)
またサード・アルバムとして初ライヴ盤「Raffaella... Senzarespiro」も出します。多分スタジオ・ライヴ録音と思われます。
PSL-10537 (1972年6月 RCA Italiana - RCA Italiana) Raffaella... Senzarespiro
74321-91005・2 (2002年 RCA– BMG Ricordi) CD Raffaella... Senzarespiro [0 743219 1005 2 8]
1.Ma Che Sera
2.Where Did Our Love Go (愛はどこへ行ったの - Supremes)
3.Harraff
4.Presentazione Orchestra:
4a.Riff Leonardo
4b.iff Carmelo
4c.Riff Enzo Paolo
4d.Riff Gino
5.Sensazionale
6.Accidenti A Quella Sera
7.Fantasia:
7a.Ma Che Musica Maestro (なんていうマエストロ)
7b.Perdono, Non Lo Faccio Più
7cTuca Tuca (トゥカ・トゥカ)
7d.Borriquito (- Peret)
7e.Chissà Se Va (みんなしっかり)
8.Tuca Tuca Sì
9.She's Looking Good (ルッキン・グッド- Rodger Collins) WILSON PICKETT
ラファエラ・カッラ3は次回に続きます















