★P.F.M.=プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ (compl) Premiata Forneria Marconi

 元クェッリ (Quelli)のフランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio)とメンバー達が71年に結成したイタリアを代表する世界的プログレッシブ・ロック・バンド、現在まで活動を続けています。

 

 

 

活動期間:1971年 – 現在 

所属レコード会社:Numero Uno, Manticore Records, Dischi Ricordi, Sony Music, Aerostella, Edel Music

サンレモ音楽祭出場0回:1971年第3位(フランツ・ディ・チョッチョはヌオヴァ・エキペ84のメンバーとして)、1988年14位(マウロ・パガーニはフィーリ・ディ・ブッバのメンバーとして)

 

結成メンバー (太字はクェッリ.[Quelli]メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) ドラムス(在籍1971-現在) 1946年1月21日ローマの東40km山中にある小さな町プラートラ・ペリーニャ(Pratola Peligna)生

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1971-2015年) 1947年3月21日ミラノ生

・ジョルジョ・ピアッツァ (Giorgio Piazza)  ベース (在籍1971年-1974年)

・フラヴィオ・プレーモリ (Flavio Premoli) 鍵盤楽器(在籍1971年-1981年、1997年–2005年) 本名フラビオ・フランコ・プレモリ(Flavio Franco Premoli)

・マウロ・パガーニ (Mauro Pagani) フルート、ヴォーカル、多様な楽器(在籍1971年-1977年) 1946年2月5日ミラノ東方30kmにある小都市キアリ(Chiari) 生

 

 プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ(以降P.F.M.と省略)は1978年末から79年初めにかけ、ファブリツィオ・デ・アンドレ(Fabrizio De André)とのコラボレーション・コンサートを行い、大成功を収めました。デ・アンドレはその後P.F.M.がアレンジした曲を好んで使うようになり、またP.F.M.は歌詞の重要性再認識し、現状社会への批判が強い方法性の音楽的に進んでゆきます。

 

 この様に音楽性が変わっていったP.F.M.が80年に出したアルバム「スオナーレ・スオナーレ」でした。イタリアではすでにプログレッシブ・ロックは衰退期に入り、危機感をもって意識的にプログレ色をさけ商業的成功する音作りをした結果、80年年間ベスト・セラー57位になる成功をもたらしました。

 

 デ・アンドレとのコンサートの時点でフランツ・ディ・チョッチョがリード・ヴォーカルを受持ち、フロント・マンとなり、ドラムスはワルテル・カッローニ(Walter Calloni)がサポートに入りました。

 アルバム「スオナーレ・スオナーレ」もP.F.M.は5人編成ですが、カローニが影の6人目として参加しています。

 

ZPLN-34092  CL-71788

ZPLN-34092 (1980年 Numero Uno ‎– RCA Italiana) Premiata Forneria Marconi – Suonare Suonare

CL-71788 (1988年 Numero Uno – BMG Ariola) Premiata Forneria Marconi – Suonare Suonare

74321-10081・2 (1992年6月 Numero Uno – BMG Ariola) CD Premiata Forneria Marconi – Suonare Suonare [74321 10081 2 0]

PFM・CD-11 (2017年 Corriere Della Sera ‎– Sony Music Entertainment Italy) CD Premiata Forneria Marconi – Suonare Suonare

1.Suonare Suonare (スオナーレ・スオナーレ (僕は奏でる))

2.Volo A Vela (ハングライダー)

3.Si Può Fare (なんでも出来るさ)

4.Topolino (ミッキー・マウス)

5.Maestro Della Voce (歌のマエストロ)

6.Sogno Americano (アメリカン・ドリーム)

7.Bianco E Nero (黒と白)

8.Tanti Auguri (タンティ・アウグーリ (おめでとう))

74321-10081・2  PFM・CD-11

 

80年以降のメンバー (太字は結成メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) リード・ヴォーカル、ドラムス(在籍1971-現在)

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1971-2015年)

・フラヴィオ・プレーモリ (Flavio Premoli) 鍵盤楽器 (在籍1970年–1980年、1997年–2005年)

・パトリック・ジヴァス(Patrick Djivas) ベース(在籍1973年-現在)本名ヤン・パトリック・エラール・ジヴァス(Yan Patrick Érard Djivas)1947年5月23日フランス、カンヌ(Cannes)生

・ルチオ・ファブリ(Lucio Fabbri ) (在籍1979–1987,2002) ヴァイオリン,鍵盤楽器, ギター

※ワルテル・カッローニ (Walter Calloni) (あくまでもサポート・メンバーとして、在籍1982年-1987年(Walter Calloni)ドラムス

 

 80年アルバム「スオナーレ・スオナーレ」発売後、結成メンバーのフラヴィオ・プレーモリがツアー生活に疲れ脱退します。鍵盤楽器は84年にヴィットリオ・コスマ(Vittorio Cosma)が加入するまでルチオ・ファブリが兼ね、4人編成バンドとなり、81年アルバム「コメ・ティ・ヴァ」を制作します。

 

 このアルバムから“コム・ティ・ヴァ(元気かい”がシングルカットされ、81年フェスティバルバール(Festivalbar)に出場しました。

 

ZBN-7229 (1981年 Numero Uno ‎– RCA Italiana) Come Come Ti Va (コム・ティ・ヴァ(元気かい))/ Chi Ha Paura Della Notte? (夜が怖い)

ZBN-7229  ZPLN-34140

ZPLN-34140 (1981年2月 Numero Uno ‎– RCA Italiana) Premiata Forneria Marconi ‎– Come Ti Va In Riva Alla Città

74321-10080・2 (1992年6月 Numero Uno – BMG Ariola) ) CD Premiata Forneria Marconi ‎– Come Ti Va In Riva Alla Città [74321 10080 2 0]

PFM・CD-12 (2017年 Corriere Della Sera ‎– Sony Music Entertainment Italy) CD Premiata Forneria Marconi ‎– Come Ti Va In Riva Alla Città

1.Come Ti Va (コム・ティ・ヴァ(元気かい))

2.Weekend (ウィークエンド)

3.Quartiere Otto (8丁目)

4.Rock In LA (Aのロック (Rock In LA)

5.Chi Ha Paura Della Notte? (夜が怖い)

6.Indians (インディアンズ)

7.Poeta Mancato (不成功の詩人)

8.Meno Male Che Ci Sei (君がいてくれて、良かった)

74321-10080・2  PFM・CD-12

 

  この「コム・ティ・ヴァ」のコンセプトはミラノ郊外の若者の生活を描いていますが、この盤はPFMメンバーの自叙伝的アルバムと言われています。これが81年年間ベスト・セラー50位となり、前作と同様に商業的成功を得ます。しかし、こういうP.M..Fに対してイタリアでも日本でもプログレ・ファンは失望したようです。

 

 82年4月に前年7月24日フィレンツェのテンダ劇場(Teatro Tenda)で収録された音源の2枚組ライヴ盤が発売されました。このライヴ盤からドラムスのワルテル・カッローニが正式メンバーとして扱われています。このアルバムは82年年間ベスト・セラー71位になりました。

 

ZPLN-34161(2)  CL-71786(2)

ZPLN-34161(2) (1982年4月 Numero Uno ‎– RCA Italiana) 2LP Premiata Forneria Marconi – Performance

CL-71786(2) (1988年 Numero Uno – BMG Ariola) 2LP Premiata Forneria Marconi - Performance

74321-10082・2 (1992年6月 Numero Uno – BMG Ariola) CD Premiata Forneria Marconi - Performance [7 4321 10082 2 8]

*88875-00089・2 (2014年 Numero Uno – Sony Music Entertainment Italy) CD Premiata Forneria Marconi - Performance [8 88750 0089 2 3]

1-1.Maestro Della Voce (歌のマエストロ)

1-2.Quartiere Otto (QT8) (Incluso "Vai Zivas") (8丁目)

1-3.Lory (ローリー)

1-4.Suonare Suonare (スオナーレ・スオナーレ(僕は奏でる))

1-5.Si Può Fare (Incluso Tema "Impressione Di Settembre") (なんでも出来るさ)

2-1.Chi Ha Paura Della Notte (Incluso - Introduzione Al Buio -) (夜が怖いのは、誰?)

2-2.Violino Performance (Incluso Paganini - Moto Perpetuo - Arrangiamento PFM) (ヴァイオリン・パフォーマンス)

2-3.Come Ti Va (コメ・ティ・ヴァ(元気かい))

2-4.Il Banchetto (晩餐会(晩餐会の三人の客))

2-5.Celebration (Incluso "Se.Le.Brescion") (セレブレーション)

74321-10082・2  88875-00089・2

 

82年以降のメンバー (太字は結成メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) リード・ヴォーカル(在籍1971-現在)

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1971-2015年)

・パトリック・ジヴァス(Patrick Djivas) ベース(在籍1973年-現在)本名ヤン・パトリック・エラール・ジヴァス(Yan Patrick Érard Djivas)1947年5月23日フランス、カンヌ(Cannes)生

・ルチオ・ファブリ(Lucio Fabbri ) (在籍1979–1987,2002) ヴァイオリン,鍵盤楽器, ギター

・ワルテル・カッローニ (Walter Calloni) (在籍1982年-1987年(Walter Calloni) ドラムス

 

 この年出版系のアマンド・クルチョからスーパースター・コレクション・シリーズの編集ベスト盤が発売されています。この音源がスタジオ収録音源か、ライヴ音源かとちらか判りません。

 

SU-1017 (1982年SuperStar - Armando Curcio Editore) Premiata Forneria Marconi – Super Star Collection

1.La Carrozza Di Hans (ハンスの馬車)

2.Dolcissima Maria (ドルチッシマ・マリア)

3.Suonare Suonare (スオナーレ・スオナーレ (僕は奏でる))

4.River Of Life (人生は川のようなもの)

5.Alta Loma (アルタ・ロマ)

6.Il Banchetto (晩餐会)

               SU-1017

 

 

P.F.M.の国内盤

BVCM-37698 (2006年5月24日BMG‎ – BMGジャパン) CD PFM/スオナーレ・スオナーレ(PREMIATA FORNERIA MARCONI/SUONARE SUONARE)

1.スオナーレ・スオナーレ (僕は奏でる) (SUONARE SUONARE)

2.ハングライダー (VOLO A VELA)

3.なんでも出来るさ (SI PUO’ FARE)

4.ミッキー・マウス (TOPOLINO)

5.歌のマエストロ (MAESTRO DELLA VOCE)

6.アメリカン・ドリーム (SOGNO AMERICANO)

7.黒と白 (BIANCO E NERO)        

8.タンティ・アウグーリ (おめでとう) (TANTI AUGURI)

 

BVCM-37698  BVCM-37699

 

BVCM-37699 (2006年5月24日BMG‎ – BMGジャパン) CD PFM/コメ・ティ・ヴァ (PREMIATA FORNERIA MARCONI ‎– COME TI VA IN RIVA ALLA CITTA’)

1.コム・ティ・ヴァ(元気かい) (COME TI VA)

2.ウィークエンド (WEEKEND)

3.8丁目 (QUARTIERE OTTO)

4.Aのロック (ROCK IN LA)

5.夜が怖いのは、誰? (CHI HA PAURA DELLA NOTTE?)

6.インディアンズ (INDIANS)

7.不成功の詩人 (POETA MANCATO)

8.君がいてくれて、良かった (MENO MALE CHE CI SEI)

 

BVCM-37700 (2006年5月24日BMG‎ – BMGジャパン) CD PFM パフォーマンス (PREMIATA FORNERIA MARCONI - PERFORMANCE)

1.歌のマエストロ (MAESTRO DELLA VOCE)

2.8丁目 (QUARTIERE OTTO (QT8) (Incluso "VAI ZIVAS"))

3.ローリー (LORY)

4.スオナーレ・スオナーレ(僕は奏でる) (SUONARE SUONARE)

5.なんでも出来るさ (SI PUO’ FARE (Incluso Tema "IMPRESSIONE DI SETTEMBRE")

6.夜が怖いのは、誰? (CHI HA PAURA DELLA NOTTE (Incluso – INTRODUZIONE AL BUIO -))

7.ヴァイオリン・パフォーマンス (VIOLINO PERFORMANCE (Incluso PAGANINI – MOTO PERPETUO - Arrangiamento PFM)

8.コメ・ティ・ヴァ(元気かい)    (COME TI VA)

9.晩餐会(晩餐会の三人の客) (IL BANCHETTO)

10.セレブレーション (CELEBRATION (Incluso "SE.LE.BRESCION"))

 

          BVCM-37700

 

 

P.F.M. 11 は次回に続きます