★P.F.M.=プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ (compl) Premiata Forneria Marconi

 元クェッリ (Quelli)のフランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio)とメンバー達が71年に結成したイタリアを代表する世界的プログレッシブ・ロック・バンド、現在まで活動を続けています。

 

 

 

活動期間:1971年 – 現在 

所属レコード会社:Numero Uno, Manticore Records, Dischi Ricordi, Sony Music, Aerostella, Edel Music 

サンレモ音楽祭出場0回:1971年第3位(フランツ・ディ・チョッチョはヌオヴァ・エキペ84のメンバーとして)、1988年14位(マウロ・パガーニはフィーリ・ディ・ブッバのメンバーとして)

 

結成メンバー (太字はクェッリ.[Quelli]メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) ドラムス(在籍1971-現在) 1946年1月21日ローマの東40km山中にある小さな町プラートラ・ペリーニャ(Pratola Peligna)生

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1971-2015年) 1947年3月21日ミラノ生

・ジョルジョ・ピアッツァ (Giorgio Piazza)  ベース (在籍1971年-1974年)

・フラヴィオ・プレーモリ (Flavio Premoli) 鍵盤楽器(在籍1971年-1981年、1997年–2005年) 本名フラビオ・フランコ・プレモリ(Flavio Franco Premoli)

・マウロ・パガーニ (Mauro Pagani) フルート、ヴォーカル、多様な楽器(在籍1971年-1977年) 1946年2月5日ミラノ東方30kmにある小都市キアリ(Chiari) 生

 

 1975年プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ(以降P.F.M.と省略)はリード・ヴォーカルにアクァ・フラジーレ(Gli Acqua Fragile)のベルナルド・ランゼッティ(Bernardo Lanzetti)を迎えます。

 

 P.F.M.はクェッリ(Quelli)の時代からリード・ヴォーカルに苦しんでいます。クェッリがレコード・デビュー直前に加入したヴォーカルのテオ・テオコーリ (Teo Teocoli)は3作目の“Per Vivere Insieme (Happy Together) (ハッピー・トゥゲザー)”が67年年間ヒット・ランク96位のヒットになったとたんソロ歌手として独立してしまいます。

 

 メンバーはよほど懲りたのか以降、誰かがヴォーカルをして特定のフロント・マンを作りませんでした。演奏テクニックが揃ったメンバーで、紹介してきた通りの成果を出していましたが、一般的人気、商業的成功から見ると、カリスマ的なバンドの顔となるヴォーカル、フロント・マンの必要性が増してきました。

 

 75年日本でも知られているプログレ・バンド、アクァ・フラジーレ(Gli Acqua Fragile)のヴォーカルで英語も堪能なベルナルド・ランゼッティ(Bernardo Lanzetti)をP.F.M.を加入させ、6人編成のバンドとして再編成しました。一方、リーダー、リード・ヴォーカルがいなくなったアクァ・フラジーレは75年解散してしまいまた。

 

75年のメンバー (太字は結成メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) ドラムス(在籍1971-現在)

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1971-2015年)

・フラヴィオ・プレーモリ (Flavio Premoli) 鍵盤楽器 (在籍1970年–1980年、1997年–2005年)

・マウロ・パガーニ (Mauro Pagani) フルート、ヴォーカル、多様な楽器(在籍1971年-1977年)

・パトリック・ジヴァス(Patrick Djivas) ベース(在籍1973年-現在)本名ヤン・パトリック・エラール・ジヴァス(Yan Patrick Érard Djivas)1947年5月23日フランス、カンヌ(Cannes)生

・ベルナルド・ランゼッティ(Bernardo Lanzetti) リード・ヴォーカル(在籍1975年–1977年) 1948年11月21日ミラノとボローニャの中間にある小都市カサルマッジョーレ(Casalmaggiore)生。元アクァ・フラジーレのリーダーでヴォーカル。

 

 75年P.F.M.は6人編成で新アルバム「チョコレート・キング」の制作に入ります。今回のスタジオ録音アルバムは英語盤のみでしたが、英語盤は米国の星条旗柄のチョコレートの包み紙が徐々に破られて行くデザイン、イタリア語盤はマリリン・モンローの顔写真をコラージュしたジャケットで全く違いました。

 

 このアルバムのプロモーション・ツアーが行われ、最後にロンドンのロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)で行われました。その後11月に日本初来日し4公演を行い成功を収めます。

 

ZSLN-55684 K-53508

ZSLN-55684 (1975年 Numero Uno ‎– RCA Italiana) Chocolate Kings

K-53508 (1976年 Manticore ‎– Manticore Records,UK) P.F.M.  ‎– Chocolate Kings

   

CL-71781                       ND-71781                      82876-53796・2

CL-71781 (1988年 Numero Uno – BMG Ariola) Chocolate Kings

ND-71781 (1989年RCA – BMG Ariola) CD Chocolate Kings

82876-53796・2 (2003年 Numero Uno ‎– BMG Ricordi) CD Chocolate Kings [0 82876 5 3796 2 5]

      

MANT・CD-2008                PFM・CD- 7                         Prog Rock Italiano–21       

MANT・CD-2008# (2010年Manticore ‎– Red Cherr,UK) 2CD Premiata Forneria Marconi  ‎– Chocolate Kings

PFM・CD- 7 (2017年 Corriere Della Sera ‎– Sony Music Entertainment Italy) CD Chocolate Kings

Prog Rock Italiano–21 (2018年 6月30日 Numero Uno ‎– DeAgostini,Italy) Chocolate

1.From Under (フロム・アンダー)

2.Harlequin (ハーレクイン)

3.Chocolate Kings (チョコレート・キングス)

4.Out Of The Roundabout (アウト・オブ・ザ・ラウンド・アバウト)

5.Paper Charms (ペーパー・チャームズ)

# MANT・CD-2008 [CD2] [recorded live at the University of Nottingham, UK, May 1st 1976]

2-1.Paper Charms (ペーパー・チャームズ)

2-2.Four Holes In The Ground (原始への回帰)

2-3.Acoustic Guitar Solo (アコースティック・ギター・ソロ)

2-4.Out Of The Roundabout (アウト・オブ・ザ・ラウンド・アバウト)

2-5.Chocolate Kings (チョコレート・キングス)

2-6.Mr. Nine 'Till Five (ミスター9~5時)

2-7.Alta Loma Five 'Till Nine (Including P.F.M.'s Arrangement Of Rossini's William Tell Overture) (アルタ・ロマ5~9時 (ウィリアム・テル序曲含))

 

ZN-50342 (1975年10月 Numero Uno ‎– RCA Italiana) Chocolate Kings (チョコレート・キングス)/ Harlequin (ハーレクイン)

ZN-50342 K-13514

K-13514 (1976年 Manticore ‎– Manticore Records,UK) Chocolate Kings (チョコレート・キングス)/ Harlequin (ハーレクイン)

 

 再度イギリス、北米ツアーに出かけ、イギリスではチャート・インするヒットとなりましたが、アメリカではジャケット・デザインの星条旗柄の包み紙が破られ、最後紙屑となること、また歌の内容がアメリカに批判的であったため一部で受入れなれない現象も起きています。

 

 イタリアでは英語盤にもかかわらず、76年年間ベスト・セラー21位に入る大成功を収めています。またイタリア、イギリスそれぞれで同内容のシングル盤も発売されています。

 

 連続した世界ツアーでメンバーの曲作り、音作りの要であるマウロ・パガーニが疲れ果て76年になってバンドを脱退、彼が目指していた民族音楽を取入れる音楽を始めます。

 

 人気が高かった日本では多くの国内盤が出ます。

 

 

P.F.M.の国内盤

P-10089・M VICP-60812

P-10089・M (1976年4月10日 MANTICORE - ワーナー・パイオニア) チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

VICP-60812 (1999年8月.25日 MANTICORE - ビクター・エンタテインメント) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

     

VICP-62744           VICP-63230          VICP-64241

VICP-62744 (2005年12月7日MANTICORE - ビクター・エンタテインメント) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

VICP-63230 (2005年12月7日 MANTICORE - ビクター・エンタテインメント) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

VICP-64241 (2008年6月25日 MANTICORE - ビクター・エンタテインメント) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

VICP-70035 SCIP-30614

VICP-70035# (2009年2月25日 MANTICORE - ビクター・エンタテインメント) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

SCIP-30614# (2014年5月28日NUMERO UNO‎ – ソニー・ミュージック) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

1.フロム・アンダー (FROM UNDER)

2.ハーレクイン (HARLEQUIN)

3.チョコレート・キングス (CHOCOLATE KINGS)

4.アウト・オブ・ザ・ラウンド・アバウト (OUT OF THE ROUND ABOUT)

5.ペ-パー・チャームズ (PAPER CHARMS)

日本盤ポーナス・トラック [#VICP-70035; # SCIP-30614]

6.チョコレート・キングス (CHOCOLATE KINGS) [Single Edit]

7.ハーレクイン (HARLEQUIN) [Single Edit]

 

BVCM-37501 (2004年6月23日 NUMERO UNO‎ – BMGファンハウス) CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

1.フロム・アンダー (DA SOTTO [FROM UNDER])

2.ハーレクイン (ARLECCHINO [HARLEQUIN])

3.チョコレート・キングス (RE DI CIOCCOLATE [CHOCOLATE KINGS])

4. アウト・オブ・ザ・ラウンド・アバウト (FUORI DAL CERCHIO [OUT OF THE ROUND ABOUT])

5.ペ-パー・チャームズ (INCANTESIMI DI CARTA [PAPER CHARMS])

BVCM-37501 VICP-75017~8

VICP-75017~8 (2011年9月14日 MANTICORE - ビクター・エンタテインメント) 2CD チョコレート・キングス/P.F.M. (PFM CHOCOLATE KINGS)

1-1.フロム・アンダー (FROM UNDER)

2.ハーレクイン (HARLEQUIN)

3.チョコレート・キングス (CHOCOLATE KINGS)

4.アウト・オブ・ザ・ラウンド・アバウト (OUT OF THE ROUND ABOUT)

5.ペ-パー・チャームズ (PAPER CHARMS)

日本盤ポーナス・トラック

6.チョコレート・キングス (CHOCOLATE KINGS) [Single Edit]

7.ハーレクイン (HARLEQUIN) [Single Edit]

[CD2] [recorded live at the University of Nottingham, UK, May 1st 1976]

2-1.ペ-パー・チャームズ (PAPER CHARMS)

2-2.FOUR HOLES IN THE GROUND (原始への回帰)

2-3.アコースティック・ギター・ソロ (ACOUSTIC GUITAR SOLO)

2-4.OUT OF THE ROUND ABOUT (アウト・オブ・ザ・ラウンド・アバウト)

2-5.CHOCOLATE KINGS (チョコレート・キングス)

2-6.MR. NINE TILL FIVE (ミスター9~5時)

2-7.ALTA LOMA NINE 'TILL FIVE (Including P.F.M.'s Arrangement Of Rossini's WILLIAM TELL OVERTURE) (アルタ・ロマ5~9時 (ウィリアム・テル序曲含))

 

 

P.F.M. 8 は次回に続きます