アンセルモ・ジェノヴェーゼ(vm) Anselmo Genovese
19481025日サンレモとフランス国境の中間にある町カンポロッソ(Camporosso)生、カンタウトゥーリ。
 
イメージ 1
 
所属レコード会社 ElleryVictoryAristonCaroselloCarosello
サンレモ音楽祭出場:1978年5位
サンレモ音楽祭出品1曲:1978年自己出場曲
 
 
 アンセルモはキー・ボードを買い音楽に興味を持ちます。17才で初めて作った曲”Ora”は隣町ヴェンティミーリア(Ventimiglia)出身のビートニック・バンド、カイツ(Kites)のためでした。この曲は1966年に出たコンピレーションに収録されています。
 
 その頃彼のいたスキッパーズ(The Skippers)が解散し、短期間セックストン(The Sextons)に入っていました。“Ora”はカイツとセックストン両方で評判の良い曲でした。
 
 セックストンを去った後、67年ジェノヴァでキッドナッパーズ(I Kidnappers)を結成しました。この年自作曲“E Se Un Angelo”をこのバンドで歌い、初めてレコードを出しました。この曲でテディ・レーノが主催する「アリッチャの名もなき者の音楽祭(Festival Degli Sconosciuti DiAriccia)」に出場し、決勝に進出しました準優勝にはクラウディオ・バリオーニ(ClaudioBaglioni)マル(Mal)が優勝をしました。
 
Ellery-088(1967年 Ellery - )E Se Un Angelo/Ho sete (come Anselmo)
Ellery-088イメージ 3  VY-023イメージ 4
VY-023(1969 Victory – Ariston) Era Soltanto Ieri/Il Fuoco ÈSpento
 
 翌69年アリストン傘下のヴィクトリーに移籍し、別名ロベルト・アンドラッコ(RobertoAndracco)で作った“Era Soltanto Ieri”を出しました。この曲でサンレモ音楽祭司会者でもあるピッポ・バウドのTV番組「セッテヴォーチ(Settevoci)」に出演しています。
 
 70年コラッド・ロヤコーノ(CorradoLojacono)と作詞のを共作、ロベルト・アンドラッコ名で作曲した “Per 70 Lire”で夏のディスク・フェスティヴァルに出場しました予選敗退でした。この曲は最初オリエッタ・ベルティ(OriettaBerti)のために書いた曲でした。
 
VY-025(1970 Victory – Ariston) Per 70 Lire/ Dove Sei
 イメージ 5 VY-025 イメージ 6
 
 この後は作家に専念し、パオロ・メンゴリ(PaoloMengoli)に72年夏のディスク・フェスティヴァル出場曲“Muore il giorno mal'amore no”、74年ピエロ・フォッカチャ(PieroFocaccia)に “Farei anche il meccanico”を、ジョヴァンナ(Giovanna)に“La grande risposta”を書いています。また別名アンドラッコで作ったオルネラ・ヴァノーニ(OrnellaVanoni)が歌った“陶酔のとき(Il Tempo D'Impazzire)”が大ヒットしました。
 
 74年夏のディスク・フェスティヴァルには自作の“初恋の忘れな草”で出場し本選に進出、日本でも夏のディスクの国内盤コンピレーションに彼の曲が収録されました。
 
AR-0607(1974 Ariston – Ariston) La Prima Volta (初恋の忘れな草)[Un Disco per L'estate 1974]/Decidi Tu
AR-0607イメージ 7  AR-0673イメージ 8
AR-0673(1975 Ariston – Ariston) La Nostra Buona Educazione – SensazioniDi Un Grande Amore
 
 75年に出した“LaNostra Buona Educazione”はフリオ・イクレシアス(Julio Iglesias)が“Les Traditions”として取上げられ、アンセルモの誇りとなります。
 
 しかし彼が出すレコードはヒットしませんでした。
 
AR-00753(1976 Ariston – Ariston) Comunque Sia/Sensazioni Di UnGrande Amore
AR-00753イメージ 9  AR-00791イメージ 10
AR-00791(1977 Ariston – Ariston) Un Grido Di Gabbiani/Nel MioCielo
 
 ライターの力が認められたか78年サンレモ音楽祭にカロセッロからカンタウトゥーリ部門で“あなたひとり”を歌い5位になりました。
 
CI-20460(1978 Carosello Dischi Ricordi) TuSola (あなたひとり)/Sempre Un Giorno
CI-20460イメージ 11  CI-20467イメージ 12
CI-20467(1979 Carosello – Dischi Ricordi) Sul Mio Cuscino - AncheUn Uomo (男としても)
 
 79年に出した“男としても”がミーナに取り上げられ、この曲も彼の誇りとなります。

TI- 155 (1980 K tel RCA Italiana) 30cmLP Raccomandato…
.È Facile [Anselmo Genovese]
TI- 155イメージ 13  CI-20493イメージ 14
CI-20493(1981 Carosello – Dischi Ricordi) Mia Cara Brooklyn/Love
 
 ほぼ年1枚のペースでシングルを作りますが、アルバムは遂に有りませんでした。息子マヌエル(Manuel)が生まれ、しばらく父親業に専念し音楽から遠ざかります。87年復帰し“Anno 2000”を出しましたが、これが彼が出した最後の盤でした。
 
06-2015927 (1987 Peer Southern - EMI Italiana)Anno 2000/Senza Umanità
            06-2015927イメージ 15
 
 
アンセルモ・ジェノヴェーゼの国内盤
SR- 874 (19748.SEVENSEAS -キング) 30cmLP愛をたずねて~サン・ヴァンサンカン・フェスティヴァル (ST. VINCENT FESTIVAL)
10.初恋の忘れな草 (LAPRIMA VOLTA) [アンセルモ (ANSELMO)]
 
            SR- 874イメージ 16
 
 
アンセルモ・ジェノヴェーゼは以上です。
 
 
 
★ドラ・モローニ (vf) Dora Moroni
19541214日ボローニャ東50kmアドリア海沿岸の中都市ラヴェンナ(Ravenna)生、ショーガール、歌手、ダンサー。

イメージ 2 


所属レコード会社 AristonRi FiCinevoxROS
サンレモ音楽祭出場:1978年参加
公式サイト
 
 
 子供の頃から歌が上手で8才の時のど自慢大会で優勝して以来、故郷のコンテストに出場するようになります。
 1974 年彼女は歌広場の公開音楽中継に参加し、有名なTV司会者、プロデューサーでタレントのコラット(Corrado Mantoni )と知合いました。
 
 75年アリストンから“Filo D'Erba”で歌手デビューします。盤のラベルには歌手名がドリー・モローニ(Dolly Moroni)と印刷され、ジャケットには本名のドラ・モローニになっています。多くの新人歌手の一人で、多少名前が違っていてもどうでもよい歌手扱いでした。
 
AR-00703 (1975Ariston Dischi Ricordi) Filo D'Erba/ TuEd Io [come Dolly Moroni]
AR-00703イメージ 17 RFNNP-16698イメージ 18
RFNNP-16698(19772 Ri Fi - Ri Fi)Ma...Se.../Felice
 
 彼女にショーガールとなる幸運が巡ってきます。イタリア国営放送局RAI-1で現在も放送されている日曜午後の人気ヴァラエティーTV番組「ドメニカ・イン(Domenica In)」が76年10月3日初回放送されるのですが、コラッドが司会を担当し、そのアシスタントにドラ・モローニが77年5月29日までの第1期シリーズで抜擢されました。同時期には写真モデルとしても活動を始めます。
 
 更に同番組4月5月のエンディング・テーマ“Ma...Se...”を彼女が歌い、リフィからシングル盤を発売します。そしてソープ・オペラ(昼帯ドラマ)に出演が決まり、女優としての仕事も入るようになりました。77年ドラは昼帯ドラマの第2シリーズで止め、歌手として専念し、リフィから2枚目の“Soli”を出しました。
 
RFNNP-16722(1977 Ri Fi - Ri Fi) Soli/Anime Nude
RFNNP-16722イメージ 19 RFNNP-16737イメージ 20
RFNNP-16737(19781 Ri Fi - Ri Fi) Ora (ひとりぼっち)/ Io Sono Unica
 
 78年サンレモ音楽祭の出場が決まります。出場曲“ひとりぼっち”は急激に注目を浴び始めたカンタウトゥーリチェのレットーレ(DonatellaRettore)が作った曲で、レットーレ自身で出場したかったようですが、ドラ・モローニが歌うことになりました。しかし入賞することはできませんでした。
 
 サンレモ音楽祭出場で初のまた唯一のアルバムが製作されました。そしてその中の曲“Che Facciamo Stasera?”がシングル・カットされアルバム・キャンペーンの意味合いもあり1ヶ月先行して発売されています。
 
RFNNP-16746(19783 Ri Fi - Ri Fi) Che FacciamoStasera?/Sensazioni E Sentimenti
RFNNP-16746イメージ 21 RDZST-14292イメージ 22
RDZST-14292(19784 Ri Fi - Ri Fi) Dora MoroniIn...
.Lettere D'Amore
.Riflettori
.Eso Es El Amor
.Sensazioni ESentimenti
.Ora (ひとりぼっち)
.Che Facciamo Stasera
.Io Sono Unica
.Soli
.Anime Nude
10.Fantasia
  a.Acercate Mas (もっと寄りそって)
  b.Lisboa Antigua (懐かしのリスボン)
  c.Besame Mucho (ベサメ・ムーチョ)
 
 何もかも順調に進んでいると思われる矢先、突然不幸に遭遇します。7月13日夜、コラッドのショーに出演した帰り道のチヴィタッキア(Civitavecchia)とローマ間の高速道路で事故を起こしました。彼女は車外に放り出され6週間意識不明の重体になりましたが、奇跡的に命を取り留め、言葉が話せるまで回復するのに9ヶ月入院生活を余儀なくされました。
 
 80年代に入り活動はTV番組で司会やゲスト出演が中心となります。83年日本では映画音楽で知られているチネヴォックスからシングル盤“BuonaGiornata”を出しました。彼女がソロ歌手として出した最後の盤となりました。
 
RC-1171 (1983 Cinevox Dischi Ricordi) BuonaGiornata/Buona Giornata (strumentale)
            RC-1171イメージ 23
 
 85年週刊誌「ソリージ・エ・カンツォーニ」のホステスとなり、サンレモ音楽祭に6回出場することとなる歌手クリスチャン(cantante Christian)と知合い、翌86年彼と結婚しました。そして87年には息子アルフレッド(Alfredo)が生まれました。
 
 95年クリスチャンの所属するレコード会社ロスから二人で歌うアルバム「CD Parlami」を出し、この盤は翌96年DVモアから再発売されています。
 
48-04642 (1995 ROS ‎– Sony Music Entertainment Italy) CD Parlami (con Christian)
CDDV-6075 (1996D.V. More ‎– D.V. More Record) CD Christian Con LaPartecipazione Straordinaria Di Dora Moroni ‎– Parlami
.Chi Siamo Noi
.Non Ti Perderò NonMi Perderai
.Nel Buio
.Maschera
.Stupida Felicità
.Nuova Estate
.Parlami
.Fantasia
.Dolceamara
10.Ricordami
48-04642イメージ 24 CDDV-6075イメージ 25
 
 こうして順調に見えた夫婦生活も破綻し、97年クリスチャンと離婚してしまいます。彼女は故郷ラヴェンナに戻りました。その年コラッドからTV番組の司会の話をもらい徐々にTV復帰をしました。
 
 
ドラ・モローニの国内盤
GP- 566 (1978.5SEVENSEAS -キング) 30cmLP 第28回サン・レモ音楽祭. (FESTIVAL DI SAN REMO 1978)
.ひとりぼっち (ORA)
 
             GP- 566イメージ 26
 
 
 
ドラ・モローニは以上です。