歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。
★ファウスト・パペッティ (FaustoPapetti)
1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。
.
VIP- 1038
活動期間:1955年 – 1999年
所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetra
サンレモ音楽祭出場0回:
サンレモ音楽祭出品0曲:
公式サイト:
1977年前半に「Raccolta」24集が出ます。アルバムは77年年間ヘスト・セラー46位で70年代前半のような勢いはありませんが、堅実な実績を残しています。
ms・Al-77386 (1977年 Durium - Durium) 24a Raccolta
1.Revelations (哀愁のボレロ) 77#74 Santana
2.Shopping Baby (ショッピング・ベイビー)
3.Don't Cry For MeArgentina (アルゼンチンよ泣かないで)
4.Tattaleo
5.Sorry Seems To BeThe Hardest Word (悲しみのバラード) 77#58 Elton John
6.Isn't She Lovely (可愛いいアイシャ) David Parton
7.Gonna Fly Now (ロッキーのテーマ) 77#10 MaynardFerguson
8.If You Leave Me Now(愛ある別れ) 77#25 Chicago
9.Evergreen (92.Lovetheme from 'A star is born') (スター誕生) 77#92 Barbra Streisand
10.Love In C Minor (ラブ・イン・Cマイナー)
11.There'll Be TheTime (愛のおとずれ)
12.Toccami
ms・Al-77386
77年後半の「Raccolta」25集は女性のヌード・ジャケットではな、区切りなのか25の数字をデザインした大人し目のデザインです。年間ヘスト・セラー64位に入りました。
ms・Al-77390 (1977年10月 Durium - Durium) 25a Raccolta
1.Costa Rosada
2.Moca (Senti) (心をみつめて) Marcella Bella
3.Theme From The Deep(ザ・ディープのテーマ) 77#80 Donna Summer
4.Onix
5.Moon Flower
6.'A Canzuncella (カンツンチェッラ) 77#26 Gli Alunni delSole
7.Once In A While (ワンス・イン・ア・ホワイル) Dean Martin; TimiYuro
8.Tomorrow (トゥモロウ) 77#13 Amanda Lear
9.Once There Was ALove (ただ一度の恋) Jose Feliciano
10.Magic Fly (マジック・フライ) 77#29 Space
11.Shelley
12.Sassi (サッシ) Gino Paoli
ms・Al-77390
Ld・Al- 7994
Ld・Al- 7994
Ld・Al- 7994 (1977年 Durium - Durium)Shelley /Costa Rosada
25集から“Shelley”がシングル・カットされます。ジャケット画像が見つかりません。
77年から新しいシリーズ廉価盤レーベル「Start」がスタートします。年2、3枚ずつ発売されます。彼がスタート・レーベルの第1番に選ばれました。
LP・S-40・001 (1977年 Start - Durium) Fausto Papetti – Hello Dolly!
1.Canzone D'Amore (ロミオとジュリエット) - dal film " Romeo e Giulietta
2.No Escape (絶望のブルース) - dal film " Subterfuse"
3.Hello, Dolly ! (ハロー・ドリー)
4.Love Me Tender (ラブ・ミー・テンダー)
5.Estate Violenta (激しい季節) - dal film omoninoù
6.Stranger On TheShore (È Lei) (白い渚のブルース)
7.Sapore Di Miele ( ATast Of Honey ) (蜜の味)
8.Ricorda (リコルダ)
9.Saturday NightPhilosopher
10.Sole Spento
11.The Blob
12.Finisce Qui
LP・S-40・001
LP・S-40・002
LP・S-40・002
LP・S-40・002 (1977年 Start - Durium) Fausto Papetti – Santo Domingo
1.Santo Domingo (サント・ドミンゴ)
2.Tuff
3.The Last Waltz (ラスト・ワルツ)
4.La Playa (夜霧のしのび逢い)
5.Cercami (チェルカミ)
6.Blues For Cynthia
7.Castelli Di Sabbia (The Shadow Of Your Smile) (いそしぎ)
8.Tema Di Lara (Lara's Theme) (ララのテーマ)
9.Sweet Charity (スィート・チャリティ)
10.Broken Promise (黒い傷あとのブルース)
11.Cape Town (さらばアフリカ)
12.Shenandoah (シェナンドー)
78年4月に「Raccolta」25集が発売され、アルバムは78年年間ヘスト・セラー51位になりますが、徐々に順位が下がっていくのが気になるところです。ジャケットは女性の下半身だけ写って少々気になるところですが、見開きジャケットで裏に上半身が写っています。ご心配なく!
ms・Al-77397(1978年4月 Durium - Durium) 26aRaccolta
1.Stayin' Alive (ステイン・アライヴ) 78#01 The Bee Gees
2.Pensiero Stupendo (禁じられた愛) 78#09 Patty Pravo
3.Uma Tarde EmPortaleza
4.Senza Luce (A WhiterShade Of Pale) (青い影) Procol Harum
5.How Deep Is YourLove (愛はきらめきの中に) The Bee Gees
6.The Devil Is Loose 78#51 Asha Puthli
7.Emotion
8.Rivers Of Babylon (バビロンの川) 78#36 Boney M
9.La Casa Del Sole (The House Of The Rising Sun) (朝日のあたる家) I Marcellos Ferial
10.Bilitis (ビリティス)
11.IncontriRavvicinati Del Terzo Tipo
12.Ormai
ms・Al-77397
Ld・Al-8017
Ld・Al-8017
Ld・Al-8017 (1978年 Durium - Durium) Uma Tarde Em Portaleza/Pensiero Stupendo (禁じられた愛)
収録曲の“ Uma Tarde Em Portaleza”がシングル・カットされました。この曲はフラジル(ポルトガル語)のタイトルがついていますが、ファウスト・パペッティとピアニストで作曲家のレディー・ボッビオ(Reddy Bobbio)が書いたオリジナル曲、B面は78年にパティ・プラヴォー(PattyPravo)が出した大ヒット曲“禁じられた愛”のカヴァーです。
LP・S-40・027 (1978年Start - Durium)Nata Libera - Fausto Papetti
1.Washington Square (ワシントン広場の夜はふけて)
2.Il Suono Della Musica
3.Wonderland By Night (星空のブルース)
4.Non Papà (瞳とじれば)
5.Unchained Melody (Senza Catene) (アンチェインド・メロディ)
6.Monte Carlo (モンテカルロ)
7.African Waltz
8.Roma Nun Fà La Stupida Stasera (ローマの灯(ローマよ今夜はふざけないで))
9.Nata Libera (逃亡地帯のテーマ)
10.Trust Me (情事のテーマ)
11.Maria Elena (マリア・エレーナ)
12.Riflessi Nell'Acqua
LP・S-40・027
LP・S-40・028
LP・S-40・028
LP・S-40・028 (1978年Start - Durium)Vento Caldo - Fausto Papetti
1.This Guy's In Love With You (ジス・ガイ)
2.Vivre Pour Vivre (パリのめぐり逢い)
3.Le Monde Est Gris (世界は灰色、世界は青)
4.Time Is Tight (タイム・イズ・タイト)
5.The Green Leaves Of Summer (Le Verdi Foglie D'estate) (はるかなるアラモ)
6.Ti Voglio Tanto Bene (君を愛す)
7.Je T'Aime... Moi Non Plus (ジュ・テーム)
8.Vento Caldo (Lucy's Theme From Parrish) (ルーシーのテーマ)
9.Febbre Nera
10.Et Maintenant (そして今は)
11.Tracy's Theme (いとしのトレイシー)
12.Favole Di Pioggia
78年後半の「Raccolta」27集は10月に発売されました。この年の年間ヘスト・セラー58位になっています。安定した人気というか、爆発的なヒットが出せない状態というか、ソロ演奏家の宿命かもしれません。このジャケット写真は翌年8月に出た、国内盤最後の新譜アルバム「真夏の夜の夢/ファウスト・パペッティとオ-ケストラ」(VIP- 7285)にも使われることになります。
ms・Al-77401 (1978年10月 Durium -Durium) 27a Raccolta
1.Lovers (夏の恋人たち)
2.I Love America (アイ・ラヴ・アメリカ)
3.Pastore Solitario(Einsamer Hirte) (草原の孤独)
4.Treno Nella Notte(Night Train) (ナイト・トレイン)
5.Alone At Drive-InMove (ドライブ・インにただひとり)
6.Grease (グリース)
7.You're The One ThatI Want (愛のデュエット)
8.Love Is In The Air (ラヴ・イン・ジ・エアー)
9.Ancora Ancora Ancora(アンコール・アンコール)
10.Miss You (ミス・ユー)
11.Liu' (リュ)
12.Orange (恋のオレンジ)
13.Ti Senti SolaStasera (Are You Lonesome Tonight?) (今夜は一人かい)
ms・Al-77401
LP・S-40・041 (1978年 Start - Durium) Fausto Papetti –Ritmi Dell'America Latina
74321-61577・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti –Ritmi Dell'America Latina
1.El Tinto
2.Samba Pa Ti (君に捧げるサンバ)
3.Insensatez (HowInsensitive) (ハウ・インセンシティブ)
4.Samba De Verao (SoNice) (ソー・ナイス)
5.Samba De Sausalito (茶色のサンバ)
6.Brasilia Carnaval (夜明けのカーニバル)
7.Revelations (哀愁のボレロ)
8.Costa Rosada
9.Moca (Senti) (心をみつめて)
10.El Condor Pasa (コンドルは飛んで行く)
LP・S-40・041
74321-61577・2
74321-61577・2
ファウスト・パペッティの国内盤
VIP- 7217 (1977年2月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP 決定盤:ブルースのすべて/ファウスト・パペッティ (TOKYO BLUES/FAUSTOPAPETTI)
1.夜霧のブルース (YOGIRI NO BLUES)
2.赤と黒のブルース (AKA TO KURO NO BLUES)
3.港町ブルース (MINATOMACHI BLUES)
4.玄海ブルース (GENKAI BLUES)
5.上海ブルース (SHANG HAI BLUES)
6.暗い港のブース (THE LONSOME PORT)
7.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)
8.東京ブルース (TOKYO BLUES)
9.雨のブルース (AME NO BLUES)
10.別れのブルース (WAKARE NOBLUES)
11.長崎ブルース (NAGASAKIBLUES)
12.恍惚のブルース (KOUKOTU NOBLUES)
13.島のブルース (SIMA NOBLUES)
14.懐かしのブルース (NATUKASINO BLUES)
VIP- 7217
VIP- 8035~6
VIP- 8035~6
VIP- 8035~6 (1977年GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LP決定盤 魅惑のアルト・サックスのすべて (SOUND STREAM SELECTION/ALTO SAX BEST COLLECTION)
1-1.フィーリング (FEELING)
1-2.夜明けのカーニバル (BRASILIA CARNAVAL)
1-3.スター誕生 (A STAR IS BORN)
1-4.朝もやの渚 (スリーピー・ショア) (SLEEPY SHORES)
1-5.哀愁のヨーロッパ (EUROPA)
1-6.ブルー・ドルフィン (BLUE DOLPHIN)
1-7.幻想のアリア (ARIA)
1-8.アルゼンチンよ泣かないで (NON PIANGER PIU' ARGENTINA)
1-9.愛の挽歌 (アフリカ) L'ETE INDIEN (AFRICA)
1-10.オリーヴの首飾り (嘆きのビンボー) (EL BIMBO)
1-11.メリー・ゴーランド(L'ULTIMA NEVE DI PRIMAVERA)
1-12.果てなき世界 (FOREVERAND EVER)
2-1.青春に乾杯 ( POURUN FLIRT)
2-2.愛よ永遠に (ALLEGRO DALLA SINFONIA №40 DI W.A.MOZART)
2-3.ベニスのカンタータ (CANTATA PER VENEZIA)
2-4.アローン・アゲイン (ALONE AGAIN)
2-5.O嬢の物語 (HISTORE D'O)
2-6.イーマジン (イマジン) (IMAGINE)
2-7.ある愛の詩 (LOVE STORY)
2-8.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS)
2-9.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)
2-10.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)
2-11.G線上のアリア (DALLASUITE №3 dI BACH-ARIA)
2-12.ゴッドファーザー~愛のテーマ (GODFATHER)
VIP- 1038 (1977年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 黒い傷あとのブルース(BROKENPROMISES)/女王蜂 (ALFONSO AL CIMITERO)※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
VIP- 1039 (1977年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 太陽の誘惑 (WHAT A SKY (SUNEL CIELO))/情事 (TRUST ME)
VIP- 1039
アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 13は次回に続きます