サンレモ音楽祭に未出場、楽曲提供も1974年の“道はひとすじ(A Modo Mio)”だけで、サンレモ音楽祭と一番関係が薄かったクラウディオ・バリオーニです。しかしなんと2018年大会で芸術監督をしました。70年代以降の歌手なので時代が少し先に進んでしまいますが、『時の人』として先に紹介していきましょう。
★クラウディオ・バリオーニ (vm) Claudio Baglioni
本名クラウディオ・エンリコ・パオロ・バリオーニ(Claudio Enrico Paolo Baglioni)1951年5月16日ローマ生、自作自演歌手、テレビ司会者、プロデューサー。
88765-41274・2
活動期間:1969年– 現在
所属レコード会社:RCAItaliana (RCA Italiana→BMG Ariola→BMGRicordi→Sony Music), CBS・Colubia (CGD→CBS Dischi→BMG Sony→SonyMusic), RTI
サンレモ音楽祭出場0回:但し2018年芸術監督
サンレモ音楽祭出品1曲:1974年入賞曲
2009年4月のラクィラ地震は6万人の被災者を出し、復興支援ソングが作られました。バリオーニは翌10年1月29日ラクィラで“インカント(Incanto)”で行ったようなピアノ伴奏だけで歌うコンサートを開きます。
10年3月6日から12月17日まで32都市で断続的に行う大規模な世界五大陸ツアー「UnSolo Mondo - One World Tour」を開始します。直ぐに副鼻腔炎になり、ニューヨークは後半に延期するなど一部日程変更や中止にするトラブルも抱えながら、3月6日米国アトランティック・シティから3月14日カナダのトロントまで北米の4公演を行います。一方10年前半は多くのTVやラジオ番組に出演しています。
4月22日アムステルダムから始まり5月29日ロンドンで終わる西欧での7公演、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールの模様を秋にライヴ盤「PerIl Mondo World Tour 2010」として発売します。
9月28日から10月2日までランペドゥーサ島で彼が主催するオ・シャ音楽祭に多彩なゲストを呼びました。
休む暇もなく10月7日から世界五大陸ツアーの後半をスタートさせました。ブエノスアイレスから始まり、18日コロンビアのボゴタまで中南米の6公演でした。
10月25日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでのコンサートを収録したCD2+1DVDのライヴアルバムが発売されました。これは3万枚を売上げ10年年間ベスト・セラー81位、翌11年間ベスト・セラー42位となり、ゴールド・ディスクを受けました。
88697-80768・2 (2010年10月25日 Columbia – Sony Music) 2CD Per Il Mondo World Tour 2010 [dalVivo] [886978076823]
88697-81704・2 (201?年 Columbia – Sony Music) 2CD+DVDPer Il Mondo World Tour 2010 [dal Vivo] [886978170422]
1-1.Per Il Mondo
1-2.Intro
1-3.Avrai (貴方は持つでしょう)
1-4.E Tu Come Stai (君はどうしてるの)
1-5.Noi No (勇気ある拒否)
1-6.Mai Più Come Te
1-7.Poster (ポスター)
1-8.Io Me Ne Andrei (僕は出ていくよ)
1-9.Con Tutto L'Amore Che Posso
1-10.AmoreBello (アモーレ・ベッロ)
1-11.QuanteVolte
1-12.SonoIo
1-13.NientePiù
2-1.Io Sono Qui (私はここに)
2-2. E Tu (そして君)
2-3.Un Po' Di Più
2-4.Cuore Di Aliante
2-5.E Adesso La Pubblicità (すり切れた思い出)
2-6.Sabato Pomeriggio (土曜の午後)
2-7.Quanto Ti Voglio (君がなんて好きなんだ)
2-8.Mille Giorni Di Te E Di Me (さよならの中で~果てしなき日々)
2-9.Porta Portese (ポルタ・ポルテーゼ)
2-10.QuestoPiccolo Grande Amore (この小さくて大きな愛)
2-11.StradaFacendo (道行きながら)
2-12.Via(遥かなる愛)
2-13.LaVita È Adesso (人生は今)
2-14.Coda
2-15.PerIl Mondo
DVD
LiveRoyal Albert Hall Londra
88697-80768・2
88697-81704・2
88697-81704・2
後半第二弾はアジア・オセアニア方面です。10月28日上海に始まり、11月14日シドニーで終わる6公演でした。運よく11月4日東京公演が開かれました。イタリア文化会館のホールが確保でき、ファンからは『奇跡のワン・ナイト・コンサート』と言われています。オーストラリア公演の後、ニューヨークに行く予定がメンバーの内で入国書類に不備があり、一旦イタリアに戻り、ニューヨーク公演は再び延期され最後に回されます。
ツアーの最後は中・南欧・アフリカで12月6日ウィーンから始められ、13日カイロまでの4公演で、17日ニューヨークに戻り、バリオーニ40年に亘る大アンソロジー・コンサートのフィナーレとなりました。なお色々なトラブルで当初予定されていたモスクワ、サンクトペテルブルク、キエフ、ブカレスト及びドバイ公演は年内の日程の調整がつかず中止となります。
11月29日アルバム「StradaFacendo」発売30周年記念の3CDボックスを発売しました。1枚目はオリジナル曲のリマスター盤、2枚目がその後発売された様々な時代のセルカヴァーをオリジナルと同じ編成にしたもの。3枚目が未発売のレア・ライヴ音源にシングル盤だけだった.“Avrai (貴方は持つでしょう)”の両面を収録しています。、
8697-99814・2 (2011年11月29日 Columbia – Sony Music Entertainment) 3CD Strada Facendo – 30゚ Anniversario [8 8697998142 3]
1-1.Via (遥かなる愛)
1-2.I Vecchi
1-3.Notti
1-4.Ragazze Dell'Est (東方の少女)
1-5.Strada Facendo (道行きながら)
1-6.Fotografie
1-7.Ora Che Ho Te
1-8.Buona Fortuna
2-1.'51 Montesacro (Buon Viaggio Della Vita Ver.)
2-2.Via (遥かなる愛) (Tutto In Un Abbraccio Ver.)
2-3.I Vecchi (Assolo Ver.)
2-4.Notti (Alé Oò Ver.)
2-5.Ragazze Dell'Est (東方の少女) (Acustico Ver.)
2-6.Strada Facendo (道行きながら) (Assieme Ver.)
2-7.Fotografie (Attori E Spettatori Ver.)
2-8.Ora Che Ho Te (Incanto Ver.)
2-9.Buona Fortuna (Tutti Qui Tour Ver.)
3-1.Via (遥かなる愛) (Raduno Clab Firenze)
3-2.I Vecchi (Raduno Clab Stadio Del Tennis Roma)
3-3.Notti ( Tour Cercando)
3-4.Ragazze Dell'Est (東方の少女) (Tour Incanto)
3-5.Strada Facendo (道行きながら) (Raduno ClabFirenze)
3-6.Fotografie (Solo Chitarre - Cinema Adriano)
3-7.Ora Che Ho Te (Raduno Clab Della Pallacorda Roma)
3-8.Buona Fortuna (Tour Incanto)
3-9.Avrai (貴方は持つでしょう) (Original 7"Version)
3-10.Avrai(貴方は持つでしょう) (Instrumental)
8697-99814・2
88697-49016・2
88697-49016・2
88697-49016・2 (2011年 Columbia – Sony Music) 6CD BoxGli Album Originali - Claudio Baglioni [8 86974 90162 4]
Claudio Baglioni [PSL-10465 (1970年9月RCA Italiana - RCA Italiana)]
Cantastorie Dei Nostri Giorni [PSL-10511 (1970年9月RCA Italiana - RCA Italiana)]
Gira Che Ti Rigira Amore Bello [DPSL-10587 (1973年5月RCA Italiana - RCA Italiana)]
E tu... [TPL1-1067 (1974年5月RCAItaliana - RCA Italiana)]
Sabato Pomeriggio [TPL1-1161 (1975年7月RCA Italiana - RCA Italiana)]
Solo [PL-31235 (1977年1月RCAItaliana - RCA Italiana)]
RCAイタリアーナ時代の6枚がボックス・セットで復刻され、また新編の3枚組編集ベスト盤ボックスも発売しました。
88883-75531・2
88697-86770・2
88697-86770・2
88883-75531・2 (2011年 RCA – Sony Music) 3CD ClaudioBaglioni – Il Meglio In 3 Cd [888837553124]
88697-86770・2 (2011年 RCA – Sony Music) 3CD CLAUDIO BAGLIONI - TUTTO IN 3CD [886978677020]
88697-94792・2 (2011年 RCA – Sony Music) 3CD Box ClaudioBaglioni - I Grandi Successi In 3 Cd [886979 479227]
88843-02396・2 (20?年 RCA – Sony Music) 3CD Box ClaudioBaglioni - I Grandi Successi 3 Cd [888430239623]
1-1.Questo Piccolo Grande Amore (この小さくて大きな愛)
1-2.Cincinnato
1-3.Chissà Se Mi Pensi
1-4.Io Una Ragazza E la Gente
1-5.Gesù Caro Fratello
1-6.Notte Di Natale (クリスマスの夜)
1-7.21X
1-8.Amore Bello (アモーレ・ベッロ)
1-9.Vecchio Samuel
1-10.PortaPortese (ポルタ・ポルテーゼ)
2-1.Sabato Pomeriggio (土曜の午後)
2-2.Una Favola Blu (青い童話)
2-3.Quante Volte
2-4.Poster (ポスター)
2-5.Se...caso Mai
2-6.Ragazza Di Campagna (故郷の少女)
2-7.Striptease
2-8.E Me Lo Chiami Amore (愛と呼んで)
2-9.Io Me Ne Andrei (僕は出ていくよ)
2-10.Isolina(島の娘)
3-1.E Tu (そして君)
3-2...E Ci Sei Tu
3-3.Lampada Osram
3-4.A Modo Mio (道はひとすじ)
3-5.Alzati Giuseppe
3-6.Miramare
3-7.Nel Sole Nel Sale Nel Sud
3-8.Signora Lia (シニョーラ・リア)
3-9.Gagarin
3-10.FratelloSole Sorella Luna (ブラザー・サン・シスター・ムーン)
88697-94792・2
88843-02396・2
88843-02396・2
12月25日から翌12年1月4日にかけてローマで10公演の短いツアー「Diecidita 1」を行いました。
年が変わり12年、オ・シャ音楽祭は10回で終了にしました。
11月20日クリスマス曲をカヴァーしたアルバム「UnPiccolo Natale In Più」を出し、12年年間ベスト・セラー68位になります。
88765-41274・2 (2012年11月20日 Columbia – Sony Music /Bag Music) CD+Libro Un Piccolo NataleIn Più [8 87654 12742 6] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
COL-486650・2 (?年 Columbia – Sony Music /Bag Music)CD+DVD+Libro Un Piccolo Natale In Più
1.UnPiccolo Natale In Più (Have Yourself A Merry Little Christmas/あなたに楽しいクリスマスを)
2.VeniVeni Emmanuel
3.Gabriel'sMessage (Birjina Gaztetto Bat Zegoen /Canto Tradizionale Basco)
4.AveMaria Di Gounod (グノーのアヴェ・マリア)
5.IlPaese Bianco Di Magia (Winter Wonderland/ウィンター・ワンダーランド)
6.StilleNacht (聖しこの夜)
7.Hark!The Herald Angels Sing (天には栄え)
8.JingleBells (ジングル・ベル)
9.TuScendi Dalle Stelle (E In Dulci Jubilo/星からくだりたまえり)
10.NavidadNuestra
11.AdestesFideles (神の御子は今宵しも)
12.TreRe (The Three Kings)
13.AveMaria Di Schubert (シューベルトのアヴェ・マリア)
14.CantiqueDe Noel (さやかに星はきらめき)
15Away In A Mnger (まぶねの中で)
16.VieneGiù (Let It Snow Let It Snow/レット・イット・スノウ)
17.RockingCarol (Canto Tradizionale Ceco)
18In Quel Mezzo Inverno (In Thee Bleak Mid-winter/わびしき真冬に)
19.OhLittle Town Of Bethlehem (ベスレヘムの小さき町)
20.CheBimbo E' Lui? (What Child Is This?/このみどり子は誰なるぞ)
21.CoventryCarol (コヴェントリー・キャロル)
22.TheChristmas Song (クリスマス・ソング)
23.OTannenbaum (もみの木)
24Santa Claus Is Coming To Town (サンタが町にやってくる)
25.WeWish You A Merry Christmas (おめでとうクリスマス)
26.WhiteChristmas (ホワイト・クリスマス)
DVD
UNPICCOLO NATALE IN PIU' – CLIP/ FANTASY
COL-486650・2
前年同様に12月26日から翌13年1月16日にツアー「Diecidita 2」をローマ9公演、ミラノ7公演しました。
クラウディオ・バリオーニ17は次回に続きます