サンレモ音楽祭に未出場、楽曲提供も1974年の“道はひとすじ(A Modo Mio)”だけで、サンレモ音楽祭と一番関係が薄かったクラウディオ・バリオーニです。しかしなんと2018年大会で芸術監督をしました。70年代以降の歌手なので時代が少し先に進んでしまいますが、『時の人』として先に紹介していきましょう。
 
クラウディオ・バリオーニ (vm)  Claudio Baglioni
本名クラウディオ・エンリコ・パオロ・バリオーニ (Claudio EnricoPaolo Baglioni)1951516日ローマ生、自作自演歌手、テレビ司会者、プロデューサー。
 
         88697-110052イメージ 1
 
活動期間1969 現在             
所属レコード会社:RCA Italiana (RCA ItalianaBMGAriolaBMG RicordiSony Music), CBSColubia (CGDCBS DischiBMGSonySony Music), RTI
サンレモ音楽祭出場0回:但し2018年芸術監督
サンレモ音楽祭出品1曲:1974年入賞曲
公式サイトhttp://www.baglioni.it/
 
 
 
 2006年10月30日主な都市のスタジアムで行う新ツアー「Tutti qui – Tour 2006 – 2007」をリエーティから開始をしました。その年前半に17都市29公演を12月21日のローマで終えます。07年の年明けから後半を開始し4月20日にカゼルタでフィナーレを迎え、延べ89日76万人を集め、今までのコンサートで使用した事のない種類の楽器を投入、新しいサウンドをライブで再現するなど様々な試みが行われた彼最大のツアーを終えました。
 
 「Tuttiqui – Tour 2006 – 2007」の内容は05年と06年に出したコレクションCD(3枚組×2種)を中心としたバリオーニ40年を集大成した3時間以上のコンサートでした。
 
 1、2枚目がそのコンサートの内容を、3枚目は観衆500人をスタジオに招き録音した音源も加え、07年6月にライヴ・アルバム「Buon Viaggio Della Vita (Anteprima Tour Tutti Qui)」として発売、年間ベスト・セラー56位となります。
 
88697-110052 (2007629 Columbia – Sony Music) CD Buon Viaggio Della Vita (AnteprimaTour Tutti Qui) [dal Vivo] [886971100525]※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1-.TuttiQui
1-.StradaFacendo (道行きながら)
1-3.Noi No (勇気ある拒否)
1-.Avrai(貴方は持つでしょう)
1-.MedleyJè Jè
  a.Porta Portese (ポルタ・ポルテーゼ)
  b.A Modo Mio (道はひとすじ)
  c.Signora Lia (シニョーラ・リア)
  d.W L'Inghilterra
  e.Notti
  f.Serenata In Sol
1-.MaiPiù Come Te
1-.AmoriIn Corso
1-.Poster(ポスター)
1-.MedleyAtmo
  a.Con Tutto L'Amore Che Posso
  b.Io Dal Mare (海からやってきた僕)
  c.Ragazze Dell'Est (東方の少女)
  d.Quei Due
  e.Domani Mai (明日なき青春)
  f.Acqua Dalla Luna (月の水)
1-10.Quante Volte
1-11.Sono Io
1-12.Buona Fortuna
2-.MedleyFolk
  a.Ragazza Di Campagna (故郷の少女)
  b.I Vecchi
  c.Un Po' Di Più
  d.Fotografie
  e.Vivi (生きる)
  f.Le Vie Dei Colori
2-.CuoreD'Aliante
2-.EAdesso La Pubblicità (すり切れた思い出)
2-.NotteDi Note, Note Di Notte (夜の旋律)
2-.MedleyRock
  a.Dagli Il Via
  b.Un Nuovo Giorno Un Giorno Nuovo
  c.Io Me Ne Andrei (僕は出ていくよ)
  d.Quanto Ti Voglio (君がなんて好きなんだ)
  e.Bolero
  f.Grand'Uomo
2-.Via(遥かなる愛)
2-.MedleySong
  a.Questo Piccolo Grande Amore (この小さくて大きな愛)
  b.Amore Bello (アモーレ・ベッロ)
  c.E Tu (そして君)
  d.Sabato Pomeriggio (土曜の午後)
  e.Solo (ひとり)
  f.E Tu Come Stai (君はどうしてるの)
2-.IoSono Qui (私はここに)
2-.MilleGiorni Di Te E Di Me (さよならの中で~果てしなき日々)
2-10.La Vita È Adesso(人生は今)
3-.BuonViaggio Della Vita
3-.51Montesacro
3-.AcquaNell'Acqua
3-.FammiAndar Via
3-.Dov'ÈDov'È (どこだどこだ)
3-.TuttoIn Un Abbraccio
3-.NasoDi Falco
3-.FratelloSole, Sorella Luna (ブラザー・サン・シスター・ムーン)
3-.CinqueMinuti E Poi (最後の5分間) [元曲マウリツィオ]
3-10.Signora DalleOre Scure
3-11.Pace (平和)
3-12.Tienimi Con Te
3-13.Doremifasol
 
 前々年05年彼はオ・シャ音楽祭の継続を悩みますが、パートナーのロッセッラ・バラットーロ(Rossella Barattolo)から『あなたは前に進むべき』と進言され、12年まで続けます。07年8月25日隣国マルタでジャンニ・モランディとリッカルド・コッチャンテに地元の歌手達で前夜祭を開催しました。地中海沿岸諸国に波及することを狙いましたが成功しませんでした。
 9月23、24、27~29日にランペドゥーサ島でバリオーニも出席して第5回オ・シャ音楽祭が開かれます。10月8回公演のミニ・ツアーに米国、カナダの北米ツアーを行いました。
 
 10月DVD各種が発売されます。ライヴ2枚組、85年~07年のビデオクリップを収録した物、4月23日チェントチェッレでのミニコンサート、4枚組「Tuttoqui」等です。またRCAも吸収したソニーBMGは過去の全て音源を所有、12タイトル13枚組復刻盤を発売します。
 
CB-01-12 (2007 Columbia – Sony BMG) 13CD BoxClaudio Baglioni Cofanetto
CB-01 Questo Piccolo Grande Amore (DPSL-10551 (19729RCA Italiana - RCA Italiana) 30cmLP)
CB-02 Gira Che Ti Rigira Amore Bello (DPSL-10587 (19735RCA Italiana - RCA Italiana) 30cmLP)
CB-03 Etu... (TPL1-1067(19745RCA Italiana - RCA Italiana) 30cmLP)
CB-04Sabato Pomeriggio (TPL1-1161 (19757RCAItaliana - RCA Italiana) 30cmLP)
CB-05Solo (PL-31235 (19771RCA Italiana -RCA Italiana) 30cmLP)
CB-06 ETu Come Stai? (CBS-83335 (197812 CBS - CGDMessaggerie Musicali) 30cmLP)
CB-07Strada Facendo (CBS-84764 (19816 CBS CBSDischi) 30cmLP)
CB-08La Vita È Adesso (CBS-26533 (198567 CBS - CBS Dischi) 30cmLP)
CB-09Io Sono Qui (COL-4811071 (1995 Columbia –Sony Music) 30cm 2LP)
CB-10 Viaggiatore Sulla Coda Del Tempo (COL-4950702(19991112Columbia – Sony Music) CD)
CB-11Sono Io - L'Uomo Della Storia Accanto (COL-45120192 (2003 Columbia – Sony Music) CD)
CB-12Oltre (Un Mondo Uomo Sotto Un Cielo Mago) (46-61352 (19901116 CBS – CBS Dischi) 2CD)
                       CB-01-12イメージ 2
 
 08年6月、89年に別居したパオラ(53才)と正式離婚をしました。息子ジョヴァンニも26才でアコースティック・ギター奏者になっていました。そしてバリオーニは68年リコルディのオーディションを受け不合格になり『絶対大物になる」と固い決心』してから40年後、新な出発します。
 
 11月から12月にかけてローマのヒルトン・ホテルで新たな大プロジェクト計画の発表をしました。72年にバリオーニが初めて大成功を収めた“このはかなく大きな愛(Questo piccologrande amore)”から名付けられた「Q.P.G.A.」プロジョエクトでこの曲をテーマに映画、コンサート、小説、2枚組アルバムで再構築する計画でした。
 
 プロジョエクトの第1弾として12月からツアー「Q.P.G.A. - A primavista」を開始。ミラノ、ローマ、ナポリでコンサートを行いました。翌09年2月11日同名の映画を公開しました。
 
3月17日に、初の小説QPGAをモンダドーリ社より出版。
 
6月12日、ツアー「Q.P.G.A. -GranConcerto」を開始。大スタジアムのステージ後方に巨大スクリーンを設置し、演奏中に映画「Q.P.G.A.4の映像を流します。
 
ISBN-9788804583639 (2009317EditriceMondadori) Libro Claudio Baglioni - Q.P.G.A. Questo piccolo grande amore
ISBN-9788804583639イメージ 3 88697-432002イメージ 4
88697-432002 (20091127Columbia – Sony Music) 2CD Q.P.G.A. [88697432002]
1-.Ouverture[con Andrea Bocelli]
1-.LungoIl Viaggio [con Enrico Ruggeri, Eugenio Finardi, Francesco Renga]
1-4.PiazzaDel Popolo (ポポロ広場) [con Alex Britti alla chitarra]
1-.UnaFaccia Pulita [con Irene Grandi]
1-.L'Incontro[con Riccardo Cocciante]
1-6.Nuvole E Sogni[con Michele Zarrillo, Simone Cristicchi]
1-.DueUniversi [con Anna Tatangelo, Gigi D'Alessio]
1-.SeGuardi Su [con Baraonna]
1-.Centocelle[con Danilo Rea al pianoforte]
1-10.Svelto O Lento[con Elio E Le Storie Tese]
1-11.Buon Compleanno[con Morgan, Renzo Arbore]
1-12.L'Appuntamento[con Giorgia]
1-13.Battibecco [conPaola Cortellesi]
1-14.Con TuttoL'Amore Che Posso [con Laura Pausini]
1-15.Lungotevere [conRita Marcotulli al pianoforte]
1-16.Juke-Box [conMario Biondi]
1-17.Che Begli Amici[con Pooh]
1-18.Tortadidonna OGonnacorta [con Fabrizio Frizzi, Ivana Spagna, Loredana Bertè, Neri Per Caso]
1-19.L'Ultimo Sogno[con Premiata Forneria Marconi]
1-20. Mia Libertà[con Amedeo Minghi, Luca Barbarossa, Ron]
1-21.Cosa Non Si Fa [conRoy Paci tromba, Nek alla chitarra]
1-22.Fiumicino [conGiovanni Allevi al pianoforte]
1-23.Il Riparo [conAntonello Venditti]
1-24.La Paura e LaVoglia [con Giovanni Baglioni chitarra]
1-25.La Prima Volta[con Claudia Gerini]
1-26.Un Solo Mondo[con Alessandra Amoroso]
2-.Preludio
2-.QuelGiorno [con Joseph Calleja]
2-.Io Ti Prendo Come Mia Sposa [con Laura Valente, Mango]
2-.L'Arcobaleno[conMina]
2-.NoiSulla Città [con Giusy Ferreri]
2-.StazioneTermini [con Edoardo Bennato armonica]
2-.AncoraNo [con Giuliano Sangiorgi]
2-8.Buon ViaggioDella Vita [con Annalisa Minetti]
2-.TelesforoSissignore [con Enzo Jannacci, GeGè]
2-10 Mia Nostalgia[Con Fiorella Mannoia, Walter Savelli pianoforte]
2-11.Il Rimpianto[con Ivano Fossati]
2-12.Come Sei Tu [conDolceNera]
2-13.Pensione Stella[con Paolo Fresu tromba]
2-14.Questo PiccoloGrande Amore (この小さくて大きな愛) [con Ennio Morricone pianoforte]
2-15. Al Mercato [conNeri Marcorè]
2-16.Porta Portese (ポルタ・ポルテーゼ) [con Fiorello]
2-17.Fiore De Sale[con Ornella Vanoni]
2-18.Quanto Ti Voglio(君がなんて好きなんだ) [con Gianluca Grignani, Noemi]
2-19.Con Tutto Il MioCuore [con Jovanotti]
2-20.Il Ricordo [conGianni Morandi]
2-21.Un Po D'Aiuto
2-22. Via Di Ripetta[con Stefano Bollani al pianoforte)
2-23.Una StoriaFinita [con Alice]
2-24.Sembra Il PrimoGiorno [con Franco Battiato]
2-25.Suite
2-26.Niente Più
 
 仕上げは2枚組アルバム「Q.P.G.A.」の発売です。09年年間ベスト・セラー35位になります。内容は単に72年のアルバムのリメイクではなく、70組ほどのゲストと共演し、40年の想いをバリオーニでなければ作れないアルバムに仕上げました。サンレモ音楽祭にはその人脈を生かします。
 
 
(ご参考)2009年ラクィラ地震
 2009年1月から4月にかけてイタリア中部アドリア海沿いのアブルッツォ州ラクィラ県で起きていた群発地震の内、4月6日未明に起きたマグニチュード6.3の地震で死者300人以上被災者6万人の被害が出ました。
 
 同月21日ヨヴァノッティ(Jovanotti)とネグラマーロ(Negramaro)から声を掛けられ、ラクィラ地震復興支援ソングの吹込みに参加します。
 
3000188 (2009Sugar – Universal Music) CDs Domani 21-04 2009/Domani21-04 2009i (Strumentale)/Domani21-04 2009 (Video Clip) [3259130001884]
AfterhoursClaudio BaglioniFranco BattiatoBaustelleSamueleBersaniBluvertigoLuca CarboniCaparezzaAl BanoCaterinaCaselliCasino RoyaleCarmen ConsoliCesare CremoniniDolceneraElisaElio E Le Storie TeseNiccolo' FabiFabri FibraGiusy FerreriTizianoFerroEugenio Finardifrankie Hi InergyGiorgiaGianluca GrignaniJAxJovanottiLigabueMalikaAyaneMangoGianni MaroccoloMarracashMorganGianniMorandiGianna NanniniNegramaro NegritaNekNiccolo AgliardiPacificoMauro PaganiGiulianoPalmaLaura PausiniRoy PaciPiero Pelu'Max PezzaliMassimoRanieriFrancesco RengaRonEnrico RuggeriAntonella RuggieroSud Souns SystemTricaricoRobertoVecchioniAntonello Venditti ;Mario VenutiZucchero
               3000188イメージ 5
 
 
 
クラウディオ・バリオーニ16は次回に続きます