前回のミルバ14の続きです。
★ミルバ (vf) Milva
本名マリア・イルヴァ・ビオルカーティ(Maria Ilva Biolcati)、1939年7月17日ポー河の河口近くの小さな漁村ゴーロ(GORO) 生、歌手・女優。
0030-386

活動期間:1959-2011
所属レコード会社:Cetra(FonitCetra), Ricrdi, Metronome (Germany)
サンレモ音楽祭出場15回(17曲):1961年第3位、62年第2位、12位、63年5、10位、64年参加、65年入賞、66年8位、67年参加、68年第3位、69年第3位、72年12位、73年第3位、74年17位、90年入賞、93年参加、2007年入賞
1981年サンレモ音楽祭にゲストとで“ラ・ロッサ(La Rossa)”を歌いました。33年クルト・ワイルとブレヒトの最後の作品「七つの大罪」をパリとベルリンで演じました。これは83年にレコード化されました。
81年はテオドラキスの曲で成功したミルバは、ギリシャ出身のグループ、アフロディーテ・チャイルドのメンバーだったヴァンゲリス(Vangelis)の曲を歌った「女心/ヴァンゲリスを歌う」を出しました。この盤は西ドイツのチャートに最高16位、48週在位し続けます。日本では83年にLP、93年にCDで発売されます。
0060-383 (1981年 Ricordi – Metronome) 30cmLP Ichhab' keine Angst (女心/ヴァンゲリスを歌う)
811-631・2 (1981年 Ricordi –Metronome,West Germany) 30cmLP Ich hab' keine Angst (女心/ヴァンゲリスを歌う)
1Ich Hab' Keine Angst (To The Unknown Man 見知らぬ男) (眠れない理由)
2.Sie Sind Noch So Jung (La Petite Fille De La Mer) (若き恋への想い)
3.Christine (Athenes Ma Ville) (クリスティーネ)
4.Kennst Du Das Auch (It's Five O'Clock) (あなたの過ち)
5.Er (So Long Ago So Clear) (わたしだけの彼)
6.Freunde, Die Keine Sind (Ignacio) (信じて欲しい)
7.Ich Bin So Gern Allein (ひとりぼっちの部屋で)
8.Du Hast Es Gut (幸せそうなあなた)
9.Der Morgen Danach (愛し合った後で)
10.Kinder (子供達)
11.Da Oben Ist Sein Zimmer (彼の部屋)
0060-383 811-631・2 0030-361
0030-361 (1981年 Metronome – Metronome)Ich Hab' Keine Angst (To The Unknown Man 見知らぬ男) (眠れない理由)/Christine (Athenes Ma Ville) (クリスティーネ)
アルバムから“眠れない理由” 、“幸せそうなあなた”が2枚のシングルになりました。
0030-386 (1981年 Metronome – Metronome)Du Hast Es Gut (幸せそうなあなた)/ Der Morgen Danach (愛し合った後で) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
ミルバの成功で旧籍チェトラから2枚のアルバムが廉価盤で復刻されます。
PL- 554 (1981年 Pellicano - Fonit Cetra) Milva Canzonida cortile le canzoni del tabarin
LPB-35023 (1963年 Cetra – FonitCetra) Le canzoni del Tabarin - Canzoni da cortile
SFC- 107 (1976年 CETRA Special 3000 - FONIT CETRA) 30cmLP Milva – Le Canzoni Del Tabarin - Canzoni Da Cortile
Le Canzoni Del Tabarin (ナイト・クラブの歌)
1.Scettico Blues (懐疑のブルース)
2.Re Di Cuori (心の王様)
3.Creola (クレオラ)
4.Balocchi E Profumi (ママの涙)
5.Gastone (ガストーネ)
6.Lucciole Vagabonde (さまようホタル)
Canzoni Da Cortile (中庭の歌)
7.Spazzacamino (孤独の煙突掃除人)
8.Miniera (ミニエラ)
9.Le Rose Rosse (赤いバラ)
10.Il Tango Delle Capinere (しじゅうからのタンゴ)
11.Ladra (心のぬすびと)
12.Finestra Chiusa (とざされた窓)
PL- 554 LPB-35023 SFC- 107PL- 556 (1981年 Pellicano - FonitCetra) Canti della libertà [※数字=再発盤曲順]
LPB-35027 (1965年 CTRA – FONITCETRA) Canti della libertà/MILVA
SFC- 111 (1976年 CETRA Special 3000 - FONIT CETRA) 30cmLP Milva – Canti Della Libertà [※数字=再発盤曲順]
1※1..Inno a Oberdan
2※6.Addio Lugano Bella (さらば美しきルガーノ)
3※7.Fischia il vento
4※2.Los Cuatro Generales (4人の将軍達)
5※8.Horstwessel Lied (ホルスト・ベッセルの歌)
6※3.La Marseillaise (ラ・マルセイエーズ - フランス国歌)
7※4.La Carmagnole
8※9. Lungo La Strada (Poljuska Polje) (ポーリュシュカ・ポーレ)
9※10.John Brown (ジョン・ブラウン - GLORYGLORY ALLELUJA [I])
10※5.La Cucaracha (ラ・クカラッチャ [伊])
PL- 556 LPB-35027 SFC- 111
82年リコルディから一番注目の自作自演歌手、鬼才フランコ・バッティアート(Franco Battiato)の曲を集めたイタリア語盤を出します。 1曲目の邦題“シュ-ベルトはお好き?”は後に“アレクサンダー広場”に変わります。日本で87年公式輸入盤でLPが、94年国内盤CDとして発売されました。
SMRL-6286
0060-493
0060-493
SMRL-6286 (1982年 Ricordi – Dischi Ricordi) 30cmLP Milva E Dintorni (ミルバとその周辺)
0060-493 (1982年 Metronome – Metronome) 30cmLP Milva edintorni
ORL-8728 (198?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) 30cmLPMilva E Dintorni
CDOR-8728 (199?年 Orizzonte –Dischi Ricordi) CD Milva E Dintorni
1.Alexander Platz (シュ-ベルトはお好き?(アレクサンダー広場))
2.L'Aereoplano (飛行機)
3.Poggibonsi (ポッジボンシ)
4.Non Sono Butterfly (私はバタフライじゃない)
5.Tempi Moderni (新しい時)
6.A Cosa Pensi (あなたの想い)
7.Le Donne (女たち)
8.La Passione Secondo Milva (ミルバにとっての情熱)
9.Il Silenzio (静けさの中で)
ORL-8728
CDOR-8728
CDOR-8728
メトロノームから2枚組のドイツ語ライヴ盤が出ました。
0080-074 (1982年 Metronome – Metronome) 30cm 2LP DasKonzert
1-1.La Rossa (ラ・ロッサ<L>)
2.Zusammenleben (To Perigali) (自由の夢 <L>)
3.Il Drit (真実の道 <L>)
4.Freiheit, Gleicheit Und So Weiter (To Traino Fevyi StisOchto) (愛がこわい <L>)
5.Er (わたしだけの彼<L>)
6.WirMüssen Wach Sein (Wij Zullen Doorgaan <L>)
7.Ich Hab'Keine Angst (To The Unknown Man) (眠れない理由<L>)
8.Du HastEs Gut (幸せそうなあなた<L>)
9.Zu Hause(O Ayeras Leei Mia Proseflhi) (20才のあなた<L>)
10.Da ObenIst Sein Zimmer (彼の部屋<L>)
2-1.Bilbao Song (ビルバオ・ソング<L>)
2.Moon Of Alabama (Alabama Song) (アラバマの月<L>)
3.Surabaya Johnny (スラバヤ・ジョニー<L>)
4.Reprise:Surabaya Johnny (リプライズ:スラバヤ・ジョニー<L>)
5.Kennst DuDas Auch (It's Five O'Clock) (あなたの過ち<L>)
6.FreiheitIn Meiner Sprache (La Canzone Della Liberta) (自由の歌<L>)
7.NonArrenderti Domo (Keep Your Hand On The Plow) (あきらめないで<L>)
8. NonPianger Più Argentina (泣かないでアージェンティナ<L>)
9.Quando Il Sipario (終幕<L>)
0080-074
ヤマハ世界歌謡祭で“ただ愛に生きるだけ”を歌ったマルティーヌ・クレマンソー(Martine Clémenceau)が作った曲に、ヤンナッチの“素敵な彼氏”とバッティアートの“アレクサンダー広場”のドイツ語版を入れたLPとシングルです。
0060-528 (1982年 Metronome – Metronome) 30cmLP Immermehr
810-043・2 (1982年 Metronome –Metronome) CD Immer mehr
1.Immer Mehr (Solitaire) (孤独)
2.So Bin Ich Nun Mal (Sentimental)
3.Er Stand Da Und Weinte (E Io Ho Visto Un Uomo) (素敵な彼氏)
4.Auch Der Mensch (Give It Up)
5.Menschen An Der Macht (Alexander Platz) (アレクサンダー広場)
6.Wieder Mal (Birmingham)
7.Ich Müsste Längst Was Tun (It's Time To Write)
8.Ein Traum Von Einem Mann (Le Roi Des Fous)
9.Meine Freundin (Changes)
10.Wer Will Das Nicht (Laissez Passez La Gamine)

0060-528 810-043・2 0030-549
0030-549 (1982年 Metronome – Metronome)Immer Mehr (Solitaire) (孤独)/Er Stand Da Und Weinte(E Io Ho Visto Un Uomo) (素敵な彼氏)
イタリアの出版会社から2枚の編集ベスト盤が出ました。
HP-02 (1982年Hit Parade International– Armando Curcio Editore) Milva
1.Il Mare Nel Cassetto (ひきだしの中の海)
2.Flamenco Rock (フラメンコ・ロック)
3.Milord (ミロール [伊])
4.Uno A Te Uno A Me (日曜はダメよ [伊])
5.Il Primo Mattino Del Mondo (恋の朝)
6.Tango Italiano (タンゴ・イタリアーノ)
7.Quattro Vestiti (四つの衣装)
8.Nulla Rimpiangerò (NON JE NE REGRETTE RIEN) (水に流して [伊])
9.Tango Della Gelosia (嫉妬のタンゴ)
10.Et Maintenant (そして今は[伊])
11.Stanotte Al Luna Park (今宵ルナ・パルクで)
HP-02
SRIC- 017
SRIC- 017
SRIC- 017(1982年Profili Musicali –Dischi Ricordi)Milva
1.La Filanda (E' Ou Nao É) (フィランダ)
2.Alberge A Ore (Les Amants D'un Jour) (いつかのふたり [伊])
3.Milord (ミロール [伊])
4.Inno All' Amore (Hymne À L'Amour) 愛の讃歌 [伊]
5.Non Pianger Più Argentina (アルゼンチンよ泣かないで [伊])
6.Little Man (リトル・マン)
7.L'Immensità (涙に咲く花)
8.Ho Capito Che Ti Amo (愛のめざめ)
レコード・CD・クラブのベルテルスマン・クラブ(Bertelsmann Club)盤とドイツ独自の編集ベスト盤は割愛しております。
ミルバの国内盤1981〜82年 (79年よりRICORDIの日本販売権はキングに戻りました。はFONIT CETRA原盤、RICORDI原盤の表示は必要に応じていたします)
K18P- 9114~5 (1981年10月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP 豪華決定盤カンツォーネ(CANZONE/DOUBLE GOLD SUPERDISC)
1-12.カンツォーネ (CANZONE) [RICORDI原盤]
2-8.愛遥かに (DATROPPO TEMPO) [RICORDI原盤]
K18P- 9114~5
K28P- 248
K28P- 248
K28P- 248 (1982年6月21日 SEVEN SEAS - キング)30cmLP エビータ/泣かないでアージェンティーナ (NON PIANGER PIU' ARGENTINA) [RICORDI原盤]
1.エビータ(NON PIANGER PIU' ARGENTINA)
2.口づけのために(PER UN BASIN)
3.疑わしき真実(CHISSA' SE E' VERO)
4.恋に終りなく(NON FINIRA' MAI)
5.20才のあなた(I SOUI BENT'ANNI)
6.偽らざる人生(LA MIA ETA')
7.自由の夢(SOGNO DI LIBERTA)
8.或る週末(FINE SETTIMANA)
9.本を捲るように(VOLTAR PAGINA)
10.終幕(QUANDO IL SIPARIO)
K25P- 258~60 (1979年7月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 3LP Box 3大プリマドンナの軌跡 (LE PRIMEDONNE) [1-7 FONIT CETRA原盤;8-15 RICORDI原盤]
2-1.フラメンコ・ロック (FLAMENCO ROCK)
2-2.ミロール [伊] (MILORD [I])
2-3.ひきだしの中の海 (ILMARE NEL CASSETTO)
2-4.タンゴ・イタリアーノ(TANGO ITALIANO)
2-5.リコルダ (RICORDA)
2-6.きょうも夢みて (ARIA DI FESTA)
2-7.悲恋 (NESSUNODI VOI)
2-8.スペインの瞳 [伊] (BLUE SPANISH EYES [I])
2-9.カンツォーネ (CANZONE)
2-10.さよならキューバ (QUANDO UNA STELLA CADE)
2-11.消えたほほえみ (UN SORRISO)
2-12.フィランダ (LA FILANDA)
2-13.愛遥かに (DA TROPPO TEMPO)
2-14.エビータ (NON PIANGER PIU' ARGENTINA)
2-15.偽らざる人生 (LA PITA ETA')
K25P- 258~60
K19P- 301~2 (1982年12月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPヨーロッパ・ヒット・パレードVol.1(1958~1961)(EUROPEAN HITS PARADE Vol.1 (1958~1961))
2-13 月光のノクターン (GUARDA CHE LUNA) [FONIT CETRA原盤]
K19P- 301~2
K19P- 303~4
K19P- 303~4
K19P- 303~4 (1982年12月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPヨーロッパ・ヒット・パレード1962-1965 第2集 (EUROPEANEUROPEAN HITS PARADE Vol.2 (1962~1965))
2-14.ウナ・セラ・ディ東京[日] (UNA SERA DI TOKYO [J])
ミルバ16は次回に続きます