ペピーノ・ディ・カプリ (vm)  PeppinoDi Capri
本名ジュゼッペ・ファイエッラ(GiuseppeFaiella)1939年7月27日カプリ生、歌手。
1967年から2005年までサンレモ音楽祭に15回出場2回優勝しています。
 
           SPL- 710イメージ 1
 
所属レコード会社Carisch, Splash, Baby Records, Dischi Ricordi,Polygram, Lucky Planets
サンレモ音楽祭出場15回:1967年参加、71年11位、73年優勝76年優勝、80年20位、85年9位、87年5位、88年17位、89年11位、90年入賞、92年(ペピーノ・ディ・カプリとピエトラ・モンテコルヴィーノ)14位、93年参加、95年(トリオ・メロディーとして)13位、2001年11位、05年入賞
 
 1972年は夏のディスクに出場した“失った金の鎖(Una Catena D'Oro)”が本選に残り、ヴェネチア国際音楽祭金ゴンドラ出場曲“孤独(Solo Io)”を、カンツォニッシマは“Amare di meno”、レジネッラ (Reginella)、サンタ・キアーラ寺院(Munasterio'E Santa Chiara)、マガリ (Magari)を歌いました。またアルバム「PEPPINO DI CAPRI E I NEW ROCKERS- HITS VOL..2」が84位ながら、72年年間ベスト・アルバムに入りました。
 
 その実績で73年サンレモ音楽祭に出場し、デビュー15年目で“失われた愛を求めて(UnGrande Amore E Niente Più)”を歌い、初優勝をしました。優勝曲はその年の出場曲で一番ヒットし、年間ヒット・ランク29位の大成功を収めます。
 
SPH-1014 (1973Splash - Messaggerie Musicali) Un GrandeAmore E Niente Più (失われた愛を求めて)/Per Favore NonGridare
SPH-1014イメージ 2 SPH-1015イメージ 3
SPH-1015 (1973Splash - Messaggerie Musicali)Scusa/Piano Piano, Dolce Dolce (そっと優しく)  
 
 次のシングルは“Scusa”で、何故かヒットしたのはB面“そっと優しく”、年間ヒット・ランク76位に入りました。
 
 ヒット曲の入ったアルバム「Peppino di Caprie i New Rockers」を出しますが、年間ベスト・アルバムに入りませんでした。時代は外国のロックか自国のロック系自作自演歌手が主流となり、ディ・カプリの従来型カンツォーネは次第と人気を失い始めました。
 
SPL- 705 (1973Splash -Messaggerie Musicali) LP Peppino di Capri e i New Rockers
SPLX-604 (2005Splash -Lucky Planets) CD Peppino di Capri e i New Rockers [8031274006049]
.Un Grande Amore E Niente Più (失われた愛を求めて)
.Che Cosa Mi Dai
.Piano Piano, Dolce Dolce (そっと優しく)
.In Quel Portone Sotto Casa MIa
.Intanto T'Ho Amata
.Il Musicista
.Non Dire Mai
.La Prima Sigaretta
.Per Cominciare Ancora insieme a Te
10.Non Penso Più A Lei
11.Per Favore Non Gridare
12.Magari (マガリ)
SPL- 705イメージ 4 SPLX-604イメージ 5
 
 毎年出しているナポリターナの名曲を集めたアルバムを出します。
 
SPL- 706 (1973Splash -Messaggerie Musicali) Napoli ieri - Napoli oggi Vol. III
Napoli Ieri
.Guapparia (ガッパリア)
.Palomma 'E Notte (蝶々の夜)
.Tammurriata Nera (黒い落し子)
.'O Marenariello (舟人の歌)
.Funtana All'Ombra (木陰の噴水)
.Munasterio 'E Santa Chiara (サンタ・キアーラ寺院)
Napoli Oggi
.Scusa
.Limone D'Oro
.Me Dice 'O Core
10.Se Ne So' Gghiute E Viole
11.'Na Canzone
12.Tu... (トウ) 1969年ナポリ音楽祭4位
SPL- 706イメージ 6 SPH-1016イメージ 7
SPH-1016 (197311Splash -Messaggerie Musicali) Champagne (想い出のシャンパン)/La PrimaSigaretta
 
 カンツォニッシマに出場し、“想い出のシャンパン”で最終戦に残りました。74年年間ヒット・ランク66位のヒットになりました。
 
 74年1枚目のシングル盤は、夏のディスク出場曲“愛はふしぎ”でした。最終戦には勧めませんでした。
 
SPH-1017 (1974Splash -Messaggerie Musicali) Amore Grande, Amore Mio (愛はふしぎ)/E RidendoRidendo
SPH-1017イメージ 8 SPH-1018イメージ 9
SPH-1018 (19745Splash - Messaggerie Musicali) Domani/Finale Scontato
 
 次のシングル盤はラジオの人気ヴァラエティ番組「Granvarietà」のテーマになった“Domani”でした。
 
 ヒットした“想い出のシャンパン”、夏のディスク出場曲“愛はふしぎ”などシングルで出した曲が入ったアルバム「Il giocatore」です。ジャケットがビロード貼りのデラックス版も出しました。
 
SPL- 708 (1974Splash -Messaggerie Musicali) Il giocatore
SPLL- 708 (1974Splash -Messaggerie Musicali) Il giocatore
.Il Giocatore
.Lei, Signora
.Lasciamo Stare
.Giuseppe
.Dove Vai?...
.Amore Grande, Amore Mio (愛はふしぎ)
.Non È Possibile
.Sarebbe Bello
10.Finale Scontato
11.Domani
12.Champagne (想い出のシャンパン)
SPL- 708イメージ 10 SPLL- 708イメージ 11
 
 74年最後のシングルは年末のカンタジーロで歌う“Mai”でした。
 
SPH-1019 (1974Splash -Messaggerie Musicali) Mai/Lasciamo Stare
SPH-1019イメージ 12 SPL- 709イメージ 13
SPL- 709 (1975Splash -Messaggerie Musicali) Napoli ieri - Napoli oggi Vol. IV
.Santa Lucia Luntana... (遥かなるサンタ・ルチア)
.Vierno... ()
.Simmo 'E Napule...Paisà... (俺たちゃナポリッ子)
.Che T'Aggia Dì... (ケ・タッジャ・ディ)
.A Primma Nnammurata...
. Chi Si', Chi so'...
.Zingarella... (ジプシー娘)
.L'Ultima Sera...   
.Napule Sfurtunata...   
10.Felicità...   
11.Gelusia...
 
 74年も恒例のナポリターナのアルバム「Napoli ieri - Napoli oggi Vol. IV」を出しました。もう4集になりました。
 
75年夏のディスクに“小さな想い出”で出場しましたが、この年は本選に進めず参加曲の止まりでした。
 
SPH-1020 (19754Splash - Messaggerie Musicali) Un Piccolo Ricordo (小さな想い出)/Gelusia
          SPH-1020イメージ 14
 
 秋に開催されるヴェネチア国際音楽祭金のゴンドラ(スター歌手によるエキジビション)に“Amo”で出場しました。最初はB面が“Il Giocatore”で出ますが、B面を“LoveMe As Though There Were No Tomorrow”に差替え、レコード番号を改めて再発売されました。
 
SPH-1021 (19759Splash - Messaggerie Musicali) Amo / Il Giocatore
SPH-1021イメージ 15 SPH-1022イメージ 16
SPH-1022 (1975Splash - Messaggerie Musicali) Amo/Love Me As Though There Were No Tomorrow
 
 音楽祭出場曲を中心としたアルバム「1000Giorni」を出します。1000日の意味ですが、サンレモ音楽祭優勝からなのでしょうか?
 
SPL- 710 (1975Splash - Messaggerie Musicali) 1000Giorni ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
.Amo
.Un Piccolo Ricordo (小さな想い出)
.Piano Piano, Dolce Dolce (そっと優しく)
.Una Catena D'Oro (失った金の鎖)
.Un Grande Amore E Niente Più (失われた愛を求めて)
.Il Giocatore
.Lasciamo Stare
.Amare Di Meno
.Magari (マガリ)
10.Mai
11.Amore Grande, Amore Mio (愛はふしぎ)
12.Champagne (想い出のシャンパン)
 
 
 
ペピーノ・ディ・カプリの国内盤

GW- 2478 (19738 SEVENSEAS - キング) 30cm2LP カンツォーネを歌おう回カンツォーネ・コンクール課題曲集 (CANZONIDATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
1-.失われた愛を求めて
(UNGRANDE AMORE E NIENTE PIU')

GW- 2478イメージ 17 SR- 827イメージ 18
 

SR- 827  (19738 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP失われた愛を求めて/ペピーノ・ディ・カプリ (UN GRANDE AMORE E NIENTE PIU'/PEPPINO DI CAPRI)
.失われた愛を求めて (UNGRANDE AMORE E NIENTE PIU')

.失った金の鎖
(UNA CATENA D'ORO)
.マガリ
(MAGARI)
.ロベルタ
(ROBERTA)
.君だけの世界
(NESSUNO AL MONDO)
.夜に
(E' SERA)
.恋人と呼んで
(ME CHIAMME AMORE)
.あなたのくちづけを
(I'TE VURRIA VASA)
.雨が降る
(CHIOVE)
10.病める人
(MALATIA)
11.恋人よ眠らずに
(SCETATE)
12.夜の声 (VOCE 'ENOTTE)

 

MAX-  34  (19739 SEVENSEAS - キング) 30cmLPベスト・オブ・カンツォーネ(THE BEST OF CANZONE)
10.失われた愛を求めて
(UN GRANDE AMORE E NIENTE PIU')

MAX-  34イメージ 19 GW- 25960イメージ 20
 

GW- 25960  (19742 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPカンツォーネ・ゴールデン・ベスト・ダブル・デラックス (CANZONE GOLDEN BEST DOUBLE DELUXE)
1-.失われた愛を求めて
(UNGRANDE AMORE E NIENTE PIU')

SR- 861  (19743SEVEN SEAS - キング) 30cmLP太陽のとびら/カンツォニッシマ1973~74 (TCANZONISSIMA 197374)
.想い出のシャンパン
(CHAMPAGNE)

SR- 861イメージ 21 GW- 2612イメージ 22
 

GW- 2612  (19746SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPサン・レモ優勝曲のすべて (I VINCITORI DI SAN REMO)
1-
.失われた愛を求めて (UN GRANDE AMORE E NIENTE PIU')

GW- 2656  (19748SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPカンツォーネを歌おう/第7回カンツォーネ・コンクール課題曲集 (CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
1-
.失われた愛を求めて (UN GRANDE AMORE E NIENTE PIU')

GW- 2656イメージ 23 SR- 874イメージ 24
 

SR- 874  (19748SEVEN SEAS - キング) 30cmLP愛をたずねて/サン・ヴァンサン・フェスティヴァル (ST.VINCENT FESTIVAL) ※夏のディスク・フェスティヴァルの事です
.愛はふしぎ (AMORE GRANDE AMORE MIO)

GP- 382  (19759SEVEN SEAS - キング) 30cmLP サン・ヴァンサン音楽祭/夏のディスク・フェスティヴァル1975(ST. VINCENT FESTIVAL)
.小さな想い出
(UN PICCOLO RICORDO)

            GP- 382イメージ 25
 
ペピーノ・ディ・カプリ 5は1976年サンレモ音楽祭の後に続きます。
 
 
 
★アルベルト・フェ-リ (vm) Alberto Feri
1953 7 24 日ローマとフィレンツェの中間にあるグロッセート(Grosseto)県の小さな山中の町アルチドッソ(Arcidosso)生、歌手。
 
                 イメージ 26       
 
所属レコード会社: RCA ITALIANA, CiPiTi
サンレモ音楽祭出場2回:1973年参加、89年参加(サンタローザの一員として)
 
 1972年新人コンテストUna Voce Per Sanremoでジルダ・ジュリアーニ(Gilda Giuliani)と共に優勝し、サンレモ音楽祭の出場資格を得ます。
 RCAイタリアーナと契約しますが、米RCA社がヴェトナム戦争加担企業と見做され、その関係会社としてサンレモ音楽祭の出場を拒絶されます。ただ彼は新人コンテストの条件として出場権が与ており、例外措置で出場は出来たのですが、レコード会社からの支援は受けられず敗退。
 
PM-3699 RCA ITALIANA RCA ITALIANAOgni volta che mi pare 毎回思われる/Ma Se Non È Amore Cosè
PM-3699イメージ 27  CPTNP-1037イメージ 28
CPTNP-1037(1975CiPiTi - CBS Sugar) Sanremo/Festival Collage
 
 その後のレコード制作の記録は不明で、サンレモ主催者も気の毒に思ったのか75年のテーマソング歌手とします。
 
 彼は絶望することなく77年音楽グループのサンタローザ(Santarosa)を結成、89年再びサンレモ音楽祭に出場します。
 
アルベルト・フェーリの国内盤はありません
 
 
この続きは1989年サンレモ音楽祭の後、アルベルト・フェ-リ2(サンタローザ)で致します