イヴァノ・フォッサーティ (vm) Ivano Fossati
 1951921日ジェノヴァ生、歌手、作曲家、作詞家、フルート、ギター奏者家。1970年にジェノヴァで結成されたデリリウム(Delirium)のフロント・マンとしてデビューし2012年現役を引退しました。
 
                         SP-1551イメージ 1
 
活動期間1970-2012(引退)
所属レコード会社Fonit,RCA Italiana, CBS, Epic, Capitol Records
サンレモ音楽祭出場1回:1972年6位
サンレモ音楽祭出品4曲1972年“ジザエル”、78Un’Emozione Da Poco (青春)”アンナ・オクサ、82年“E Non Finisce Mica Il Cielo(愛がもどる時)” ミア・マルティーニ、88”Le Notti Di Maggio(5月の夜)” フィオレッラ・マンノイア
 
 
 
 彼はイヴァノ・アルベルト・フォッサーティ(Ivano Alberto Fossati)名義で73年、“ジサエル”を作した同郷のオスカー・プルデンテ(OscarPrudente)とコラボ・アルバム「Poco Prima Dell'Aurora」を製作しました。二人の異なるレコード会社(チェトラとヌメロ・ウーノ)の両方のレーベル・マークを付けた特異な盤となります。アルバムからシングル・カットした“ÈL'Aurora/L'Africa”が先行、73年11月発売の盤から適用されます。
 
 フォッサーノ作詞でシングル・カットされた“È L'Aurora”は、作曲のプルデンテは1年前にこの曲をヌメロ・ウーノのアドリアーノ・パッパラルド(AdrianoPappalardo)に“Libera amore”として提供しています。80年にはドリ・ゲッツィ(DoriGhezzi)がミネローロ(Cristiano Minellono)の作詞で“Mamadodori”として歌っています。
 
SP-1532(197311Cetra/Numero - Fonit Cetra) ÈL'Aurora/L'Africa (Uno con Oscar Prudente)
SP-1532イメージ 2 LPX-  24イメージ 3
LPX-  24 (1973Cetra/Numero -Fonit Cetra) Poco Prima Dell'Aurora (con Oscar Prudente)
PL- 415(1980Cetra/Numero - Fonit Cetra) Poco Prima Dell'Aurora(con Oscar Prudente)
CDP-415 (1989Fonit Cetra - Fonit Cetra) CD PocoPrima Dell'Aurora (con Oscar Prudente)
VMCD-104(2004Fonit Cetra - Vinyl Magic) CD PocoPrima Dell'Aurora (con Oscar Prudente)
.È L'Aurora
.Prendi Fiato Poi Vai
.Ehi Amico
.10 Km. Dalla Città
.L'Africa
.Tema Del Lupo
.Lo Stregone
.Apri Le Braccia
.Gil
イメージ 4 イメージ 5 イメージ 6 
PL- 415               CDP- 415                      VMCD-104
 
 このアルバムからもう1枚“Tema Del Lupo”がシングル・カットされました。
 
SP-1551(1974 Cetra/Numero - Fonit Cetra) Tema Del Lupo/Apri LeBraccia (con Oscar Prudente) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
 
 彼は74年サンレモ音楽祭に出場しようと楽曲を提出しましたが、選考から外され願いはかないませんでした。ハスキーな声での歌い方はこの曲以降、改められます。想像するにフォッサーティが作詞作曲し、プルデンテがプロデュース、編曲した“Cane DiStrada”をサンレモで歌う予定だったのでしょう。
 
SP-1572(1974Cetra - Fonit Cetra) Cane Di Strada/Concerto DiPlenilunio In Castello Di Stoccarda
SP-1572イメージ 7 SP-1588イメージ 8
SP-1588(19756 Cetra - Fonit Cetra) GoodbyeIndiana (parte 1)/(parte 2)
 
 フォッサーティとプルデンテのコラボした2枚目のアルバム「Good-Bye Indiana」とテーマ曲のシングル・カットが出ます。今回はプルデンテとのデュエットでなく彼のソロでした。“Good-ByeIndiana”は二人が作った9分58秒に及ぶ長い曲で、シングルはパート1、2に分けられました。
 
 アルバム全曲にフォッサーティが関わりますが、“Where Is Paradise”、“HarvestMoon”2曲の作詞はアメリカのデンバー出身でヌメロ・ウーノからレコードを出していたカンタウトゥリーチェ、マルヴァ・ジャン・マロー(MarvaJan Marrow)が当たり、“Good-Bye Indiana”のバック・コーラスにはプルデンテのほかに、フランソワーズ・アルディ(Françoise Hardy)、ロサーナ・カザーレ(RossanaCasale)が名前を連ねています。
 
 しかしアルバムは売れず、80年にフォニット・チェトラの廉価盤シリーズ、ペリカーノから再発されますが、これ以降は帽子のリボンにイヴァノ・フォッサーノの名前が書かれたデザインとなり、マニアの間ではシングルと同じオリジナルの初版が非常な高値で取引されているとのことです。
              
LPX-  38イメージ 9 PL- 414イメージ 10
LPX-  38 (1975 Cetra- Fonit Cetra) Good-Bye Indiana
PL- 414(1980Cetra/Numero - Fonit Cetra) Good-Bye Indiana
CDP- 414 (1989FonitCetra - Fonit Cetra) CD Good-Bye Indiana
63984-271232(1989Warner Fonit - Warner Music) CD Good-Bye Indiana
.Il Grano E La Luna
.Where Is Paradise
.Azteca
.I Treni Fantasma
.Storie Per Farmi Amare
.Harvest Moon
.Good-Bye Indiana
CDP- 414イメージ 11 63984-271232イメージ 12
 
 この間にフォッサーティとプルデンテはジャンニ・モランディのアルバム「甘い果実/ジャンニ・モランディ (IL MONDO DIFRUTTA CANDITA)」の9曲全曲を作詞・作曲しました。プロデュースはフランコ・ミリアッチ(Franco Migliacci)、編曲はオスカー・プルデンテでした。
 
 フォッサーティはフォニット・チェトラでの限界を感じ、会社側も売れないカンタウトゥーリのレッテルを張ったのか76年か77年に退社し、プルデンティのいるヌメロ・ウーノの親会社RCAイタリアーナに移籍します。彼の音楽性からしてフォーク・ロックの先端を走っているRCAイタリアーナの体質に合ったと思われ、やがて彼の才能が開花します。
 
 77年9月にRCAイタリアーナ移籍第一弾、新アルバムのタイトル曲“ La Casa DelSerpente”のシングル・カットとアルバム「La Casa DelSerpente」(「蛇の家」の意味、なかなか凄いタイトルです)が発売されました。“Anna Di Primavera”はゲストのミア・マルティーニとのデュエット曲です。ミア・マルティーニのレコード会社コメ・イル・ヴェント(Come Il Vento)がRCAイタリアーナ傘下に入っていた頃でこの顔合わせが可能になったのでしょう。
 
PB-6094(19779 RCA - RCA Italiana) La CasaDel Serpente/Matto
PB-6094イメージ 13 PL-31301イメージ 14
PL-31301(1977Italiana - RCA Italiana) La Casa Del Serpente
NL-74564(?年 RCA Italiana - RCA Italiana) La Casa Del Serpente
74321-987592 (2003 RCAItaliana - BMG Italy) La Casa Del Serpente
88697-762762 (2010BMG - Sony Music) CD La Casa DelSerpente
.Stasera Io Qui
.Matto
.Non Ti Riconosco Più
.Manila '23
.La Casa Del Serpente
.Anna Di Primavera [Mia Martini (voce femminile)]
.Non Può Morire Un'Idea
.La Vedette Non C'è
イメージ 15 イメージ 16 イメージ 17 
NL-74564                        74321-987592                 88697-762762
 
 移籍したのは成功で、78年サンレモ音楽祭でアンナ・オクサ(AnnaOxa)に提供した青春 (Un’Emozione Da Poco)”が第2位、年間ヒット・ランク14位のメガヒットとなり、彼は着実に実績を上げ、旧籍のフォニット・チェトラからダブル・ミュージック(2枚組ベスト盤)・シリーズとして2nd.と3rd.アルバムが復刻されました。
 
DPU-90(1978Cetra - Fonit Cetra) 30cm 2LP Ivano Alberto Fossati-  Oscar Prudente
 ※[LPX-  24 (1973 Cetra/Numero - Fonit Cetra) Poco Prima Dell'Aurora (+) LPX-  38 (1975 Cetra - FonitCetra) Good-Bye Indiana]
.È L'Aurora
1-.Prendi Fiato Poi Vai
1-.Ehi Amico
1-.10 Km Dalla Città
1-.L'Africa
1-.Tema Del Lupo (Voglia Di Non Aspettare)
1-.Lo Stregone (Voglia Di Sapere)
1-.Apri Le Braccia (Voglia Di Amare)
1-.Gil (Voglia Di Terra)
2-.Il Grano E La Luna
2-.Where Is Paradise?
2-.Azteca
2-.I Treni Fantasma
2-.Storie Per Farmi Amare
2-.Harvest Moon
2-.Good-Bye Indiana
DPU-90イメージ 18 PB-6379イメージ 19
PB-6379 (1979RCA - RCA Italiana) La Mia Banda Suona Il Rock (俺のバンドはロックをやる)/...E Di NuovoCambio Casa
 
 イヴァノ・フォッサーノの名前が久々に年間ヒット・ランクに復帰します。RCAで2枚目のアルバム「La Mia BandaSuona Il Rock」とタイトル曲の“La Mia Banda Suona Il Rock”がシングル・カットされ、“俺のバンドはロックをやる”は80年年間ヒット・ランク46位の大ヒットに、アルバムは同年年間ベスト・アルバム27位に入る大成功となりました。
 
 これで自作自演で大ヒットが出せました。尚“La Mia BandaSuona Il Rock”は88年にベーレン・トーマス(Belen Thomas)、06年にラウラ・パウジーニ(Laura Pausini)がカヴァーしています。
 
イメージ 20 イメージ 21 イメージ 22 
PL-31471             NL-71911                      ND-71911
PL-31471(1979 RCA Italiana - RCA Italiana) La Mia Banda Suona IlRock
NL-71911(1988 RCA - RCA Italiana) La MiaBanda Suona Il Rock
ND-71911(1988 RCA - RCA Italiana) CD La Mia Banda Suona Il Rock
74321-765372 (2000RCA Italiana - BMGRicordi) CD La Mia Banda Suona Il Rock
100203(2001Sorrisi E Canzoni TV - BMG Ricordi) CD La Mia BandaSuona Il Rock
*BBCD-17(2008La Grande Musica Italiana - BMG Ricordi) CD La MiaBanda Suona Il Rock
.La Mia Banda Suona Il Rock (俺のバンドはロックをやる)
.Di Tanto Amore
.Limonata E Zanzare
.Vola
.Passa Il Corvo
.Dedicato
.Di Nuovo Cambio Casa
.La Crisi
.Il Cane D'Argento
イメージ 23 イメージ 24 イメージ 25 
74321-765372                 100203                          BBCD-17
   


 
イファノ・フォッサーティの国内盤(デリリウムのメンバーとして、ソロで国内盤はありません)
DY-5103-1 (19763 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP カンツォーネの歴史 特別試聴盤 (LA STORIA DI CANZONE ITALIANA) 非売品
33.ジェザエル (JESAHEL) 一部分
DY-5103-1イメージ 26 GXF-  315イメージ 27
 
GXF- 315 (1976621SEVEN SEAS - キング)30cm 5LP Boxカンツォーネの歴史 (LA STORIA DI CANZONE ITALIANA)
5-2.ジェザエル(JESAHEL)
 
GXF-  8190 (197925SEVEN SEAS - キング)30cm 10LP Boxサン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)
9-.ジェザエル(JESAHEL)
 
GXF-  8190イメージ 28 DY-5607-1イメージ 29
 
DY-5607-1 (19817SEVEN SEAS - キング) イタリアン・ロックの世界 (IL MONDODEL ROCK ITALIANO) 非売品
.ジョニー・サイレ(許し) (JOHNIE SAYRE (IL PERDONO))
 
K20P-  3634 (1983721 SEVEN SEAS - キング)30cm2LPサンレモ音楽祭スペシャル-昨日今日 (FESTIVAL DI SAN REMO IERI E OGGI)
2-.ジェザエル(JESAHEL)

K20P-  3634イメージ 30 K32Y- 2012イメージ 31
 
K32Y- 2012 (198565 SEVEN SEAS - キング) CD栄光のサンレモ/雨~スーヴニール (IL GRADE FESTIVAL DI SAN REMO)
11.ジェザエル(JESAHEL)
 

(ご参考)
RCA-5223 (197510RCA - ビクター音楽産業) 30cmLP甘い果実/ジャンニ・モランディ (IL MONDO DI FRUTTA CANDITA)
.野牛狩り (LA CACCIA AL BISONTE)
.夜の7時 (SETTE DI SERA)
.傷心のハイウェイ (AUTOSTRADE, NO!)
.海のお伽話 (FAVOLE DI MARE)
.甘い果実 (IL MONDO DI FRUTTA CANDITA)
.南帰行 (IO VADO A SUD)
.砂塵 (DUE ORE DI POLVERE)
.明日への出発 (IO DOMANI ME NE VADO)
.僕の味方 (LA MIA GENTE)
 
RCA-5223イメージ 32 CM-  130イメージ 33
 
CM-  130 (19786SEVEN SEAS - キング) 青春 (UN'EMOZIONE DA POCO)/ ジャンナ (GIANNA) アンナ・オクサ/-ノ・ガエタ- (RINO GAETANO)
 
 
 
 
次回にデリリウム 8(イヴァノ・フォッサーティ3)が続きます