★マリーサ・サケット (vf) Marisa Sacchetto
1952年10月5日ヴェネチア近郊の小都市ピオーヴェ・ディ・サッコ(Piove di Sacco) 生、歌手、モデル、女優。
PA-1065
サンレモ音楽祭出場1回:1972年参加
所属レコード会社:PDU, Philips, F1 Team,Videostar, Idea
1968年ステノ・サンドーリがプロデュースする地元のローカルバンド、リ・アトリーディ(Gli Atridi)と歌手活動を始め、69年にかけてヴェネツィアのバンド、ザ・ピック・アップ(The Pick Up)のヴォーカルとなり、地元の4つの地方音楽祭に優勝しました。
70年のカストロカーロ新人コンテストに出場しシャルル・アズナヴールの古いシャンソン“恋のあとで(Apres L‘Amour)”を歌い、マラ・ナンニ(Mara Nanni)と共に優勝しました。ミーナが設立して3年目のPDUの共同経営者ジャコモ・マッツィーニ(ミーナの父)に見出され契約をしました。
彼女のデビュー曲はグランド・ファンク・レイルロード(Grand Funk Railroad)の“ミーン・ミストレリーター(MeanMistreater)”のカヴァー曲でした。
PA-1043(1970年 PDU - EMI Italiana) Sono già le sei (Mean Mistreater)/Non sono io
PA-1043
PA-1060
PA-1060
PA-1060 (1971年 PDU - EMI Italiana) Tredici ragioni/Col profumo delle arance
次は夏のディスク出場曲“Tredici ragioni”でした。作詞がミリアッチ(Franco Migliacci)とエヴァンジェリスティ(FrancaEvangelisti)、作曲がマットーネ(Claudio Mattone)という大物の作品でした。別に悪くはないのですが、予選通過が56曲中24曲、それだけの魅力はありませんでした。
3枚目はヴェネチア国際音楽祭(La MostraInternazionale di Musica Leggera di Venezia)の新人の部「銀のゴンドラ」に“Innamoratadi te”で出場しました。
PA-1065 (1971年 PDU - EMI Italiana) Innamorata di te/Miracolo d'amore ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
4枚目が72年サンレモ音楽祭に“原生の森”で唯一の出場をします。サンレモへの登竜門、カストロカーロに優勝しており資格はありますが、ミーナのPDU所属で幸運でした。マリーサ自身がロザンナ・フラテッロを過剰に意識し、ありふれた曲だったのも災いし、参加曲に止まりました。
PA-1071 (1972年2月 PDU - EMI Italiana) La ForestaSelvaggia (原生の森)/ FRA LE TUE BRACCIA
PA-1071
PA-1073
PA-1073
PA-1073 (1972年4月 PDU - EMI Italiana) Il mio amore per Mario/Unpo' di sole e mezzo sorriso
72年夏、RAIナポリの公開スタジオで生放送の音楽バラエディー番組「Senza Rete」に新曲“Il mio amore per Mario”で挑みます。歌を失敗したようですが多くの同情をかい、年間ヒット・ランク85位のヒット、唯一ヒット・ランキングに名前が挙がった曲でした。
72年末、年末年始恒例のTV番組カンツォニッシマに出演し、12月に出した新曲“Amore Amaro” と準決勝“E La Domenica Lui Mi Porta Via”を歌いました。
PA-1083 (1972年12月 PDU - EMI Italiana) E La Domenica LuiMi Porta Via/Amore Amaro
PA-1083
Pld・L-5064
Pld・L-5064
Pld・L-5064(1972年 12月 PDU - EMI Italiana) Primo IncontroMarisa Sacchetto (*)未発売曲
1.Il Mio Amore PerMario
2.Tredici Ragioni
*3.UnPò Di Sole E Mezzo Sorriso
4.Innamorata Di Te
5.La Foresta Selvaggia(原生の森)
6.Miracolo D'amore
7.E La Domenica Lui MiPorta Via
*8.PensoA Lui E Stò Con Te (Alone Again アローン・アゲイン)
*9.NonMi Guardare
10.Amore Amaro
*11.Stare InsiemeSeparati (Living in a House Dividedリヴィング・イン・ア・ハウス・ディヴァイデッド)
12.Col Profumo DelleArance
72年はサンレモ音楽祭から始まりカンツォニッシマに終わる多忙な1年でした。夏のディスク出場曲以降の曲を収めたファースト・アルバム「Primo Incontro MarisaSacchetto」が出ました。シングル未発売ギルバート・オサリバン(Gilbert O'Sullivan)の“アローン・アゲイン”、シェール(Cher)の“リヴィング・イン・ア・ハウス・ディヴァイデッド”のカヴァー曲も収録されています。
73年1枚目は夏のディスクの出場曲“La città”です。この年も本選に進めませんでした。この曲で前年出演した音楽バラエディー・ショウ番組「Senza Rete」の2週目に出ています。
PA-1085 (1973年 PDU - EMI Italiana) La città/Ho paura ma non importa
PA-1085
PA-1093
PA-1093
PA-1093 (1973年11月 PDU - EMI Italiana) Meravigliosamalattia / Domani è ancora primavera
秋にヒットを狙った“Meravigliosa malattia”を出しましたが年間ヒット・ランクに入ることはありませんでした。
年末にセカンド・アルバム「Un papavero tra lerotaie」を出しましたが、シングル盤で発売されたのは“Meravigliosa malattia”のみ、反対にこのアルバムからシングル・カットしたのが“Meravigliosa malattia”と言うべきなのかもしれません。
これがPDUでの最後の盤となりました。マリーサ・サケットはイタリア・フォノグラムのフィリップス・レーベルに移籍します。
Pld・L-50711973年 PDU - EMI Italiana) Un papavero tra le rotaie
1.Un Papavero Tra LeRotaie
2.Un Giorno D'estate
3.Quando E' L'oraDell'amore
4.Domani E' AncoraPrimavera
5.Come Ti Amo Adesso
6.MeravigliosaMalattia
7.Vola Vola
8.Gli Occhi Dell'amore
9.Io Di Più
10.Un Papavero Tra LeRotaie (Reprise)
Pld・L-5071
6025-118
6025-118
6025-118 (1974年 Philips - Phonogram) Sei nella mia vita/Conclusioni
74年フィリップスに移籍して第一弾のシングル盤は“Sei nella mia vita”でした。しかし分かる事はこれ以上ありません。
2枚目は戦前のベルエポックに流行った、「リショ(LISCIO)」を歌っています。「リショ」というのは19世紀末から第一次世界大戦の間頃にカフェ(ダンスのできる酒場)で流行ったダンス曲のことです。また歌も含めてカフェ・シャンタン(CAFÉCHA'NTEN)とも言われています。
コンチネンタル・タンゴの名曲“ばらのタンゴ”とB面は“NiloBlu”、直訳すれば青ナイル河なので、これも同時代の曲かもしれません。
6025-123 (1974年 Philips - Phonogram) Tango Delle Rose (バラのタンゴ)/Nilo Blu
6025-123
6025-132
6025-132
6025-132 (1975年 Philips - Phonogram) Primo pensiero/Abat-jour (Salome') (アバ・ジュール)
フィリップス3枚目のB面もカフェ・シャンタン時代の名曲、日本ではソフィア・ローレンの映画「昨日・今日・明日」の中で使われ良く知られる“アバ・ジュール”(実はオーストリアのストルツの曲)を歌っています。当時ジリオラ・チンクェッティ達の一流歌手がこの頃の曲をリバイバルで歌い、ヒットしていたのですが、同じ路線を追ったサッケットが注目浴びることはありませんでした。
中島みゆきが“時代”で鮮烈なデビューをした75年11月第6回ヤマハ世界歌謡祭に出場し、ジーノ・メスコリの作った“嘆きのトランペット(Dialogo (Con unaTromba) (Conversation With A Trumpet))”を歌い入賞歌唱賞を取りました。しかし日本ではすでにカンツォーネ・ブームも去り、しかもサンレモ音楽祭はジャンル別方式を取り、出場曲のコンピ国内盤さえ発売されなかった最悪の年で、彼女のレコードは発売されませんでした。サッケットの“嘆きのトランペット”も幻の曲となります。
76年デビューしたPDUに戻ってきました。リメイクのアメリカ映画「スター誕生(A Star Is Born)」の挿入曲を2枚のシングル盤でカヴァーしました。
PA-1117 (1976年 PDU - EMI Italiana) Corpo /Solitudine (Superstar)
PA-1117
PA-1120
PA-1120
PA-1120 (1977年PDU - EMI Italiana) Sono Una Star/Mio Dolce Angelo
PDUに戻ったものの従来型の歌手としての限界でした。多分モデルの仕事もしていたでしょうし持ち前の美貌を活かすことも考えたようです。77年10月号イタリア版プレイ・ボーイ誌77年10月号の表紙を飾ります。
Play Boy77年10月号
そして翌78年シングル盤“Honey honey”でディスコ・ミュージックの方向に向かいます。
PA-1125 (1978年 PDU - EMIItaliana) Honey honey/I Love You So
PA-1125
PA-1130
PA-1130
PA-1130 (1978年9月 PDU - EMI Italiana) Un momentoprima/L'innocenza e l'incoscienza
一連のシングルはディスコ・ミュージックです。78年3枚目のアルバム「It's a horse of adifferent color」はほとんどWeb上で聞くことが出来ず、“そして今は”も英語版で、未確認ですが他もディスコ・ミュージックで仕立てと思います。
Pld・L-6093 1978年 PDU - EMI Italiana) It's a horse of adifferent color
1.Pink Horse
2.Face In The Water
3.Conchiglia Gialla
4.Bahia
5.Il Mio Uomo
6.I Love You So
7.Un Momento Prima
8.Pezzo Per Pezzo
9.You Can't Turn Me Off
10.What Now, My Love? (Et Maintenantそして今は)
11.Honey, Honey
12.L'Innocenza EL'Incoscienza
Pld・L-6093
PA-1135
PA-1135
PA-1135 (1979年 PDU - EMIItaliana) Face in the Water/What now my love (Et maintenantそして今は)
79年の“Hunting For My Heart”が一番ヒットしたようですが、これを最後にPDUから離れます。
PA-1139 (1979年 PDU - EMIItaliana) Hunting For My Heart/Golden Sunset
PA-1139
P-605
P-605
P-605 (1980年 F1 Team - Panarecord) Regina del futuro/Noia (pubblicato comeMarisa)
80年パナレコードのF1チーム・レーベルからマリーサ名義でディスコ系の曲を出しました。
ヴィルタス・フランカヴィッラ(Virtus FrancavillaCalcio)というサッカー・チームの応援歌です。多分市販はされなかったのではないでしょうか?
LR-0100 (1981年 - ) Vola Francavilla (Inno Squadra Calcio)
LR-0100
VS-000157
VS-000157
VS-000157 (1985年 Videostar - Videostar) Una donna/Solo tu, solo noi
85年一応現役最後の盤はヴィデオスター・レーベルからのディスコ・ミュージックでした。
20年以上たった2004年イデア・レーベルから「Bailando」と言うCDアルバムが発売されました。それぞれの曲に色々なリズム名が書いてあるので、ダンス用かもしれません。歌は昔の方が上手かったようです。
COM-155 (2004年 Idea - ) CDBailando
487614503008・2 (2010年 DV More - DV More Record) CD Bailando
1.Bailando/Samba
2.A mezzanotte e unquarto/Moderato
3.Ti avrò/Beguine
4.Caballero/Meneaito
5.Torero/Tango Beguine
6.Muchacha/Chachacha
7.Sola/Beguine
8.Riprendimi/Valzerlento
9.Un ballo unamore/Mazurca
10.Delusione/Tangobeguine
11.Vivrò perte/Moderato
12.Un dolcesorriso/Valzer
13.Muchacha/Dance
COM-155
487614503008・2
487614503008・2
マリーサ・サケットの国内盤はありません。 マリーサ・サケットは以上です。