★ルチオ・ダルラ (vm) Lucio Dalla
1943年3月4日(ボローニャ生、2012年3月1日スイスのモントルー没。自作自演歌手、サックス、クラリネット、キーボード奏者、俳優。近年ではイタリアの発音に近いルーチョ・ダッラの表記が一般的になった。
886974-9037・2
サンレモ音楽祭出場5回:1966年参加、67年6位、71年第3位、72年8位、2012年5位(ピエルダヴィデ・カローネとルチオ・ダッラ(Pierdavide Carone e Lucio Dalla)として)
所属レコード会社:ARC, RCA Italiana, Pressing,
1996年10月からの「ピーターと狼」の辺りからクラシック音楽と関わりが深まっていきます。同年12月16日、ロベルト・ロヴェルシと作ったオペラの抜粋曲をフィレンツェのヴェッキオ宮殿五百人広間で、グスタフ・クーンが芸術監督をしているフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団で初めて指揮しました。
98年2000年にボローニャ大学との共同事業の一つ、フリードリヒ2世の息子エンツォ王の物語のプレリュードを長年疎遠であったロベルト・ロヴェルシ(Roberto Roversi)と音楽作りをし、プレリュードとして使われます。これらの功績で99年9月ボローニャ大学から名誉学位を贈られました。
03年彼の音楽的好奇心は、ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini.)の歌劇「トスカ(Tosca)」に及びます。これをミュージカル「ToscaAmore Disperato (トスカ 絶望的な愛)」として彼の手でプッチーニ歌劇の転位で構成し、技術的、芸術的手段で大規模な展開させて復活、更新します。
9月27日夜、トスカの舞台となったローマのサンタンジェロ城でお披露目が行われ、10月23日ローマ・グランテアトロで初演されました。この中から生まれたのが11月に発売されたアルバム「Lucio」に収められたミーナとのデュエット曲“Amore Disperato”でした。
06年新たな3枚組編集ベスト盤「12000 Lune」が発売されます。ルチオ・ダッラの主な曲50曲を集めており3曲(*)の新曲が追加されています。20万枚を売上げ年間ベスト・アルバム37位になりました。同時に1枚仕立てのダイジェスト盤も出ています。
828768-9749・2 (2006年 Pressing - Sony BMG) 3CD 12000 Lune
1-1.Caruso (カルーソー)
1-2.Attenti Al Lupo (オオカミにご用心)
1-3.Canzone (歌)
1-4.Tu Non Mi Basti Mai (満ち足りない)
1-5.Ciao
1-6.Non Vergognarsi Mai
1-7.Apriti Cuore
1-8.Liberi
1-9.Là
1-10.Don'tTouch Me
1-11.Henna
1-12.LeRondini
1-13.Siciliano
1-14.Ayrton
1-15.Stella *
1-16.Sottocasa *
1-17.Dark Bologna *
2-1.Balla Balla Ballerino(バラ・バラ・バレリーノ)
2-2.Futura (未来)
2-3.Anna & Marco
2-4.Stella Di Mare (ヒトデ)
2-5.L'Anno Che Verrà (来る年)
2-6. Il Parco Della Luna
2-7.Milano
2-8.Cara (カーラ)
2-9.La Sera Dei Miracoli
2-10.Mambo
2-11.Tutta La Vita (生きてる限り)
2-12.Se Io Fossi Un Angelo (僕が天使だったら)
2-13.Washington (ワシントン)
2-14.Chissà Se Lo Sai (わかってほしいのに)
2-15.Amen
2-16.Felicità
3-1.Com'È Profondo IlMare
3-2.L'Ultima Luna
3-3.Disperato EroticoStomp
3-4.Lunedì Cinema
3-5.Telefonami TraVent'Anni
3-6.Quale Allegria
3-7.Nuvolari
3-8.Piazza Grande (グランデ広場)
3-9.Itaca (イタカ)
3-10.Il Gigante E La Bambina (巨人と少女)
3-11.La Casa In Riva Al Mare
3-12 Un Uomo Come Me
3-13.4 Marzo 1943 (みなし児(1943年3月4日))
3-14.Occhi Di Ragazza (少女の瞳)
3-15 Sylvie
3-16.Il Cielo (空)
3-17.Anna Bellanna
3-18.Pafff...Bum! (パッフ・ブム)
3-19.Bisogna Saper Perdere (君を失う時)
3-20.Lei (Non È Per Me) (CARELESS LOVE ケアレス・ラブ Ray Charles)
828768-9749・2
886970-7068・2
886970-7068・2
886970-7068・2 (2006年 Pressing - Sony BMG) CD 12000 Lune
1.Caruso (カルーソー)
2.Attenti Al Lupo (オオカミにご用心)
3.Canzone (歌)
4.Tu Non Mi Basti Mai (満ち足りない)
5.Ciao
6.Apriti Cuore
7.Balla Balla Ballerino (バラ・バラ・バレリーノ)
8.Futura (未来)
9.Anna E Marco (アンナとマルコ)
10.L'AnnoChe Verrà (来る年)
11.Washington(ワシントン)
12.Com'ÈProfondo Il Mare
13.L'UltimaLuna
14.PiazzaGrande (グランデ広場)
15.DisperatoErotico Stomp
16.4 Marzo1943 (みなし児(1943年3月4日))
次はミラノ・スカラ座やローマ・オペラ座など名だたるクラシックのコンサート・ホールで作曲家として活躍、トリノのレジオ劇場芸術監督、ボローニャ市劇場のゼネラル・マネージャーしているマルコ・トゥティーノ(Marco Tutino)と仕事を始めました。しかしポップス音楽を忘れたわけでなく07年6月4年ぶりに新譜アルバム「Il Contrario Di Me」を出しました。
886971-1774・2 (2007年6月 Pressing -Sony BMG) CD Il Contrario Di Me
1.Due Dita Sotto Il Cielo
2.Liam
3.Malinconia D'Ottobre
4.Risposte Non Ce N'è
5.Rimini
6.Spengo Il Telefono...E Ti Cancello
7.La Mela
8.Lunedì
9.I.N.R.I.
10.Come IlVento
11.Ativ
886971-1774・2
今度は18世紀のイギリスの詩人で劇作家のジョニー・ゲイ(John Gay)が18世紀に書き、イングランド演劇の1ジャンルとなったバラッド・オペラ「ベガーズ・オペラ(TheBeggar's Opera)」を手掛けます。後にブレヒトがこれをモチーフに「三文オペラ」を書いたと言われています。
93年サンレモ音楽祭新人の部に出場した歌手・女優のアンジェラ・バラルディ(Angela Baraldi)とアヴィオン・トラヴェル(Avion Travel)のペッペ・セルヴィッロ(Peppe Servillo)を主役に、イタリア版「乞食オペラ」が08年3月29日にボローニャのテアトロ・デュセで初演されました。
ダッラがクラシックのオペラやミュージカルの仕事の比重を高める中、レコード会社は今までのコンテンツを活かしたアルバムを作ります。08年今度はライヴ曲を集めた2枚組CD編集ベスト盤が発売しました。
886972-2802・2 (2008年1月 Pressing - Sony BMG) 2CD LucioDallaLive– La Neve Con La Luna
Primo Tempo
1-1.Tu Non Mi Basti Mai (満ち足りない)
1-2.Lunedi
1-3.Liam
1-4.Henna (con Marco Alemanno)
1-5.Henna
1-6.Malinconia D'Ottobre
1-7.Se Io Fossi Un Angelo (僕が天使だったら)
1-8.Come È Profondo Il Mare
1-9.La Mela
1-10.Due DitaSotto Il Cielo
1-11.ViaggiOrganizzati (計画された旅)
Secondo Tempo
2-1.Futura (未来)
2-2.Felicità
2-3.Canzone (歌)
2-4.I.N.R.I. (Marco Alemanno)
2-5.Ayrton
2-6.Amore Disperato (Iskra Menarini)
Medley Acustico
2-7a.La Casa In Riva Al Mare
2-7b..04/03/43 (みなし児)
2-7c.Piazza Grande (グランデ広場)
2-8.Anna E Marco (アンナとマルコ)
2-9.Caruso (カルーソー)
Medley Elettrico
2-10a.Ciao
2-10b.Washington(ワシントン)
2-10c.DisperatoErotico Stomp
2-10d.CosaSarà
2-10e.BallaBalla Ballerino (バラ・バラ・バレリーノ)
2-10f.StellaDi Mare (ヒトデ)
2-11.AttentiAl Lupo (オオカミにご用心)
886972-2802・2
886973-1422・2
886973-1422・2
886973-1422・2 (2008年 RCA - Sony BMG) CD Steel BoxCollection – Lucio Dalla I Successi
1.Il Cielo (空)
2.Sylvie
3.Itaca (イタカ)
4.4/3/1943 (みなし児(1943年3月4日))
5.La Casa In Riva Al Mare
6.Piazza Grande (グランデ広場)
7.Come È Profondo Il Mare
8.Quale Allegria
9.Futura (未来)
10.BallaBalla Ballerino (バラ・バラ・バレリーノ)
これはレコード会社の販売方法だけと思われますが、ヒット曲を集めたスチール・ボックス入り編集ベスト盤が出されました。
さらに過去のアルバム6枚を集めたオリジナル・アルバムCDボックスも出しました。(収録曲は発売当時のトラック・リストをご参照ください。)
886974-9037・2 (2008年 RCA - Sony BMG) 6CD Box GLI ALBUMORIGINALI [0886974903727] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
DISC1: 『STORIE DI CASA MIA』 PSL-10506(1971年6月 RCA Italiana –RCA Italiana)
DISC2: 『COME É PROFONDO IL MARE』 PL-31321 (1977年9月 RCA Italiana– RCA Italiana)
DISC3: 『LUCIO DALLA』 PL-31424 (1979年2月 RCA Italiana– RCA Italiana)
DISC4: 『DALLA』 PL-31537 (1980年9月 RCA Italiana– RCA Italiana)
DISC5: 『VIAGGI ORGANIZZATI』 ZPLPS-34219(1984年9月 Pressing –RCA Italiana)
DISC6: 『DALLAMERICARUSO』 PD-71181(1986年10月 RCA Italiana - RCAItaliana)
翌09年1月11日ファブリツィオ・デ・アンドレ(Fabrizio De Andrè)の十周忌追悼コンサートに出演し、デ・アンドレの“ドン・ラファエ(DonRaffaè)”を、夏にはジョルジョ・ガーベル追悼の劇場カンツォーネ・フェスティヴァル(I FestivalTeatrocanzone)でガーベルの“Io mi chiamo G.”を俳優マルコ・アレマンノ(MarcoAlemanno)と歌いました。
同年11月新たなアルバム「Angoli Nel Cielo」が発売されました。収録曲のバック・コーラスにマルコ・アレマンノが参加しています。そして“Broadway”と“Fiuto”は俳優で演出家のトニ・セルヴィッロ (Toni Servillo)とデュエットをしています。
886976-1626・2 (2009年11月 Pressing- Sony BMG) CD Angoli Nel Cielo
12SC-0093・CD16 (2012年 Arnoldo Mondadori Editore) CD Angoli Nel Cielo
1.Angoli Nel Cielo
2.Questo Amore
3.Puoi Sentirmi?
4.La Lucciola
5.Broadway (con Toni Servillo)
6.Vorrei Sapere Chi E'
7.Cosa Mi Dai
8.Gli Anni Non Aspettano
9.Fiuto (con Toni Servillo)
10.Controvento
886976-1626・2
12SC-0093・CD16
12SC-0093・CD16
10年、フランチェスコ・デ・グレゴリ(Francesco De Gregori)とはBanana Republic(バナナ共和国)以来30年ぶりのツアー・ライヴの2枚組CDを出しました。今度はデ・グレゴリのレコード会社ワーナー・ミュージックのキャラヴァンから発売、5万枚売上げて年間ベスト・アルバム26位となりました。
5052498-3383・2・0 (2010年11月 Caravan - Warner Music) 2CD Work in ProgressCon Francesco De Gregori*
5052498-3383・1・3 (2010年11月 Caravan -Warner Music) 30cm4LP Box Work in Progress Con Francesco De Gregori
1-1.Non Basta Saper Cantare
1-2.Tutta La Vita (生きてる限り)
1-3.Anna E Marco (アンナとマルコ)
1-4.Titanic *
1-5.La Leva Calcistica Della Classe '68 *
1-6.Canzone (歌)
1-7.Henna
1-8.La Storia *
1-9.Gran Turismo
1-10.SantaLucia (サンタ・ルチア)
1-11.Nuvolari
1-12.VivaL'Italia *
1-13.L'AgnelloDi Dio *
1-14.LaValigia Dell'Attore *
2-1. "La Fine Del Titanic" *
2-2.'Abbigliamento Di Un Fuochista *
2-3.Disperato Erotico Stomp
2-4.Vai In Africa, Celestino! *
2-5.Piazza Grande (グランデ広場)
2-6.Come È Profondo Il Mare
2-7.L'Anno Che Verrà (来る年)
2-8.A Pà *
2-9.Futura (未来)
2-10.Rimmel (リンメル) *
2-11.Solo UnGigolò *
2-12.La DonnaCannone (輝く女(ひと)) *
2-13.Caruso (カルーソー)
2-14.BuonanotteFiorellino
2-15.Generale
5052498-3383・2・0
5052498-3383・1・3
5052498-3383・1・3
ルチオ・ダルラの国内盤は『ブログ2016年10月26日(サンレモの歌手達364)ルチオ・ダルラ 4』で掲載終了しました。
ルチオ・ダルラ11は次回に続きます