★トニー・クッキアーラ(vm) Tony Cucchiara
本名サルヴァトーレ・クッキアーラ (SalvatoreCucchiara) 1937年10月30日シチリア島西部の小都市アグリジェント(Agrigento)生、自作自演歌手、プロデューサー、俳優。
一時期歌手で妻のネリー・フィオラモンティ(Nelly Fioramonti)とデュエット、トニー&ネリー(TONY & NELLY)を結成し、活動をしていました。
EP-7042・2
所属レコード会社:Vis Radio, Sprint, Durium, Joker, Odeon, CBS,Durium
サンレモ音楽祭出場1回:1972年参加
83年好、評のミュージカル「La baronessa diCarini」をGiò & Giòから2枚組アルバムとして発売します。
GG-3204〜5 (1983年Giò & Giò – Durium) La baronessa di Carini
1-1.Chi Vita Duci
1-2.L'Omu
1-3.Sciumi Muntagni E Arbuli
1-4.Bella Picciotta
1-5.Lu Castello Di Carini
1-6.Serenata Del Vernagallo
1-7.Carnevale
1-8.Chi Vita Duci
1-9.Lu Munacheddu Nisciva E Ridiva
1-10.E' Arrivatu Lu Munacheddu
1-11.La Cavalleria
2-1.Linciaggio Del Vernagallo
2-2.Padre Ingrato
2-3.I Pescatori
2-4.Vernagallo Ricorda
2-5.U Venniri Matina
2-6.Cori Silliratu
2-7.Stu Sciuri
2-8.'Ncatinatedda
2-9.La Cavalleria
2-10.Curriti Tutti
2-11.Oh Chi Scunfortu
2-12.Serenata Del Vernagallo
GG-3204〜5
97年RTIからドゥリウム・リバイバル・シリーズでトニー・クッキアーラの編集ベスト盤のCDが発売されました。
EP-7042・2 (1997年 Durium - RTI) CD TONY CUCCHIARA "DURIUMREVIVAL" [8012842704222] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1.Se Vuoi Andare Vai (もし君が行くなら) 1966年夏のディスク入賞曲
2.Amico Mio
3.Il Nostro Amore
4.Saluta La Tua Donna
5.Una Ventata Di Fortuna
6.L'Amuri
7.Gioia Mia
8.È L'Amore
9.Tutti Vanno Via
10. Aiutami A Dimenticarti
11.È Difficile
12.Quando L'Amore Muore
74321-98548・2・7 (2004年 Flashback - BMG Ricordi) 2CD IGrandi Successi Originali Tony Cucchiara
1-1. Annalisa
1-2.Un Vestito Bianco
1-3.Malinconia (メランコリー) 1972年夏のディスク入賞曲
1-4.Cantu D'amuri
1-5.Vola Cuore Mio (飛び去る心) 1971年夏のディスク入賞曲
1-6.Saluta La Tua Donna
1-7.Tutti Vanno Via
1-8.Se L'Amore C'È 1967年ローマ・ばらのフェスティヴァル参加曲
1-9.L'Amuri
1-10.Una Ventata Di Fortuna
1-11.Baci Salati
1-12.Un Amore Sbagliato
2-1.Gioia Mia
2-2.Se Vuoi Andare Vai (もし君が行くなら) 1966年夏のディスク入賞曲
2-3.Il Sognatore
2-4.Ciao, Arrivederci 1967年夏のディスク参加曲
2-5.Ragazzo Mio
2-6.Il Nostro Amore
2-7.Amico Mio
2-8.Preghiera (祈り)1972年サンレモ音楽祭参加曲
2-9.Maria Novella
2-10.E' L'Amore
2-11.Che Volete Da Me
2-12.La Mia Canzone Nuova
74321-98548・2・7
2004年BMGリコルディからドゥリウム時代の曲が編集ベスト盤のCDとして発売されています。ヒット曲を多く出している歌手は多くのCD復刻盤や、セルフ・カヴァーでCDを出していますが、トニー・クッキアーラの場合やそういうヒット曲の歌手の反中に入らないため、CD化は進んでないようです。
トニー・クッキアーラの国内盤
JET-1786 (1967年9月25日 GLOBE – 日本ビクター) 悲しみの女 (L'ULTIMOTRENO - MAID OF CONSTANT SORROW)/月曜日の涙 (SARA' LUNEDI - MONDAY MORNING) トニー&ネリー (TONY & NELLY)
JET-1786
SR- 706
SR- 706
SR- 706 (1971年12月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP 夏のディスク・フエステイヴアル1971 (UN DISCO PER L'ESTATE 1971)
8.飛び去る心 (VOLACUORE MIO)
GP- 80(1972年6月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP 第22回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SANREMO 1972)
13.祈り (PREGHIERA)
GP- 80
SR- 790
SR- 790
SR- 790 (1972年9月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLPなんて美しい君/夏のディスク・フエステイヴアル1972 (UN DISCO PER L'ESTATE 1972)
9.メランコリー(MALINCONIA)
GW- 239〜40 (1973年3月 SEVEN SEAS – キング) 30cm2LPラヴ・ミー・トゥナイト/くたばれサンレモ (NON FINALISTE DI SAN REMO)
2-12.祈り (PREGHIERA)
GW- 239〜40
SR- 829
SR- 829
SR- 829 (1973年8月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP夏のディスク・フェスティヴァル 1973 (UN DISCO PER L'ESTATE 1973)
9.恋よどこに (L'AMORE DOVE STA)
トニー・クッキアーラは以上です。
★デリア (vf) Delia
本名デリア・グァルティエロ(Delia Gualtiero) 1952 年 5 月 21 日ヴェネアの西北西40kmの山間にある小都市マロ(Malo)生。
一度だけ76年にデリア・ドナーティ(Delia Donati)の芸名を使い、82年再デビュー以降は本名デリア・グァルティエロを使用しました。
尚、1967年カンサス(Kansas)から“Anche se tu tornerai”/“Ioprotesto”を出したデリアは別人。
3C・006-17819
活動時期:1971-1988
所属レコード会社:Columbia (EMI Italiana), Polydor, Virgin Durium
サンレモ音楽祭出場1回:1972年参加
1971年TV番組“Ilsuo nome per fovore”に出演し脚光を浴びます。EMI イタリアーナか“E se tardaviera per comprarmi i fiori”でデビュー、国内盤の解説にはこの曲で71年ヴェネチア国際音楽祭(銀のゴンドラ)に出場しました(未確認)。
3C・006-17783(1971年Columbia – EMI Italiana) E setardavi era per comprarmi i fiori/Noi siamo come foglie al vento
3C・006-17783
3C・006-17812
3C・006-17812
3C・006-17812(1972年2月Columbia –EMI Italiana) Per amore ricomincerei (愛をもう一度)/ Un soffiodi vita
第2作目が72年サンレモ音楽祭出場“愛をもう一度”でした。歌唱はミーナとイヴァ・ザニッキの間の本格派でしたが、実力や人気のあるベテラン歌手に太刀打ちは出来ず参加曲になります。
この曲“愛をもう一度”でブルガリアの「黄金のオルフェ」国際フェスティヴァル(kermesseinternazionale "Golden Orpheus")に出場しました。
72年の夏のディスクは最多の参加曲64曲(71年73年は54曲)となり、激しい争いになり、デリアは“UnaDonna Sola Al Mare”を歌いましたがは完全に弾き飛ばされてしまいます。
3C・006-17819(1972年Columbia – EMI Italiana) Una DonnaSola Al Mare / Quante volte ancora ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
翌73年再度夏のディスクに “Un'AltraEtà”で出場しますが、またも予選で敗退です。これがデビューのEMIイタリアーナ最後の盤でした。
ウィキペディア上では
1973 - Se stasera sono qui (夜の想い)/ Mi fa morire cantando (KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONGやさしく歌って) (Columbia non pubblicato) と
1974 - Non è Francesca (フランチェスカではない)/ - (Columbia non pubblicato) が載せられています、
この3曲はその後に編集ベスト盤やCD化されたか、コンピレーション盤で単独で収録されたかが全く確認できておりません。一応ご参考ということにいたします。
そしてデリアの名前は公式な場に一切出なくなります。
3C・006-178742(1973年Columbia – EMI Italiana) Un'AltraEtà/Il ladro
3C・006-178742
DG-1129
DG-1129
DG-1129 (1976年Dig It - Dischi_Ricordi) Due zingari / Strana malinconia [デリア・ドナーティ(DeliaDonati)]
70年代半ばに設立されイタリアでアバ(Abba)の販売権を取り、時流に乗ったレコード会社ディグ・イットから76年突如デリア・ドナーティ(Delia Donati)の芸名でシングル盤を出しました。
この時期に来日します。76年10月中18都市20公演した第2回民音イタリア音楽祭に参加します。多分有名歌手のドタ・キャンの穴埋め要員としてで出演したようです。デリアがライヴとはいえ、日本でレコードが出ていたことはイタリアでは知られていないようです。
70年代の後半、来日後また消息不明となり引退をしたと思われました。ただソロ歌手活動は停止していたものの、バッキング・コーラスをしていたのではないかと思います。
80年に知合ったイ・プー(I Pooh)のレッド・カンツィアン(Red Canzian)と86年6月結婚しました。
82年本名のデリア・グァルティエロで復活、同名「DeliaGualtiero」のアルバムを出します。レッドがプロディース、プーのメンバーがフューチャリングで全面的にバックアップしています。この盤は最新音楽の本場ドイツでもリリースされ、彼女の最も輝かしい時期を迎えます。
2448-118 (1982年Polydor - PolyGram Dischi) Delia Gualtiero
2480-715 (1982年Polydor Germany) Delia Gualtiero
1.Occhi
2.PerRestare Qui
3.AnniDi Pioggia
4.Fino ADomani
5.LasciatemiLa Coxe
6.FigliaDi Un Minuto
7.Fuoco
8.DonneAl Tramonto
9.LeiNon Abita Più Qui
10.Passo Dopo Passo
Featuring – Dodi Battaglia,Lele Melotti, Lucio Dalla, Red Canzian, Roby Facchinetti, Rosalino Cellamare
2448-118
2480-715
2480-715
収録曲“Occhi”はドイツでシングル・カット、翌83年B面を“Lasciatemi la voce”にしてイタリアでも発売しました。ジャケット画像は見つかりました。
2121-489 (1982年 Polydor– Polydor, Germany) Occhi / Lei non abita più qui
2121-489
813-617・7
813-617・7
813-617・7(1983年 Polydor - Phonogram) Occhi/Lasciatemi la voce
ポリドールから続いてレッドのプロデュースでアルバム「OmbreCinesi」を出します。80年代はすべてレッドのプロデュースです。
815-668・1(1983年 Polydor - PolyGram Dischi) Ombre Cinesi
1.NatiPer Correre
2.Nevica
3.LaVita È Un Attimo
4.Canterò
5.SavanaHotel
6.OmbreCinesi
7.Io EFrancesca
8.Bahia
9.Con LeStelle Che Stanno A Guardare
10.Gocce Di Musica
815-668・1
ドイツのメトロノーム(イタリアではデルタが販売)ディスコ調の曲“Miracles”のシングルとMaxiシングルを出しています。
881-964・7(1985年 Metronome - Delta Records Italy) Miracles / Aryao
881-964・7
881-964・1
881-964・1
881-964・1(1985年 Metronome - Delta Records Italy) 12”Maxi Miracles - 4 mix
85年イタリア・ヴァージンからアルバム「Io」と、このアルバムからのシングルを出しました。
VDI-107 (1985年Virgin - ) Io
1.TempiCome Noi
2.GenteNormale
3.DiQuale Amore, Di Quanto Amore
4.LaCittà Degli Angeli
5.Dov'èIl Resto Di Me
6.Hotel
7.Segreti
8.Io
9.UominiE Nuvole
VDI-107
VIN-45155
VIN-45155
VIN-45155 (1985年Virgin - ) Di quale amore, di quanto amore / Io
最後のアルバム「Blunote」とオーストリアではシングルが出ます、洒落た大人の音楽になりました。
ms・Al-77474 (1988年 Durium -) Blu note
1.AdessoAddosso
2.NelTuo Giro Del Mio Mondo
3.GenteChe ...
4.BluNotte
5.Io TiConosco
6.InnamorarsiAncora
7.Dimmi
8.Staicon me (con Red Canzian)
ms・Al-77474
145-631・AS
145-631・AS
145-631・AS (1989年 Koch - ) Adesso addosso / Staicon me
92年レッドと離婚、89年に生まれた娘キアラ・カンツィアン(Chiara Canzian)は歌手になります。
デリアの国内盤
GXH- 11〜2 (1977年3月 SEVENSEAS - キング)30cm2LP 第2回イタリア音楽祭(実況録音)サン・レモ・ヒット集(MIN-ON SECONDO FESTIVAL DELLA CANZONE ITALIANA)
1-10.クァンド・クァンド・クァンド <L> (QUANDO QUANDO QUANDO <L>)
1-11.夢みる想い <L> (NON HO L'ETA' (PER AMARTI) <L>)
2-6.雨 <L> (LA PIOGGIA <L>)
GXH- 11〜2 