ノマーディ (compl) Nomadi, {I} 
1963年にレッジョ・エミリアーナ(ReggioEmiliana)結成された5人または6人のビート・グループ、50年以上活動を続け、今なお新譜の発売、コンサートを続けている。
 
活動期間1963– in attività  アルバム79(内ライヴ盤33、 編集ベスト盤38)
所属レコード会社CBS,EMI,CGD,AtlanticRecords,Warner Music,Edizioni e Produzioni I Nomadi
サンレモ音楽祭出場回:1971年参加、2006年グループ部門優勝
公式サイトnomadi.it
 
         3C064-18460イメージ 1
 
1971年出場のメンバー
ジュゼッペ・“ベッペ” ・カルレッティ (Giuseppe “Beppe”Carletti) ギタリスト 1946812日モデナ生
アウグスト・ダリオ (Augusto Daolio) ヴォーカル、 nato a il 18 febbraio 1947218日ノヴェッラーラ(Novellara (Reggio Emiliana)) 生、1992107日没。
フランコ・ミディリ (FrancoMidili) ギタリスト
ウンビ・マッジ(Umbi Maggi) ベイーシスト、本名ウンベルト・マッジ (Umberto Maggi
パオロ・ランチェッロッティ(PaoloLancellotti) ドラムス、本名ジャン・パオロ・ランチェロッティ (Gian Paolo Lancellotti) 1947829日ボローニャの西北30km、モデナの郊外のカルピ(Carpi)生、2014219日モデナ郊外のコレッジョ(Correggio)没。
 
1973年 5人
アウグスト・ダリオ(Augusto Daolio)  (voce)
ジュゼッペ・“ベッペ” ・カルレッティ(Giuseppe Beppe Carletti)i (tastiere)
パオロ・ランチェッロッティ(Paolo Lancellotti) (batteria)
ウンビ・マッジ (Umbi Maggi) ベイーシスト、本名ウンベルト・マッジ (Umberto Maggi)
クリス・デニス(Chris Dennis) ギター・ヴァイオリン
 
 前回最後に紹介したアルバム「Noi ci saremo」で新たな才能の曲を取り上げたことを書きましたが、デビュー当時からノマーディに関わった人たちを少し紹介しておきましょう。
 
 デビューシングルB面“Giorni Tristi”から付き合いが始まり、多くのカヴァー曲の訳詩や作詞をしているトニ・ヴェローナ(Toni Verona)はモデナ生まれ、1978年故郷で興したアラ・ビアンカ(Ala Bianca)は日本でもユーロ・ビート、イタロ・ディスコのレーベルとして有名な存在です。イタリアでは他にルイジ・テンコを称えるクラブ・テンコ(Club Tenco)を作り、同賞を設けたことでも知られています。
 
 ヴェローナやグッチーニたちの詞に作曲したのが本名マンスエト・デ・ポンティ (Mansueto De Ponti)のポンティアック(Pontiack)でした。50年代末から60年代初期にはアドリアーノ・チェレンターノやミーナに曲を提供していましたが、やがてV.C.M.(EMI Italiana) の歌手を中心に楽曲を提供し、あるいは彼らの楽曲に名義を貸しています。
 
 次に何度となくコラボレーションをし、曲の提供を受け、彼らの思想的な支えとなったであろうフランシスコ・グッチーニ(Francesco Guccini)も、1940年6月14日モデナで生まれたカンタウトゥーリ、作曲家、作家、俳優、言語学者です。ガゼッタ・ディ・モデナ新聞の記者をしていた60年4月ドメニコ・モドゥーニョにインタビューをした時感銘を受け、社会派フォーク歌手になることを目指しました。ノマーディとの関係は、67年の“Dio È Morto (se Dio muore, è per tregiorni poi risorge) (神は死んだ)”からです。
 
 全曲マウリツィオ・ベッテッリ((Maurizio Bettelli)の作詞作曲でブルース・ロックのアルバムに仕立てられました。ベッテッリもハーモニカで参加しています。
 
3C064-18373 (197811 EMI – EMI Italiana) Naracauli e altrestorie
.Naracauli   
.JoeMitraglia
.LaMia Canzone Per Gli Amici
.Luisa
.NonCredevi
.Rebecca(Un Gioco Di Società)
3C064-18373イメージ 2 66-1184601イメージ 3
3C064-18460 (1979 EMI – EMI Italiana) Album concerto (con Francesco Guccini) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
66-1184601 (不明EMI – EMI Italiana) Album concerto (con Francesco Guccini)
.CanzonePer Un'Amica
.Atomica
.NoiNon Ci Saremo (俺らじゃない)
.PerFare Un'Uomo (男であるには)
.PrimaveraDi Praga
.Dio ЀMorto (神は死んだ)
.CanzoneDel Bambino Nel Vento (Auschwitz)
.Noi
.Statale17
0946-39379422(2007 EMI – EMI Italiana) CD Album concerto (conFrancesco Guccini)
07777-4679022 (不明 EMI – EMI Italiana) CD Albumconcerto (con Francesco Guccini)
0946-39379422イメージ 4 07777-4679022イメージ 5
 
 78年にP...がサルディニアにいるファブリツィオ・デ・アンドレとのジョイント・コンサートを成功させており、フランシスコ・グッチーニはノマーディとのジョイント・コンサートを計画しました。ツアーは実施されますが、グッチーニと側近の間にトラブルが起き、ツアー・ライブ録音はできませんでしたが、ピウマッツォのキウイとパヴァーヌのクラブ77でジョイント・コンサートしたライヴ・アルバムは79年に発売、後に再発、CD化もされています。
 
 80年ノマーディはデビューしたEMIイタリアーナからCGDに移籍しました。彼らのヒット曲を集めた編集ベスト盤が2枚EMIから発売さます。
 
3C054-18485(1980 EMI – EMI Italiana) I Nomadi
.Dio ЀMorto (神は死んだ)   
.MaiCome Lei Nessuna (RUN TO THE SUN)   
.ComePotete Giudicar (なんで批判するTHE REVOLUTION KIND)
.NoiNon Ci Saremo (俺らじゃない)   
.SoChe Mi Perdonerai (天使のような君)   
.UnPugno Di Sabbia (砂の一握り)   
.IoVagabondo (Che Non Sono Altro) (ぼくはバガボンド)   
.L'AutoCorre Lontano,Ma Io Corro Da Te   
.Hodifeso Il Mio Amore (Nights in White Satin サテンの夜)
10.Vai Via, Cosa Vuoi (ALL THE LOVE IN THE WORLD 世界中の恋)
3C054-18485イメージ 6 3C054-18495イメージ 7
3C054-18495 (19806 EMI – EMI Italiana) I Nomadi
.SoChe Mi Perdonerai (天使のような君)
.NonDimenticarti Di Me (愛の叫び)
.UnGiorno Insieme (一緒のある日)
.Hodifeso Il Mio Amore (Nights in White Satin サテンの夜)
.TuttoA Posto (場所を求めて)
.IoVagabondo (Che Non Sono Altro) (ぼくはバガボンド)
.UnPugno Di Sabbia (砂の一握り)
.Crescerai
.MilleE Una Sera
10.Mai Come Lei Nessuna (RUN TO THE SUN)
11.E Vorrei Che Fosse
12.Voglio Ridere (喜びと悲しみ)
 
 CGD移籍第1弾のアルバム、彼らのコンサートで叫ばれていた彼らのモットー「いつまでもノマーディ(Sempre Nomadi)」がタイトルになっています。この後に出る「Ancora Nomadi(1988)、「Solo Nomadi(1990)と共に3部作と見做されています。
 
CGD-20261 (19816 CGD – Messaggerie Musicali) Sempre Nomadi
.ITre Miti
.Jenny
.SeraBolognese
.Utopia
.LaMia Città
.AmiciMiei (Parte 1a, 2a, 3a, 4a)
.AlaBianca (SIXTY YEARS ON 60才のとき)
.IlVecchio E Il Bambino
.NonCredevi

CGD-20261イメージ 8 3C054-184851イメージ 9

3C054-184851 (19819 EMI – EMI Italiana) I Nomadi 1

.Dio ЀMorto (神は死んだ)
.MaiCome Lei Nessuna (RUN TO THE SUN)
.ComePotete Giudicar (なんで批判するTHE REVOLUTION KIND)
.NoiNon Ci Saremo (俺らじゃない)
.SoChe Mi Perdonerai (天使のような君)
.UnPugno Di Sabbia (砂の一握り)
.IoVagabondo (Che Non Sono Altro) (ぼくはバガボンド)
.L'AutoCorre Lontano, Ma Io Corro Da Te (WICHITA LINEMAN ウイチタ・ラインマン)
.Hodifeso Il Mio Amore (Nights in White Satin サテンの夜)

10.Vai Via, Cosa Vuoi (ALL THE LOVE IN THE WORLD 世界中の恋)
54-1184851 (不明EMI – EMIItaliana) 30cmLP I Nomadi 1
CDPM-7482452 (1988 EMI –EMI Italiana) CD I Nomadi 1 [0 77774 82452]
54-1184851イメージ 10 CDPM-7482452イメージ 11

 

81年9月旧籍のEMIイタリアーナから「I Nomadi 1」として編集ベスト盤が出ます、この後「2」、「3」と3部作で順で発売されます。再発LP、CD化され彼らの足跡をたどる定番商品になりました。

 
 2年後の84年にベースのウンビ・マッジはノマーディを脱退しますので、ウンビ最後のアルバムとなります。自作は“Canzone D'Amore”(BeppeCarletti, - Chris Dennis)のみです。何度かのLPの再発CD化が行われます。

 
CGD-20332イメージ 12 LSM-1189イメージ 13
CGD-20332 (198210 CGD – Messaggerie Musicali) 30cmLP Ancora una volta consentimento
LSM-1189 (1985 Music A –Messaggerie Musicali) 30cmLP Ancora una volta con sentimento
.EdIo

.Origini
.StorieDi Mare
.VogliaD'Inverno

.Marta
.CanzoneD'Amore

.Estate
.CostaDell'Est
.IlPaese Delle Favole
9031-704722 (198210 CGD – Messaggerie Musicali) CD Ancorauna volta con sentimento
CDLSM-100071 (1989 Music A– Messaggerie Musicali) CD Ancora una volta con sentimento
9031-704722イメージ 14 CDLSM-100071イメージ 15

 

 83年結成20周年で、フランチェスコ・グッチーニとエキペ84のフランコ・チェッカレッリをゲストに招き、記念コンサートを開きました。旧籍のEMIイタリアーナから編集ベスト盤「1〜3」までの「ノマーディ2」がでました。

 

3C054-18608 (1983 EMI – EMI Italiana) I Nomadi Volume 2
CDPM-7482462 (1988 EMI –EMI Italiana) CD I Nomadi Volume 2
.UnGiorno Insieme (一緒のある日)
.NonDimenticarti Di Me (愛の叫び)
.AlaBianca (SIXTY YEARS ON 60才のとき)
.JoeMitraglia
.LaMia Libertà (GIRL DON'T TELL ME ガール・ドント・テル・ミー)
.MilleE Una Sera
.Senza Discutere
.IlNome Di Lei (GOTTA SEE JANE いとしのジェーン)

.Naracauli

10.Luisa
3C054-18608イメージ 16 CDPM-7482462イメージ 17

 

 84年ベースは70年から15年間在籍したウンビ・マッジからダンテ・ペルグレッフィ(Dante Pergreffi)に交代しました。

 

1984年 5人
アウグスト・ダリオ(Augusto Daolio)  (voce)
ジュゼッペ・“ベッペ” ・カルレッティ(Giuseppe Beppe Carletti)i (tastiere)

パオロ・ランチェッロッティ(Paolo Lancellotti) (batteria)

クリス・デニス(Chris Dennis)  (chitarre e violino)

ダンテ・ペルグレッフィ(Dante Pergreffi) ベース

 
 84年、2年前の事故の影響でベースのウンビ・マッジが退団し、ダンテ・ペルグレフィが参加します。CDの時代に入り、この頃から必ずLPとCDが両方発売されます。
 
 アウグスト・ダリオはレッジョ・エミリアの共産党議員候補になり、CGDはノマーディの直接のレコード制作を断り、自らノマーディ・レーベルを起上げ、ディストリビューションをCGDに委託します。

NOM-85701 (19859NOMADI – Messaggerie Musicali) 30cmLP Ci penserà poi ilcomputer
9031-704732 (19859 CGD – Messaggerie Musicali) CD Cipenserà poi il computer
.LaDeriva
.LaBomba
.BianchiE Neri
.Edith
.NuvoleBasse
.AgguantaIl Leone
.TraLoro
.Lontano
.Il PilotaDi Hiroshima
10.Sempre Di Corsa
NOM-85701イメージ 18 9031-704732イメージ 19


 

ノマーディの国内盤はありません、ノマーディは次回に続きます