★ホセ・フェリシアーノ (vm=pu) José Feliciano
本名ホセ・モントセラーテ・フェリシアーノ・ガルシア(JoséMontserrate Feliciano García) 1945 年9 月 10 日 は米自治領プエルトリコ (Puerto Rico) 西部山中の小都市ラレス(Lares)生、プエルトリコ人歌手、作曲家。

所属レコード会社; RCA Victor、Optimism Records
サンレモ音楽祭出場1回:1971年2位
先天性緑内障で出生時には視力がありません。貧しい10人兄弟の家庭に生まれ、音楽デビューは3才の時にオジさんの伴奏でブリキ缶を叩いたことでした。5才の時ニューヨークのスパニッシュ・ハーレムに移住します。
9才の時セゴビアやウェス・モンゴメリーに憧れ、父から貰ったギターを日に14時間練習しました。夢だったギタリストになるため、ギターとクラシック音楽の学校に入学、30以上の楽器演奏を習得しましたが、学資のためニューヨークのクラブで歌い始め、17才で退学しデトロイトに行き演奏家になりました。
63年北米ツアー中RCAビクターの幹部の目に留まり歌手契約、64年“Everybody Do the Click”でデビュー、フィリピンで2位の大ヒットになります。64年ニュー・ポート・ジャズ・フェスティヴァルに招待されました。
66年アルゼンチンのマル・デル・プラタ音楽祭に出場し、彼は西語のアルバム制作を頼みました。67年中南米の成功で根拠地をロス・アンジェルスに移し活動を始めました。
68年、サード・アルバム「フェリシアーノ」に収録されたドアーズのヒット曲“ハートに火をつけて(Light My Fire)”がビルボード・トップ10にランク・イン6週目の8月31日に3位、外国でも大ヒットとなり、69年グラミー最優秀新人に選ばれます。次の“ハイヒール・スニーカーズ (Hi-Heel Sneakers)”が全米25位、“ヒッチコック・レイルウェイ (Hitchcock Railway)”が同77位、“スター・スパングルド・バナー(アメリカ合衆国国歌)(The Star Spangled Banne)”同50位と彼の絶頂期となりました。
69年“ヘイ・ベイビー (Hey! Baby!")”全米71位、“二人だけの世界(My World Is Empty Without You)”同87位、“日曜日のドライブ(Marley Purt Drive)”同70位、あの名曲“雨のささやき(Rain)”は同76位ですが、欧州では大ヒットします。また映画「マッケンナの黄金」も歌っています。
70年“愛のささやき(Destiny)”全米83位、“スージーQ (Suzie Q)”同84位でしたが“フェリス・ナビダッド (Feliz Navidad)”が同10位でスペイン語圏の定番クリスマス・ソングになりました。
71年サンレモ音楽祭に出場し“ケ・サラ”が第2位、本国ではヒットしませんでしたが、欧州で大成功しました。
45N-1640 (1971年2月 RCA Victor – RCA Italiana) Che sarà (ケ・サラ)/There's No One About
45N-1640

リッキー・マーティン(Ricky Martin)、グロア・エステファン (Gloria Estefan)等のラテン・ポップの先駆けとなり、その後もグラミー賞などを受賞しました。
ホセ・フェリシアーノのイタリア関係国内盤
SS-2082 (1971年4月5日 RCA - 日本ビクター) ケ・サラ [伊] (CHE SARA')/同 [英] (平和の握手) (SHAKEA HAND)
SS-2082
SX- 206


SX- 206 (1972年11月 RCA - ビクター音楽産業)30cmLPホセ・フェリシアーノ・ベスト (JOSE’ FELICIANO)
14.ケ・サラ [伊] (CHE SARA')
SS-2325 (1973年11月 RCA - ビクター音楽産業) 雨のささやき (RAIN)/ケ・サラ(CHE SARA')
SS-2325
SX- 107


以下ケ・サラ (CHESARA')の収録盤
SX- 107 (1974年12月 RCA - ビクター音楽産業)30cmLPホセ・フェリシアーノ・ス-パー・デラックス (JOSE' FELICIANO SUPER DELUXE)
B23D-41077 (1989年12月16日 RCA - BMGビクター) CD S盤アワーVol.5(S-BAN HOUR Vol.5)
B23D-41077
BVCM- 2602


BVCM- 2602 (1997年12月17日 RCA - BMGファンハウス) CD メガ・ヒッツ '60s(懐かしの洋楽ヒット・パレード)(MEGA HITS '60s)
ホセ・フェリシアーノは以上です。
★リッキとポーヴェリ (coro) Ricchi e Poveri
1968 年、ジェノヴァで結成されたコーラス・グループ。当初は男性2人女性2人のクァルテット、81年マリーナ・オッキエーナ(Marina Occhiena:)が脱退後はそのままトリオとして活動を続けます。
日本語表記はリッキ・エ・ポーヴェリ、リッキ&ポーヴェリ、リッチー&ポーベリー等あります。
所属レコード会社:CBS/CGD、Apollo/RCA、Fonit Cetra、BabyRecords/CGD、EMI、 BMA
アルバム:29 (Studio20、Live1、Raccolte8(ufficiali))
サンレモ音楽祭出場12回:1970年2位、71年2位、72年11位、73年4位、76年13位、81年5位、85年優勝、87年7位、88年9位、89年8位、90年入賞、92年参加
ZA-50012

メンバー構成
・フランコ・ガッティ(Franco Gatti)ヴォーカル、ギター、キーボード、ピアノ:1942年10月4日ジェノヴァ生
・アンジェラ・ブランバーティ(Angela Brambati)ヴォーカル:1947年10月20日ジェノヴァ生
・アンジェロ・ソトジュー(Angelo Sotgiu:)ヴォーカル、ギター、サックス:1946年2月22日サルディニア島北部の小さな町トリニータ・ダグルトゥ (Trinità d'Agultu e Vignola)生
・マリーナ・オッキエーナ(Marina Occhiena:)ヴォーカル:1950年3月19日ジェノヴァ生、81年脱退
1970年アポロに移籍第一弾として発売したシングル盤の“慕情”には別ジャケットがあり、今回の顔写真画像に載せました。
ZA-50012(1970年1月Apollo – RCA Italiana)L'amore è una cosa meravigliosa (慕情 LOVE IS A MANYSPLENDORED THING [I])/Due gocce d'acqua
2枚目がサンレモ音楽祭初出場曲“愛の贈りもの”が驚異の大ヒットになり、一躍スター歌手の階段を昇り始めます。
3枚目がカンタジーロ・ジローネA(いきなりのスター部門から)の出場曲“この町で”でした。結果の順位は非公開でしたが、年間ヒット・ランク89位になりました。
ZA-50055(1970年5月Apollo – RCA Italiana) InQuesta Città (この町で)/Un'immagine
ZA-50055
ZSLA-55007


ZSLA-55007(1970年7月Apollo – RCA Italiana) Ricchie Poveri
1.InQuesta Città (この町で)
2.Ciao Duca
3.Oceano
4.Un’Immagine
5.DueGocce D'Acqua
6.MaSe Ghe Penso (あなたのことだけを)
7.AlMolo ((SUICIDE IN PAINLESS 映画「マッシュ」のテーマ〜自殺のよろこび)
8.LaPrima Cosa Bella (愛の贈りもの)
9.C'eraLei
10.L'amoreè una cosa meravigliosa (慕情 LOVE IS A MANY SPLENDOREDTHING)
11.Carlae Gino
12.L’Amoreè Quello Che è (Che dolore)
7月に初アルバムを発売。「マッシュ」のテーマのカヴァー“AlMolo”は珍しいのでは。
4枚目のシングルはフェスティヴァル・バール・ビッグの部出場曲“Primosole, primo fiore...”で、見事第3位になりました。
ZA-50080(1970年9月Apollo – RCA Italiana) Primosole, primo fiore.../C'era Lei
ZA-50080
ZA-50090


ZA-50090(1970年Apollo – RCA Italiana) Oceano/Dammi 1000 baci
5枚目の“Oceano”だけはヒットせず情報なし。彼らのオフィシャル・サイトのリストでも白袋でレーベル写真のみでした。
71年サンレモでジミー・フォンタナ作の“ケ・サラ”で出場、ホセ・フェリシーノがパートナーに決まり、フォンタナが弾き飛ばされ彼の憤懣やる方なしですが、フェリシアーノが年間ヒット・ランク21位、彼らは同59位の大成功。
ZA-50170(1971年2月Apollo – RCA Italiana) CheSarà (ケ・サラ)/...ma la mia strada sarà breve
ZA-50170
ZA-50190


ZA-50190(1971年Apollo – RCA Italiana) Addio mamma, addiopapà/Limpido fiume del sud
第7回ヴェネチア国際音楽祭に“至上の愛”のイタリア語版で出場しています。
ZA-50200(1971年Apollo – RCA Italiana) Amici Miei (AMAZING GRACE至上の愛) /Con l'aiuto del Signore
ZA-50200
ZSLA-55030


ZSLA-55030(1971年9月Apollo – RCA Italiana) Amicimiei
1.CheSarà (ケ・サラ)
2.ConL'aiuto del Signore
3.MonnaLisa e Messer Duca
4.SouvenirDel Primo Amore
5.MaLa Mia Strada Sarà Breve
6.AmiciMiei (AMAZING GRACE至上の愛)
7.Favola
8.AddioMamma, Addio Papà
9.LimpidoFiume Del Sud
10.2+ 2 = 5
サンレモの“ケ・サラ”と“至上の愛”を入れたセカンド・アルバムを9月に出しています。
4枚目のシングルはTV番組「All'ultimo minuto」のテーマ・ソングと挿入歌です。
年末彼らの大成功で、デビューしたCBS(CGD)からジーノ・パオーリと片面づつのカップリング・アルバムも発売されました。
ZA-50210(1971年Apollo – RCA Italiana) Fumo nero/Monna Lisa e MesserDuca
ZA-50210
FG-5097


FG-5097(1971年12月CGD – Messaggerie Musicali)L'altra faccia dei Gino Paoli/Ricchi e Poveri
7.SiFa Chiara La Notte
8.EraMercoledì
9.LaMia Libertà (クローズ・アナザー・ドアClose Another Door)
10.QuelloChe Mi Hai Dato
11.L'UltimoAmore (EVERLASTING LOVE - Robert Knight, Love Affair)
12.Un AMORE Così Grande
リッキとポーヴェリの国内盤
SRA- 94 (1971年4月25日 RCA - 日本ビクター) 恋のジプシー/サンレモ’71 SAN REMO 1971)
2.ケ・サラ(CHE SARA')
SRA- 94
SRA-5206


SRA-5206 (1971年 RCA- 日本ビクター) 30cmLP サンレモ1971 (SAN REMO 1971)
8.ケ・サラ(CHE SARA')