サンレモの歌手たち 285 クラウディオ・ビルラ8の続きです。
★クラウディオ・ビルラ(ClaudioVilla)
本名クラウディオ・ピカ(Claudio Pica) 1926 年1月1日ローマ生、1987年2月7日パドヴァ没。
SP-1470

所属レコード会社: Parlophon(Carisch), Vis Radio, Cetra (Fonit Cetra), RCA Italiana, Ariston Records,Alpharecord
サンレモ音楽祭出場13回(出場曲数28曲):1955年優勝、第2位、4位、56年4位、57年優勝、第2位、5位、6位、57年特別祭優勝、4位、58年4位、同順位4位、同順位4位、7位、参加、参加、59年9位、10位、参加、61年参加、62年優勝、参加、63年第2位、7位、64年参加、66年4位、67年優勝、69年参加、70年参加、82年参加
1972年 Cetra – Fonit Cetra
1972年1枚目のシングル盤A面はこの年に亡くなったヴィットリオ・マスケローニ(Vittorio Mascheron)作曲、イングロッソ(Ingrosso)作詞の新曲、B面は日本贔屓のナポリターナ歌手でギタリスト、ファウスト・チリアーノ(Fausto Cigliano)作詞作曲の曲です。2枚目は72年カンツォニッシマの出場曲、他に“オ・ソレ・ミオ”、“君の世界”を歌っています。
3枚目がショパンの“別れの曲”を“Io vivo con te”の題で歌っています。普通は“Tristezza”の題で歌われているので、歌詞が違うのではないかと思います。翌73年にB面を変え再度出されています。
SP-1470 Vai/ Roma※ジャケット写真は顔写真画像をご参照
SP-1490 Tu ca nunchiagne (泣かないお前)/ Era de maggio (五月だった)
SP-1490
SP-1495
SP-1495
SP-1495 Io vivo conte (別れの曲TRISTEZZA)/ Se tu non sei con me
新作アルバムは1枚、カルロ・ロッフレード(Carlo Loffredo)・ジャズ・バンドをバックに戦前の良き時代の歌を集めデキシーランド風にアレンジしたものでした。
LPP-203 VILLATUTTO DIXIELAND (Claudio Villa con Carletto Loffredo e la sua jazz band)
1.Notte d ì
2.Macariolita (マカリオリータ)
3.Passeggiando perMilano
4.Non sei più lamia bambina (何でもないよ、バンビーナ)
5.Oi Marì (マリア・マリMARIA MARI)
6.La mia canzoneal vento (風によせる歌)
7.In cerca di te (失われた愛を求めて)
8.Sullacarrozzella (四輪馬車の上で)
9.Maramao perchèsei morto (子熊ちゃんなぜ死んだの)
10.La strada nelbosco (森の小道)
11.Serenata aDaina
12.Fiorellin delprato (草原の花)
13C'è un uomo inmezzo al mare
LPP-203
それとフォニット・チェトラの廉価盤レーベル「ミュージック・パレード(Music Parade)」から3枚の編集ベスト盤が発売されます。
1枚目はクラウディオ・ビルラのオリジナル・ヒットと同世代のカヴァーでヒットした曲をあつめています。半分は国内盤としても発売された曲です。
LEL- 1(1972年 Music Parade –Fonit Cetra) Villa Fortissimamente Villa
1.Binario (ビナリオ)
2.Concerto Alla Vita (人生のコンチェルト)
3.Serenata Celeste (清らかなセレナード)
4.Quando Canta Il Gallo (C. Villa)
5.Serenata Serena (Falcocchio, Bonagura)
6.Terra Straniera (異国の想い)
7.Addio Addio (アディオ・アディオ)
8Perchè Piango (Falpo)
9.Amor, Mon Amour, My Love (アモール、モナムール、マイ・ラヴ)
10.OlèOlè (Guardate Che Torero) (C. Villa)
LEL- 1
LEL- 2
LEL- 2
LEL- 2(1972年 Music Parade –Fonit Cetra) Tutta Roma
1.Tu Sei Roma (Imbrenda, Viscuso)
2.Barcarolo Romano (ローマの舟唄)
3.Piazza Di Spagna (Filippini*, Martelli)
4.La Romanina (うるわしのロマーナ)
5.Roma Nun Fà La StupidaStasera (ローマよ、今夜はふざけないで)
6.Com'è bello fà l'amore quanno è sera (夜に愛は美しく)
7.Piazza Navona (Duccio)
8.L’Eco Der Core(Petrini, Balzani)
9.Vecchio Campidoglio (Benedetto, Cerusico)
10.Roma Roma (Sopranzi*, Odorici)
2枚目はクラウディオ・ビルラの生まれ故郷、ローマの歌。ローマ古謡ばかりでなく、ローマを題材とした曲が集められています。
LEL- 21 (1972年 Music Parade – Fonit Cetra)
1.Parlami d'amore Mariù (マリウ、愛の言葉を)
2.Torna Piccina (帰っておいで、いとしい人)
3.Un'Ora Sola Ti Vorrei (恋のひととき)
4.Maria La O (マリア・ラ・オ)
5.Mamma (マンマ)
6.Signorinella (シニョリネッラ)
7.Firenze Sogna (夢のフローレンス)
8.Piccola Santa
9.Vivere (生きる)
10.Fili D'Oro (金髪のローザ)
LEL- 21
3枚目が戦前の良き辞退に流行ったイタリアのスタンダード曲を集めたアルバムです。これらの曲はチェトラに所属している間に録音されていた物を再編集して発売されています。当時、この頃の曲がリバイバル・ヒットしていたのですが、クラウディオ・ビルラがだんだん「過去の人」として扱われだしたことがうかがわれます。
クラウディオ・ビルラの国内盤 (1972-74年)
GW- 169〜70 (1972年3月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPサン・レモ・ゴールデン・ヒッツ・ダブル・デラックス (SAN REMO GOLDENBEST HITS DOUBLE DELUXE)
1-14.アモール、モン・アムール、マイ・ラヴ(AMOR, MON AMOUR, MY LOVE)
2-14.愛のわか れ (NON PENSARE A ME)
GW- 169〜70
SR- 748〜9
SR- 748〜9
SR- 748〜9 (1972年4月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPカンツォニッシマ1971~72(CANZONISSIMA 1971~72)
1-4.太陽をあげよう (LA COSA PIU' BELLA
1-13. 五月の一夜 ('NA SERA 'E MAGGIO)
2-8.君の世界 (IL TUO MONDO)
GW- 189〜90 (1972年4月25日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPヨーロッパ・オールスターズ・イン・ジャパン(EUROPEAN ALL STARS SING IN JAPANESE)
2-11.夜明けのうた[日] CANTO D'ALBA [J]
2-12.愛のわかれ[日] NON PENSARE A ME[J]
GW- 189〜90
GW- 195〜6
GW- 195〜6
GW- 195〜6 (1972年8月 SEVEN SEAS- キング) 30cm 2LPナポリ民謡のすべて (THE BEST OFNAPOLETANA DOUBLE DELUXE)
1-13.静けさに歌う (SILENZIO CANTATORE)
1-14.情熱 (PASSIONE)
2-8. 帰れソレントへ (TORNA A SURRIENTO)
2-9.君に告げて (DICITENCELLO VUIE)
2-10.夜の声 (VOCE 'E NOTTE)
GEM- 25〜6 (1972年10月25日 SEVEN SEAS - キング)30cm 2LPGEM/ベスト・オブ・カンツォーネ (THE BEST OF CANZONE)
2-7.愛のわかれ (NONPENSARE A ME)
2-14.アディオ・アディオ (ADDIO, ADDIO)
GEM- 25〜6
GW- 233〜4
GW- 233〜4
GW- 233〜4 (1973年1月 SEVEN SEAS- キング) 30cm 2LP忘れな草 から ガラスの部屋 まで/カンツォーネ・オン・シネマ・ダブル・デラックス(CANZONE ON CINEMA DOUBLE DELUZXE)
2-10.忘れな草 (NON TI SCORDAR DI ME)
2-14.愛のカンツォーネ (LA CANZONE DELL'AMORE)
HIT-7006 (1973年1月 SEVEN SEAS - キング) ラ・ノビア (LA NOVIA)/愛のわかれ (NON PENSARE AME)
HIT-7006
NAX-016
NAX-016
NAX-016 (1973年3月 SEVEN SEAS - 国文社(キング)) 30cm 2LP サンレモ・フェスティバル (SELDOM IN SANREMO)
8.愛のわかれ (NON PENSARE A ME)
GW- 239〜40 (1973年1月 SEVENSEAS - キング) 30cm 2LPラヴ・ミー・トゥナイト/くたばれサンレモ(NON FINALISTE DI SAN REMO)
1-1.恋のあしおと PASSO SU PASSO
GW- 239〜40
SR- 817
SR- 817
SR- 817 (1972年4月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP若草の朝/カンツォニッシマ1972-1973 (CANZONISSIMA1972~73)
11.君の世界(IL TUO MONDO)
GW- 247〜8 (1973年8月 SEVEN SEAS- キング) 30cm 2LPカンツォーネを歌おう/第6回カンツォーネ・コンクール課題曲集(CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
1-5.マンマ (MAMMA)
GW- 247〜8
GEM- 137〜8
GEM- 137〜8
GEM- 137〜8 (1973年 SEVEN SEAS - キング)30cm 2LP GEM不滅のポップス/ヨーロッパ篇 (GEM/OLDIESBUT GOODIES)
2-6.ラ・ノビア (LA NOVIA)
OH- 85 (1974年2月SEVEN SEAS - キング) 17cm CP ラ・ノビア~ミロール/ビルラ・ミルバ・ベスト4
1.愛のわかれ (NON PENSARE A ME)
2.ラ・ノビア[伊] (LA NOVIA [I])
OH- 85
SR- 861
SR- 861
SR- 861 1974年3月 SEVEN SEAS - キング)30cm LP 太陽のとびら/カンツォニッシマ 1973~74 (CANZONISSIMA 1973~74)
8.恋のひびき(NON E' UNA CAMPANA)
GSW- 11〜2 (1974年3月 SEVEN SEAS- キング) 30cm 2LP カンツォーネ・ゴールデン・ベスト・ダブル・デラックス(CANZONE GOLDEN BEST DOUBLE DELUXE)
1-14.ラ・ノビア (LA NOVIA)
GSW- 11〜2
GW- 261〜2
GW- 261〜2
GW- 261〜2 (1974年6月 SEVEN SEAS- キング) 30cm 2LPサン・レモ優勝曲のすべて (IVINCITORI DI SAN REMO)
1-1.アディオ・アディオ (ADDIO,ADDIO)
1-6.ギタ-の弦 (CORDEDELLA MIA CHITARRA)
1-8.悲しみよ今日は (BUONGIORNO TRISTEZZA)
GW- 265〜6 (1974年8月 SEVEN SEAS- キング) 30cm 2LPカンツォーネを歌おう/第7回カンツォーネ・コンクール課題曲集(CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
2-13.アディオ・アディオ (ADDIO, ADDIO)
GW- 265〜6
クラウディオ・ビルラ 10は次回に続きます