名前のカタカナ表記について、ルーチョ・バッティスティの方が発音に近いですが、日本で発売当時のルチオ・バティスティを使用します。悪しからず!
 
ルチオ・バティスティ (vm)  Lucio Battisti
ルーチョ・バッティスティ、19433 5日ローマの北北東40kmの山中にある小さな町
ポッジョ・ブストーネ(Poggio Bustone)生、1998 9 9 日ミラノ没。 自作自演歌手、作曲家、マルチ楽器演奏家、レコード・プロデューサー。
 
55才の若さで亡くなり、イタリア歌謡界でドメニコ・モドゥーニョと並び大転換期の主役として今なお圧倒的な人気を持つ伝説の人です。賞賛、評価は他の方にお任せし、今まで紹介してきた「サンレモの歌手たち」と同じスタンスで臨もうと思っております。
 
 1976年初めアルバム“Lucio Battisti, la batteria, il contrabbasso, eccetera”の目途がついた頃、ブルーノ・ラウツィに“Un uomo che ti ama”をパティ・プラヴォーに“Ioti venderei”、“Ancora tu (もう一度) ”をミーナに提供しました。
 9月にはグラツィア・レティツィア・ヴェロネーゼと法律上でも結婚をしています。アメリカ旅行した時にRCA本社から提案された英語で歌うアルバムの製作にかかり、ルチオは次のアルバム用に作っていた曲に基づき英語盤の作業を開始しました。
 英語の歌詞は70年代初めにイタリアに移住しヌメロ・ウーノやP.F.M.の仕事をしているアメリカから移住してきた自作自演女性歌手マルバ・ジャン・マーロウ(MarvaJan Marrow)に任せています。10月には彼女とカリフォルニアに行き、セッションを開始しました。しかし発売されたアルバムはモゴールとアメリカの作詞家ピター・パウエルがリライトした歌詞に差替えられます。
 
ZBN-7004 (19773 Numero Uno –RCA Italiana) Amarsi Un Pò (人生は愛)/Sì, viaggiare (巡洋航海)
ZBN-7004イメージ 1 ZPLN-34006イメージ 2

ZPLN-34006(19773 Numero Uno RCA) Io tu noi tutti
. Amarsi Un Pò (人生は愛)
.L'Interprete Di Un Film
.Soli (オンリー)
.Ami Ancora Elisa
.Sì, viaggiare (巡洋航海)
.Questione Di Cellule
.Ho Un Anno Di Più (僕のなくしたもの)
.Neanche Un Minuto Di "Non Amore" (人生の一瞬)

 
 77年3月にシングル盤“Amarsi Un Pò (人生は愛)” とイタリアのアルバム“Iotu noi tutti”が発売されました。シングル盤はその年、年間ナンバー・ワン・ヒット、アルバムは年間ベスト・アルバムの2位となる高成績を残しています。
 8月にアメリカとイギリス市場でタイトルが「Images (心の絵)」という英語のアルバムが発売されました。セールス的には失敗でした。彼の劣った英語力、まずい英語の歌詞、その上にRCA本社の貧弱なセールス・プロモーションが原因でした。この英語盤をイタリアでは9月に発売され、77年年間ベスト・アルバムの59位になり、なんとか製作費の損失を補いました。
 

PL-11839(1977 RCA RCA) 1977 Images (心の絵)
.To Feel In Love (Amarsi Un Po' 人生は愛)
.Song To Feel Alive (Il mio canto libero 自由の歌)
.The Only Thing I've Lost (Ho Un Anno Di Più 僕のなくしたもの)
.Keep On Cruising (Sì, viaggiare 巡洋航海)
.The Sun Song (La canzone del sole 太陽の歌)
.There's Never Been A Moment (Neanche Un Minuto Di"Non Amore" 人生の一瞬)
.Only (Soliオンリー)

PL-11839イメージ 3 B- 300イメージ 4
B- 300 (19774 TUTTO – TV Sorrisi e canzoni) Dolce di giorno/Per una lira (1リラのために(青空の微笑)) 特典盤 非売品
芸能TV週刊誌「Sorrisi e canzoniTV」の増刊号「Tutto Tutto Tutto」の付録でとして作られました。
 
翌78年末“Una donna per amico (女ともだち)”のシングル盤とアルバムを発売しました。シングルはミリオンセラーとなり78年年間ヒット・ランク2位のメガ・ヒットでした。
 
ZBN-7110 (197812 Numero Uno –RCA Italiana) 1978 – Una donna per amico (女ともだち)/Nessundolore (誤解)
ZBN-7110イメージ 5  ZPLN-34036イメージ 6

ZPLN-34036 (1978年12 Numero Uno – RCA) Una donna per amico (女ともだち/ルチオ・バティスティ)
.Prendila Così (心のままに)
.Donna Selvaggia Donna (率直な女)
.Aver Paura D'Innamorarsi Troppo (恋の恐れ)
.Perchè No (何故に)
.Nessun Dolore (誤解)
.Una Donna Per Amico (女ともだち)
.Maledetto Gatto (呪われた猫)
.Al Cinema (シネマ)

 
 アルバムは60万枚を売上げ、78年ベスト・アルバムの4位にランクされ商業的な大成功を得ます。日本でも国内盤が発売されました
 1年以上もレコードを出していませんでしたが、80年2月シングル盤“Una giornata uggiosa”を発売しました。80年年間ヒット・ランク17位の大ヒットになっています。
 
ZBN-7178 (19802 Numero Uno –RCA Italiana) Una giornata uggiosa/Con il nastro rosa
ZBN-7178イメージ 7  ZPLN-34084イメージ 8

ZPLN-34084 (19802 Numero Uno – RCA) Una giornata uggiosa
.Il Monolocale
.Arrivederci A Questa Sera
.Gelosa Cara (Voice – Geoff Westley)
.Orgoglio E Dignità
.Amore Mio Di Provincia
.Questo Amore
.Perchè Non Sei Una Mela (Percussion – Maurice Pert)
.Una Giornata Uggiosa
.Con Il Nastro Rosa

 
 同時に出したアルバムは80年ベスト・アルバムの5位になりました。因みに1位は同系親レーベルRCAイタリアーナのルーチョ、ルチオ・ダルラ(Lucio Dalla)の「Dalla」でした。時代は着実に変わりつつありました。もう日本では新譜の国内盤は発売されなくなりました。
 そしてこのアルバムを最後に、15年続いたモゴール(Mogol)とバッティスティのパートナーシップも解消されてしまいました。
 
 
※アルバムの数にカウントされませんが、編集ベスト(Raccolte)盤が発売されています。トラック・リスト(曲目)はアペンディクスに掲載します
PL-34007 (1977 Numero Uno –RCA) Lucio Battisti/Ancora tu  ‎GreatestHits
PL-34007イメージ 9  ZNLN-33052イメージ 10
ZNLN-33052 (1978 Numero Uno– RCA) Il Meglio Di Lucio Battisti Vol. 3
AORL-48353 (1979Ricordi Ricordi) Lucio Battisti/Gli AnniD'Oro [4LP Box]
AORL-48353イメージ 11 ZNLN-33161イメージ 12
ZNLN-33161 (1980 Numero Uno– RCA) Il Meglio Di Lucio Battisti Vol. 4
 
 
ルチオ・バティスティの国内盤

MW-2180 (197610 RICORDI- ポリドール) 30cm カンツォネ・ヒット大全集Vol.VHISTORY OF GOLDEN CANZONEVol.V
.
アンナ (ANNA)

 
MW-2180イメージ 13 RVP-6264イメージ 14
 

RVP-6264 (19782 RCA - RVC) 30cmLP 心の絵ルチオ・バティスティ (IMAGESLUCIO BATISTI)
.
人生は愛
(TO FEEL IN LOVE - AMARSI UN PO' [E])
.
自由の歌 [
] (SONGTO FEEL ALIVE - IL MIO CANTO LIBERO [E])
.
僕のなくしたもの
(THE ONLY THING I'VE LOST - HO UN ANNO DI PIU'[E])
.
巡洋航海
(KEEP ON CRVISING - SI, VIAGGIARE [E])
.
太陽の歌
(THE SUN SONG - LA CANZONE DEL SOLE [E])
.
人生の一瞬
(THERE'S NEVER BEEN A MOMENT - NEANCHE UN MINUTO DI "NON AMORE"[E])
.
オンリ (ONLY- SOLI [E])

 

RVP-626X (19782 RCA - RVC) 30cmLP 自由の歌ルチオ・バティスティ (LUCIO BATTISTIIL MIO CANTOLIBERO)

※このレコードについて出典確認が取れませんので、削除訂正いたします。
  
                  GXF-  8190イメージ 15

 
GXF-  8190 (197925 SEVEN SEAS - キング) 30cm 10LP Box サン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)
7-.冒険 (UN'AVVENTURA)
 

RVP-6378 (1979525 RCA - RVC)30cmLP 女ともだちルチオ・バティスティ(UNA DONNA PER AMICO)
.
心のままに
(PRENDILA COSI')
.
率直な女
(DONNA SELVAGGIA NONNA)
.
恋の恐れ
(AVER PAURA D'INNAMO KARSI TROPPO)
.
何故に
(PERCHE' NO)
.
誤解
(NESSUN DOLORE)
.
女ともだち
(UNA DONNA PER AMICO)
.
呪われた猫
(MALEDETTO GATTO)
.
シネマ (AL CINEMA)

 
RVP-6378イメージ 16  GXF-2044イメージ 17
 

GXF-2044 (197965 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP 日午後ルチオ・バティステイ (AMORE E NONAMORE)
.
おお神よ
(DIO MIO NO)
.
プラタナスでの集まり
(SEDUTO SOTTO UN PLATANO)
.
ひとつ
(UNA)
.
日午後
(7 AGOSTO DI POMERIGGIO)
.
私を求めるなら
(SE LA MIA PELLE VUOI)
.
フィオーリ
(DAVANTI AD UN DISTRIBUTORE AUTOMATICO DI FIORI)
.
スーパー・マーケット
(SUPERMARKET)
.
椅子 (UNA POLTRONA)

 
 
ルチオ・バティスティ6は次回に続きます