名前の表示について、近年プログレ歌手として扱われ、イタリア語表現により近いカテリーナ・カゼッリが使われていますが、アルバム・タイトルなどと合わせるため、カンツォーネ歌手として扱う限り、日本に紹介されたアナログ盤での表示、カテリーナ・カセルリを用います。
 
カテリーナ・カセルリ (vf) Caterina Caselli
本名カテリーナ・イメルデ・カゼッリ(Caterina Imelde Caselli)、結婚後はカテリーナ・カゼッリ・シュガー(CaterinaCaselli Sugar)1946年4月10日ボローニャとパルマの中間にある都市モデナ生、歌手、音楽ロデューサー、女優、テレビ司会者。
 
イメージ 1
 
 
1969年のサンレモ音楽祭出場曲“Il gioco dell´amore (恋の遊び)”は彼女のデビュー前からの音楽の師匠イヴォ・カッレガーリ(IvoCallegari)の作品でした。MRC時代からのバック・バンド、リ・アミチ(Gli Amici)のピアニスト、マネージャーでもあり、ジャンニ・ベッラの発見者でもあります。パートナーはCGDの大先輩ジョニー・ドレルリでしたが年間ヒットランキングは79位で、それまでの彼女のメガヒットと比べると人気の陰りを感じさせるものでした。
 
N-9705 (1968 CGD - CGD) Il gioco dell´amore (恋の遊び) /Il lunedì
 
N-9705イメージ 2 N-9715イメージ 3
 
 
N-9715 (1968 CGD - CGD) Tutto da rifare (愛の復活)/Fiorisull´acqua (水上の花)
バールなどに設置されているジューク・ボックスのリクエスト回数で競うフェスティヴァル・バールに“愛の復活”で参加し、年間ヒットランク85位になっています。
 
カンタジーロのジローネA(スター部門)に“エマヌエル”で出場し、6位入賞、年間ランクは75位です。ジローネAの優勝はCGDの同僚マッシーモ・ラニエリの“紅バラを君に(Rose rosse)”でした。
 
N-9733 (1968CGD - CGD) Emanuel (エマヌエル)/ Ilballo di una notte
 
N-9733 イメージ 4 DPD-2イメージ 5
 
 
DPD-2 (1968 CGD - CGD) Una pagina a caso / Questa èmusica per me
69年の正規盤は3枚ですが、シングル盤がもう1枚出されていました。こればAVE出版が49年から80年まで出ていた漫画家ジャコヴェッティの作った簡易日記帳「Diario Vitt」のノヴェルティとして作られたシングル盤です。非売品だったため内容はともかく、マニアのコレクション・アイテムとなっているようです。
 
 
カテリーナ・カセルリの国内盤

SR- 175 (1968610日 SEVEN SEAS キング) 30cm LPカテリーナ・カセルリ (CATERINACASELLI
.涙を許して (PERDONO)
.愛なき太陽
(SOLE SPENTO)
.風に消えた恋
(IL CAMMINO DI OGNI SPERANZA)
.秋風のささやき
(LE BICICLETTE BIANCHE)
.愛の物語
(UNA STORIA D'AMORE)
.黒くぬれ! [伊] (TUTTO NERO - PAINT ITBLACK [I])

.恋の100日 (CENTO GIORNI)
.青春に生きる
(NESSUNO MI PUO' GIUDICARE)
.アイム・ア・ビリーヴァー[伊]
(SONO BUGIARDA - I'M A BELIEVER [I])
10.
太陽はもう輝かない [伊]
(IL SOLE NONTRAMONTERA - I'M A BELIEVER [I])
11.
夢の蝶々
(UNA FARAFALLA - ELUSIVEBUTTERFLY [I])
12.
吟遊詩人
(CANTASTORIE)
13.
涙の日
(IL GIORNO)
14.
黄金の男 (L'UOMO D'ORO)

 
               SR- 175 イメージ 9
 
HIT-1612 (19694月 SEVEN SEAS キング) 恋の遊び (IL GIOCO DELL'AMORE/恋の遊び(IL GIOCO DELL'AMOREカテリーナ・カセルリ/ジョニー・ドレルリ (JOHNNY DORELLI)
 
HIT-1612イメージ 6 PS- 124イメージ 7
 
 

PS- 124 (1969420日 SEVEN SEAS キング) 17cm CP 第19回サン・レモ音楽祭第2集 (FESTIVAL DI SAN REMO 1969 Vol.2)
.恋の遊び (IL GIOCODELL'AMORE

 

GW-  178 (19695月 SEVEN SEAS キング)  30cm 2LP第19回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1969
2-.恋の遊び (IL GIOCO DELL'AMORE

 
GW-  178  イメージ 8 SR- 3135 イメージ 10
 

SR- 3135 (19691020日 SEVEN SEAS キング) 30cm 3LP Box カンツォーネ・スター大名鑑 (PANORAMA DI CANTANTI
1-. アイム・ア・ビリーヴァー[伊] (THE DAYS OF PEARLY SPENCER [I] -愛の面影 IL VOLTO DELLA VITA)        

 

 

  

次回 (カテリーナ・カセルリ 4) は1970年サンレモ音楽祭の後につづく
 
 
 
★アルマンド・サヴィーニ (vm)  Armando Savini 
1946 10 29 日、フィレンツェの北東50kmの山中にある小さな町ドヴァドーラ(Dovadola)生、歌手。
 
             363-729PFイメージ 11
 
 幼い時に両親の祖国ルーマニアに移住しました。その後イタリアに戻り1966年から始まったピッポ・バウドのTVヴァラエティー番組「セッテ・ヴォーチ」に出演、ポリドールから“Non dite a mia madre (朝日の当たる家)”、B面がマンフレッド・マンの“ドゥ・ワ・ディディ・ディディ”でデビューしました。(レコード・デビューは64年12月説あり)
 
NH-54817 (1966 Polydor –Phonogram) Non dite a mia madre (朝日の当たる家)/Do Wah Diddy
NH-54817イメージ 12 NH-54829イメージ 13
 
NH-54829 (1966 Polydor Phonogram) Magica visione/Caro nome
 
2枚目が“Magica visione”ですが、この曲資料が全くありません。3枚目のA面はベレッタ作詞タディーニ作曲、B面がモゴール作詞スローン(Sloan)作曲なので、米国のP.F.スローンが書いたタートルズ曲“レット・ミー・ビー(LetBe Me)”のイタリア語カヴァーです。
 
NH-54833 (1966 Polydor Phonogram) La notte no/Son Così
NH-54833イメージ 14 363-716PFイメージ 15
 
363-716PF (1967 Philips – Phonogram) Ragazzo della mia eta' (LaGeneration Perdue)/Giorno e Notte
 
 67年になりフィリップスへレーベル移動になります。フランス・フィリップスのジョニーアリディーの“失われた青春(La Generation Perdue)”をカヴァーします。イタリア語はヘルベルト・パガーニの作詞でした。
 
67年カンタジーロのジローネB(新人部門)に“群衆の一人(Uno fra tanti)”で出場しました。
 
363-720PF (1967 Philips Phonogram) Uno fra tanti/Guardo il mondo
363-720PFイメージ 16  363-724PFイメージ 17
 
363-724PF (1967 Polydor Phonogram) Il re della speranza/Pierrot
 
3枚目は“Il re della speranza”バラのフェスティヴァルの参加曲です
 
翌68年の第1弾は彼のデビューTV番組「セッテ・ヴォーチ」のテーマ曲を歌うことになりました。
 
363-730PF (1968 Philips Phonogram) Stasera si/La strada nel bosco
363-730PFイメージ 18 RT-1555イメージ 19
 
RT-1555 (1968 RTClub Phonogram) Perché mi hai fatto innamorare (なぜ愛したんだ)/Bussa il vento
 
夏のディスク・フェスティヴァルに“なぜ愛したんだ”参加しなんと4位入賞をし、年間ランク77位のヒットになりました。この実績により69年サンレモ音楽祭に出場します。理由は不明ですがフィリップスのサブ・レーベルのRTクラブから発売です。
 
レコード番号としてはこちらが先だと思うのですが、アフロディテス・チャイルド(APHRODITE'S CHILD)の大ヒット曲“雨と涙”のイタリア語カヴァーです。
 
363-729PF (1968Philips Phonogram) Lacrime epioggia (Rain And Tears) /Stop
(顔写真のジャケット画像ご参照)
 
ソフィアをパートナーに唯一サンレモ音楽祭出場曲“あなただけしか”でしたが入賞することはできませんでした。
 
363-736PF (1969 Philips Phonogram) Non c'è chelei (あなただけしか)/Usciamo di qui
363-736PF イメージ 20  363-739PFイメージ 21
 
 
363-739PF (1969 Philips Phonogram) Balla, balla ballerina/ Ciao, ricordati di me
 
期待の夏にディスクの出場曲“Balla, balla ballerina”でしたが参加曲に終わります。
 
70年メジャーで最後の成績を収めます。カンタジーロ、ジローネBに“海に投げる(Buttala a mare)”を歌い6位入賞しました。
 
6025-010 (1970 Philips Phonogram) 1970 Buttala a mare (海に投げる)/Serenata d'amore
 
             6025-010イメージ 22
 
 
これ以降、流行歌手として第一線から姿を消します。77年にミーナのレコード会社PDUから祖国ルーマニアの曲なども演奏する楽団指揮者としてLPを出します。
21世紀になっても息子と共に、現役のアルマンド・サヴィーニ楽団として活動をつづけています。
 
PldA-6091 (1977 PDU - PDU) 30cmLP COMPLIMENTIARMANDO SAVINI/GRUPPO NOGARA
PldA-6091イメージ 23レコード番号不明イメージ 24
 
レコード番号不明 (1988 Perchè Fonografia) Papa Gigetti/ Fior di Maria
 
DL-32 (1991 Carisch - Nuova Carisch) Armando Savini ButtalaA
 
               DL-32イメージ 25
 
 
アルマンド・サヴィーニの国内盤はありません