もう2カ月近く経ってしまいましたが前回はインヴィジブル(INVISIBLE)と言うイタリアのバンドを紹介しましたが、もう1グループを偶然に見つけ買ったので書いてみましょう。イタリアのパンク・バンドのサン・イーツ・アワーズ(SUN EATS HOURSです。
 
SSCD-6004 (200595SOUND HILLS - サウンド・ヒルズ) サン・イーツ・アワーズ/ザ・ラスト・ワンズ (SUN EATS HOURSTHE LAST ONES)
.NOW, AGAIN
.PROPHET
.THE LAST ONES
.THE LEVEL
.JULY 27th.
.2004
.ENDLESS DESIRE
.DULL MINDS
.SUCKER
10.LETTERS TO LUCILIO
11.ENIGMA
12.CRACKED CIRCLE
13.FADED AWAY
14.MY PRAYER
15.THE DAY I DIE
16.THE SAME DEVILS <L>
 13,16は日本盤のみのボーナス・トラック
 
SSCD-6004イメージ 1 FRT-0001イメージ 2
 
FRT-0001 (200795FLIGHT - ヴィレッジ・アゲイン・アソシエイション) サン・イーツ・アワーズ/テン・イヤーズ (SUN EATS HOURSTEN YEARS)
.フレンズ (FRIENS)
.テンーズ・イヤ
(TEN YEARS)
.ジュライ27
(JULY 27th)
.エンドレス・デザイアー
(ENDLESS DESIRE)
.レヴェル
(THE LEVEL)
.ラスト・ワンズ
(THE LAST ONES)
.ナウ、アテイン
(NOW, AGAIN)
.マイ・プレイヤー
(MY PRAYER)
.レターズ・トゥ・ルチーリオ
(LETTERS TO LUCILIO)
10.
フェイデッド・アウェイ
(FADED AWAY)
11.
ツアー・オール・オーヴァー
(TOUR ALL OVER)
12.
ザット・デイ
(THAT DAY)
13.
サン・イーツ・アワーズ
(THE SUN EATS HOURS)
14.
ラストレス
(RUSTLES)
15.
セプテンバー2001
(SEPTEMBER 2001)
16.
スペイン
(SPAIN)
17.
トゥ・ドナ
(TO DONNA)
18.
シンシアリー
(SINCERELY)
19.
セイム・デヴィルズ <L> (THE SAME DEVILS <L>)
 
 ウィキペディアではイタリア語版はなく、英語版でありましたが、最終的「様式」としてクリスチャン・ロック(Christian rock)とされていました。『メンバーはキリスト教徒であり、多くの場合、キリスト教の信仰に関わる事項の歌詞を主に演奏する個人やバンド』のことだそうです。まあカトリック総本山のお膝元イタリアのロック・バンドならあってもおかしくない話です。
 
以前にはイタリアのヘヴィ・メタバンドがかなり国内盤で出されたことがありました。1990年代後半頃からだったと思います。
 当時メジャーな存在になったと思われるラプソディー(RHAPSODY)、それにスカイラーク(SKYLARK)、2000年に入ってハイロード(HIGHTLORD)、ドミネ(DOMINE)、ダーク・ルナシー(DARK LUNACY)が、イタリア・プログレの老舗キング・レコードからもエンプティー・トレマー(EMPTY TREMOR)やヘッドラッシュ(HEADRUSH)が出ていました。
 
VICP-60156 (19971022VICTOR - ビクタ-・エンタ.) ラプソディー/レジェンダリィ・テイルズ (RHAPSODYLEGENDARY TALES)
 
VICP-60156イメージ 3 MECI-25109イメージ 4
 
MECI-25109 (1998624MELDAC - メルダック(日本クラウン)) スカイラーク/ドラゴンズ・シークレット (DRAGON'S SECRETS)
 
TKCS-85020 (2001725SOUNDHOLIC - 徳間ジャパン) ハイロード/ウェン・ジ・オーロラ・フォールズ (WHEN THE AURORA FALLS... )
 
TKCS-85020イメージ 5 TKCS-85026イメージ 6
 
TKCS-85026 (20011024SOUNDHOLIC - 徳間ジャパン) ドミネ/ストームブリンガー・ルーラー (STORMBRINGER RULER - THE LEGEND OF THE POWER SUPREME)
 
VICP-62550 (2004121VICTOR - ビクタ-・エンタ.) ダーク・ルナシー/フォーゲット・ミー・ノット (DARK LUNACYFORGET ME NOT)
 
VICP-62550イメージ 7 KICP- 981イメージ 8
 
KICP- 981 (2004225KING - キング) エンプティー・トレマー/ザ・エイリアン・インサイド (EMPTY TREMORTHE ALIEN INSIDE)
 
KICP-1065 (2005324METAL FRONTIER NEXUS - キング) ヘッドラッシュ/ヘッドラッシュ (HEADRUSHHEADRUSH)
 
KICP-1065イメージ 9 AG-23イメージ 10
 
AG-23 (20048AGIPUNK - アジパンク) ディスプレッツォ/ネル・ミオ・モンド・イル・ソ-レ・ノン・ソルジェ・マイ (DISPREZZONEL MIO MONDO IL SOLE NON SORGE MAI)
 
 2000年代半ばまでラプソディーやスカイラーク出ていたようですが、2004年にディスプレッツォ (DISPREZZO)の国内盤が出た時の「CDカタログ2005年版」の紹介分は『イタリアのパンク/ハ-ドコア・バンド』とされています。同カタログにビホルダー(BEHOLDER)は『男女ツィン・ヴォ-カルを擁するイタリア産パワ-・メタル6人組』とされています。
 
SHCD1-0056 (2004818SOUNDHOLIC - 徳間ジャパン) ビホルダー/リーサル・インジェクション (BEHOLDER)
 
SHCD1-0056イメージ 11 CRCL-4584イメージ 12
 
CRCL-4584 (2004521CROWN -日本クラウン) ビホルダー/リーサル・インジェクション (EDGE OF FOREVER)
 
 どうやらこの頃(2000年代半ば)はイタリアのヘヴィ・メタ・バンドとパンク・バンドが混在していたようです。どちらのバンドか分かりませんが2005年にはエッジ・オブ・フォーエヴァー (EDGE OF FOREVER)も国内盤が発売されています。
 
 コマーシャル・ベースで市民権を得たのは現在ではポップ・パンクに分類されているメロディー・フォール(MELODY FALL)で2008年のサンレモ音楽祭新人部門に“ASCOLTAMI”をイタリア語で歌い出場しています。
 
5099920707323 (20083 . EMI - EMI MUSIC,Italy) サンレモ2008 (SANREMO 2008)
5099920707323イメージ 13
11. ASCOLTAMI メロディー・フォール (MELODY FALL (compl))
 
彼らの国内盤は
RADC-006 (2006 RADTONE -メディア・ファクトリー) Melody Fall/メロディ・フォ (MELODY FALL)
1フレンキー (FRENKIE)
2シー・メイド・フォーリン・(ヒア・アイ・アム)
(SHE MADE ME FALLIN (HERE I AM))
3エヴリバディ・ジャンプ
(EVERYBODY JUMP)
4ホワット・キャン・アイ・セイ
(WHAT CAN I SAY)
5ナッシング
(NOTHING)
6アングリー・ソング
(ANGRY SONG)

RADC-006イメージ 14 RADC-016イメージ 15
 
RADC-016 2007 22RADTONE -メディア・ファクトリー) メロディ・フォコンシダー・アス・ゴーン(MELODY FALLCONSIDER US GONE)
1マイ・フレンズ・ガ
ルフレンド (MY FRIEND'S GIRLFRIEND)
2マイ・ラスト・ラブ・レタ
(MY LAST LOVE LETTER)
3ファイト・エム・アップ (FIGHT 'EM UP)
4ユア・ワ
ルド (YOUR WORLD)
5エヴリシング・アイ・ブレス
(EVERYTHING I BREATH)
6マイ・ホ
プ・システム (MY HOPE SYSTEM)
7アイム・ソ-・ミ
(I'M SO ME)
8デッド・ロング (DEAD WRONG)
9ドリフト・アンド・ゴ
(DRIFT AND GO)
10.
トム、スペシャル・ガイ (TOM, SPECIAL GUY)
11.
ユースレス・デイズ
(USELESS DAYS)
12.
サッドネス・ビトゥイ
ン・ロゼス (SADNESS BETWEEN ROSES)
 
この方面は事情通の方に教えを請いたいところです。