ロベルト・カルロス (vm=br) Roberto Carlos
本名ロベルト・カルロス・ブラガ (Roberto Carlos Braga)1941年4月19日リオデジャネーロの北北東250kmにある都市カショエイロ・ジ・イタペミリン(Cachoeiro de Itapemirim)生、ブラジルの歌手およびソング・ライター
 
                       
イメージ 1
 
 ロベルト・カルロスはブラジル、エスピリトサント州の内陸にあるカショエイロ・ジ・イタペミリン市で時計屋の父ロベルティーノ・ブラガ、仕立て屋の母ラウラ・モレイラ・ブラガの末っ子4人目の息子として生まれました。ロベルトは6才のとき汽車に轢かれ、右足の膝から下を失っい、それ以来義足をつけ活動をしています。
彼はカショエイロ・ジ・イタペミリン音楽院で、ギターとピアノを学びました。彼の子供の頃の夢は建築家になることでしたが、ボブ・ネルソンに憧れカウボーイ・スタイルになりカントリー&ウェスタンをポルトガル語で歌ってました。母の励ましで、9才のときラジオ・カショエイロの子供のど自慢で“Amor y más amor”を歌い1等賞になりました。
1950年代の後半にロベルトはリオ・デ・ジャーロのニテロイに移り、そこでエルヴィス・プレスリー、ビル・ヘイリー、リトル・リチャード達のロック・ン・ロールに出会いました。57年学友アレニオ・リヴィオ(Arlênio Lívio)らとともにバンドを結成します。ザ・スプートニクス(The Sputniks)はティム・マイア(Sebastião (Tim) Maia)、エドソン・トリンダーテ(Edson Trindade)、ジョセ・ロベルト・“シーナ”(José Roberto "China")、ウェリントン(Wellington)にロベルト・カルロスでした。
その後、彼の音楽の盟友となるエラスモ・カルロス(Erasmo (Carlos) Esteves)と巡り会いましたが、グループはロベルトがTV出演でソロ歌手契約をしたためティムが怒り、グループから脱退し、スプートニクスは解散してしまいます。エドソン、アレニオ、シーナはエラスモをヴォーカルで迎え入れスネークス(The Snakes)として再出発しました。50年代の終わりころにはロベルトスはレコード・デビューし活躍し始めました。
60年代に入り彼はブラジルのロック・ン・ロール歌手として脚光を浴び、62年ボビー・ダーリンの“スプリッシュ・スプラッシュ(Splish Splash)”をカヴァーし、ブラジルで大ヒットとなりました。彼に“Jovem Guarda”(若い親衛隊)というファンと支持者の集団た出来ました。彼らはファンや取り巻きという域を超え、ロベルト・カルロスたち作品や番組に参加するだけでなく60年代のフラジルの若者文化を作り上げていきます。彼の人気はさらに大衆化しブラジルを代表するアイドルとなりました。
65"Roberto Carlos Canta Para A Juventude”というアルバムを出しました。ルイ・アームストロングの“オールド・マン・モーゼ(Old Man Mose)”のポルトガル語カヴァーの“História de um Homem Mau”、“Os Sete Cabeludos (七人の長髪族 [直訳]), Eu Sou Fã do Monoquíni (私はモッキンのファンです[直訳])”、“ão Quero Ver Você Triste (君の悲しい顔を見たくない[直訳])”など彼のヒット曲が集められた盤でした。
 
56202 [EP]イメージ 2  
 
 翌66年にはTVRoberto Carlos à Noite(ロベルト・カルロスの夜)」から“Opus 7”、“Jovem Guarda em Alta Tensão”、“Todos os Jovens do Mundo”などのヒット曲を出しています。またヒット曲を題材にした映画にも出演し、ブラジルのアイドルの頂点に立っていました。67年にフランスのカンヌで開かれた音楽祭やブラジル・ポピュラー音楽祭に出場し“Maria, Carnaval e Cinzas”を歌いました。67年イタリアで“友達の恋人(La donna di un amico mio)”が年間ランキング89位になるヒットとなり、アル・バーノがカヴァーをしました。また珍しく西郷輝彦がポピュラー物の日本語カヴァーとしてシングル盤を出しています。
 
2788 (CBS) (1967CBS - CGD) La donna di un amico mio (ENAMORADA DE UN AMIGO MIO [I]友達の恋人)/ Io ti darei il cielo
 
2788 (CBS) イメージ 3  CW- 878イメージ 4
 
CW- 878 (1968101CROWN クラウン) 友達の恋人 [] (ENAMORADA DE UN AMIGO MIO [J])愛の窓
 
 このヒットで68年サンレモ音楽祭にセルジョ・エンドリゴ(Sergio Endrigo)のパートナーとして“君を歌う (Canzone per te)”を歌い優勝、フラジルに帰った時はさながら凱旋将軍を迎えるような歓迎を受けました。サンレモにはシングル・キャスト制になってからの72年に“愛の中のネコ (Un gatto nel blu)”を歌いましたが、予選9位(7位までが決勝進出)で参加曲に終わりました。
日本ではブラジル音楽が注目されるようになってからの国内盤の発売でした。ブラジルではこれほどのアイドル出身の大歌手にも関わらずあまり紹介されていませんが、 ブラジルでは現在まで第一線の歌手として活動しています。
 イタリアでの人気は高く、また彼の曲をカヴァーする大物歌手たちのおかげで知名度は高い存在です。“逢びき(L'APPUNTAMENTO)”、“見つめられて(DETTAGLI)” オルネラ・ヴァノーニ;“心遥かにTESTARDA IO (LA MIA SOLITUDINE))”灰色の心IO TI PROPONGO)”イヴァ・ザニッキなどがあります。
 
 
ロベルト・カルロスの国内盤
ECPO-  21 (19756EPIC - CBSソニー) 30cm LP ロマン物語/ロベルト・カルロス (ROBERTO CARLOS)
.ジプシーの恋
(A CICANA)
.秘密
(ATITUDES)
.願い
(PROPOSTA)
.初恋
(AMIGOS, AMIGOS)
.愛の終りに
(O MOCO VELHO)
.別離のセレナーデ
(PALAVRAS)
.想いのとどく日
(EL DIA QUE ME QUIERAS)
.恋の駆け引き
(NA~O ADIANTA NADA)
.神の愛
(O HOMEM)
10.
愛の流れ (ROTINA)
 
ECPO-  21イメージ 5   ECPO-  68イメージ 6
 
ECPO-  68 (197511EPIC - CBSソニー) 30cm LP 想い出のコルコバ-ド(EU QUERO APENAS)
.愛のそよ風
(EU QUERO APENAS)
.哀しい女
(JOGO DE DAMAS)
.漂泊の人生
(RESUMO)
.美しい瞳の少女
(A DEUSA DA MINHA RUA)
.悲しみの涙
(A ESTACA~O)
.愛の回想
(EU ME RECORDO (YO TE RECUERDO))
.別れ
(DESPEDIDA)
.思い出をいつまでも
(QUERO VER VOCE DE PERTO)
.なつかしの家路
(O PORTA~O)
10.
愛の苦しみ
(TERNURA ANTIGA)
11.
あなたの想い出
(VOCE^)
12.
いばらの道
(E' PRECISO SABER VIVER)
.
283P- 365 (1981年 EPIC - EPICソニー) 30cm LP 夢のつづき(ベッドとテーブル)/ロベルト・カルロス (ROBERTO CARLOS)
.イエス
(ELE ESTA' PRA' CHEGAR)
.女魔法つかい
(SIMPLES MA'GICA)
.鯨たち
(AS BALEIAS)
.すべてが止まる時
(TUDO PA'RA)
.甘美な狂気
(DOCE LUOUCURA)
.ベッドとテ-ブル
(CAME E MESA)
.感動の人生
(EMOCO~ES)
.太陽が生まれたら
(QUANDO O SOL NASCER)
.きみなしではいられない
(EU PRECISO DE VOCE^)
10.
星を見つめて (OLHANDO ESTRELAS)
 
283P- 365イメージ 7
 
 
※ロベルト・カルロスに関する資料は少なく、国内アナログ盤も私に知りうる限りのものです。他にご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。ジャケット画像もいただければ大変うれしいです。