最初にウィルマ・ゴイクの歌手名につきまして、イタリアはゴイクでなく、ゴイチに近い発音です。私のブログでは、デビュー当時からの日本流のウィルマ・ゴイクを使います。悪しからず!
の続きです。
★ウィルマ・ゴイク (vf) Wilma Goich
1945 年10月16日ジェノヴァの西40kmの小都市カイロ・モンテノッテ(Cairo Montenotte,)生、歌手。一時期エドアルド・ヴィアネッロ(Edoardo Vianello) と夫婦のデュエット・チーム、ヴィアネラ(I Vianella)として活動。
ERL-220
67年サンレモ音楽祭では“夢の誓い(Per vedere quanto grande è il mondo)”で12位でヒットしませんでしたが、夏のディスク・フェスティヴァルに、この年サンレモ音楽祭で自殺したルイジ・テンコ(Luigi Tenco)の“夜の想い(SE STASERA SONO QUI)”を歌い第3位で週間ランクにも10位にくい込むヒットとなりました。年末のカンツォニッシマは「大勝負(Partitissima)」と名付けられ、彼女は“星があるなら(SE C'E UNA STELLA)”で出場しています。この曲は、この年結婚しヴィアネラ(I VIANELLA)と言うデュエットを組むエドアルド・ヴィアネッロ(Edoardo Vianello)が作りました。
68年サンレモ音楽祭ではジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti)の幼なじみディーノ(Dino)とパートナーを組んだ“ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)”で入賞します。だたセールス的にヒットしたのはディーノの方で年間ランク52位となりましたが、ウィルマは圏外でした。この曲はイギリスのトム・ジョーンズ(TOM JONES)がカヴァーし世界的なヒットとなりました。この年の夏のディスク・フェスティヴァルに“しあわせのおとずれ(FINALMENTE)”で出場し5位入賞しました。年末のカンツォニッシマには“夜の想い(SE STASERA SONO QUI)”で出場しましたが1回戦で敗退しました。
69年サンレモ音楽祭にアメリカの女性リズム&ブルースのグループ、ウィート・インプレッションズ(The Sweet Inspirations)をパートナーに“バーチ・バーチ・バーチ(BACI, BACI, BACI)”で5連続出場、5連続入賞を目指しますが、初めて参加曲に終わります。彼女のリコルディ最後のシングル盤はリカ・ザライ(RIKA ZARAI)がヒットさせた“カザチョック(CASATSCHOK)”のカヴァーでした。しかし69年カンタジーロのジローネAでドリ・ゲッツィ(DORI GHEZZI)が一歩先んじており、ヒットさせることが出来ませんでした。ドリ・ゲッツィは年間ランク48位のヒットとなっています。
この後ウィルマは、愛娘スザンナ(Susanna)を妊娠・出産のため、産休に入りました。
こうしてデビューからのウィルマ・ゴイクを見ていくと、日本で彼女のカンツォーネに接した我々の受けた印象でなく、実力もあり各音楽祭に出て、十分な成績を残しながらも、レコード・セールスに今一歩結びつかない、不運なところを持った歌手といえます。
ウィルマ・ゴイクの国内盤
HIT-1458 (1967年8月20日 SEVEN SEAS - キング) 夜の想い (SE STASERA SONO QUI)/アリヴェデルチ・アモーレ・チャオ (IL PROFUMO DELL'ERBA)
HIT-1458
HIT-1515
HIT-1515
HIT-1515 (1968年3月 SEVEN SEAS - キング) ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)/星があるなら (SE C'E UNA STELLA)
PS- 51 (1968年4月 SEVEN SEAS - キング) 17cm CP ゴールデン・ウィルマ・ゴイク第1集 (GOLDEN WILMA GOICH Vol.1)
1.花のささやき (IN UN FIORE)
2.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
3.愛のめざめ (HO CAPITO CHE TI AMO)
4.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
1.花のささやき (IN UN FIORE)
2.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
3.愛のめざめ (HO CAPITO CHE TI AMO)
4.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
PS- 51
SR- 180
SR- 180 (1968年4月20日SEVEN SEAS - キング) 30cm LP 第18回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1968)
7.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
7.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
PS- 66 (1968年5月 SEVEN SEAS - キング) 17cm CP ゴールデン・ウィルマ・ゴイク第2集 (GOLDEN WILMA GOICH Vol.2)
1.ささやく瞳 GLI OCCHI MIEI
2.恋に御用心 (ATTENTI ALL'AMORE)
3.夢の誓い (PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO)
4.優しく愛して (DOLCEMENTE)
1.ささやく瞳 GLI OCCHI MIEI
2.恋に御用心 (ATTENTI ALL'AMORE)
3.夢の誓い (PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO)
4.優しく愛して (DOLCEMENTE)
PS- 66
SR- 176
SR- 176 (1968年5月10日SEVEN SEAS - キング) 30cm LP ヒット・パレード・イン・イタリー第1集 (HIT PAREDE IN ITALY Vol.1)
1.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
1.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
7.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
SR- 184 (1968年5月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP ウィルマ・ゴイク (WILMA GOICH)
1.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
2.恋に御用心[日] (ATTENTI ALL'AMORE [J])
3.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
4.星があるなら (SE C'E UNA STELLA)
5.アリヴェデルチ・アモーレ・チャオ (IL PROFUMO DELL'ERBA)
6.あこがれの瞳 (OCCHI INNAMORATI)
7.花咲く丘に涙して[日] (LE COLLINE SONO IN FIORE [J])
8.花のささやき (IN UN FIORE)
9.夢の誓い [日] (PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO [J])
10.優しく愛して (DOLCEMENTE)
11.ただひたすらに (アルビノーニのアダージョ - IL DIRITTO DI AMORE/ADAGIO IN SOL MIN)
12.昨日の男 (L'UOMO DI IERI - YESTERDAY MAN [I])
13.あなたの町 (LA TUA CITTA')
14.愛のめざめ (HO CAPITO CHE TI AMO)
2.恋に御用心[日] (ATTENTI ALL'AMORE [J])
3.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
4.星があるなら (SE C'E UNA STELLA)
5.アリヴェデルチ・アモーレ・チャオ (IL PROFUMO DELL'ERBA)
6.あこがれの瞳 (OCCHI INNAMORATI)
7.花咲く丘に涙して[日] (LE COLLINE SONO IN FIORE [J])
8.花のささやき (IN UN FIORE)
9.夢の誓い [日] (PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO [J])
10.優しく愛して (DOLCEMENTE)
11.ただひたすらに (アルビノーニのアダージョ - IL DIRITTO DI AMORE/ADAGIO IN SOL MIN)
12.昨日の男 (L'UOMO DI IERI - YESTERDAY MAN [I])
13.あなたの町 (LA TUA CITTA')
14.愛のめざめ (HO CAPITO CHE TI AMO)
SR- 184
GW- 1~2
GW- 1~2
GW- 1~2 (1968年10月20日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP ゴ-ルデン・カンツォーネ・ダブル・デラックス (GOLDEN CANZONE DOUBLE DELUXE)
1-6.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
1-10.花のささやき (IN UN FIORE)
GW- 17~8 (1969年5月20日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP 第19回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1969)
2-4.バーチ・バーチ・バーチ (BACI, BACI, BACI)
GW- 17~8
HIT-1657
HIT-1657 (1969年8月10日 SEVEN SEAS - キング) カザチョック (CASATSCHOK)/バーチ・バーチ・バーチ (BACI, BACI, BACI)
SR- 312 (1969年9月 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP カンツォーネの花/ウィルマ・ゴイク (WILMA GOICH)
1.愛のめざめ (HO CAPITO CHE TI AMO)
2.ただひたすらに (アルビノーニのアダージョ - IL DIRITTO DI AMORE/ADAGIO IN SOL MIN)
3.しあわせのおとずれ (FINALMENTE)
4.カザチョック (CASATSCHOK)
5.過ぎし日のように (COME UN ANNOFA)
6.夢の誓い (PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO)
7.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
8.バ-チ・バ-チ・バ-チ (BACI, BACI, BACI)
9.花のささやき (IN UN FIORE)
10.回転木馬 (CAROSELLO)
11.私のために涙して (QUANDO PIANGI)
12.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
13.花の季節 (UNA VOLTA NELLA VITA)
14.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
2.ただひたすらに (アルビノーニのアダージョ - IL DIRITTO DI AMORE/ADAGIO IN SOL MIN)
3.しあわせのおとずれ (FINALMENTE)
4.カザチョック (CASATSCHOK)
5.過ぎし日のように (COME UN ANNOFA)
6.夢の誓い (PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO)
7.夜の想い (SE STASERA SONO QUI)
8.バ-チ・バ-チ・バ-チ (BACI, BACI, BACI)
9.花のささやき (IN UN FIORE)
10.回転木馬 (CAROSELLO)
11.私のために涙して (QUANDO PIANGI)
12.ささやく瞳 (GLI OCCHI MIEI)
13.花の季節 (UNA VOLTA NELLA VITA)
14.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
SR- 312
SR- 313~5
SR- 313~5 (1969年10月20日SEVEN SEAS - キング) 30cm 3LP Boxカンツォ-ネ・スター大名鑑 (PANORAMA DI CANTANTI)
1-6.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
1-6.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
1968年サンレモ音楽祭の後に(ウィルマ・ゴイク4が)続きます