2013.11.24に書いた「ヤフオク出品「国内シングル盤サンレモ音楽祭1」-2」にこんなコメントを頂きました。(抜粋)
「最近、思い出したことで、カテリーナ・カセッリ(カセルリ)の曲でパオロ・コンテが作曲した『INSIEME A TE NON CI STO PIU』というヒット曲がありますが、この曲の邦題がありましたでしょうか?
映画『息子の部屋』でも効果的に使われていまして、私にとって数年来の懸案事項となっています。
ぜひ教えて頂きたいと思います。」
映画『息子の部屋』でも効果的に使われていまして、私にとって数年来の懸案事項となっています。
ぜひ教えて頂きたいと思います。」
みなさんもご経験があると思いますが、Web検索しても昔の曲には大抵“邦題”立ついていましたが、 原題で検索してもなかなか見つかりません。反対に邦題が分かっていて、原題を探す場合も、あまりマッチングされてるとは言い難いと思います。
この辺りもう少し両方を書いて、マッチングさせてもらっていると助かりますネ。
それか意地を張らずに、「質問箱」のようなところで、聞いた方が良いのかもしれません。
こういうブログを書いていると有る時代から、歌のタイトルがやたらカタカナで書いているとか、アルファベットを並べているとかの題ばかりになってきます。カタカナで書いて意味が分かればまだよいのですが、 間違われてカタカナにされているとか、知らない言語(特にフランス語のように、音とスペルが“ローマ字”的でない言語)だと知らない者にとって、不可解な密林でしかありません。
有る一定の知識を持った人(まったく聞いた感じでの思いつきもたくさんありますが)が、比較的短い日本語で邦題をつけてくれていると、字数制限に引っ掛からずに、沢山の情報が詰め込めます。
前振りが長くなってしまいましたが(字数制限に引っ掛からないように)、ところで頂いたご質問の答えです。
SR- 327 (1970年 4月 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP “ビート・ア・ゴーゴ-/カテリーナ・カセルリ(CATERINA CASELLI)”
SR- 327
1.パ-リ-・スペンサ-の日々 [伊] (IL VOLTO DELLA VITA)
2.涙の灯り (UNA LUCE MAI ACEESA)
3.愛の復活 (TUTTO DA RIFARE)
4.恋の100日 (CENTO GIORNI)
5.愛なき太陽 (SOLE SPENTO)
6.カ-ニヴァル (IL CARNEVALE)
7.涙を許して (PERDONO)
8.恋の遊び IL GIOCO DELL'AMORE
9.愛は彼方に INSIEME A TE NON CI STO PIU'
10.エマヌエル (EMANUEL)
11.水上の花 (FIORI SULL'ACQUA)
12.時計 (L'OROLOGIO)
13.風に消えた恋 (IL CAMMINO DI OGNI SPERANZA)
14.青春に生きる (NESSUNO MI PUO' GIUDICARE)
そしてこの曲の解説は『1968年のフェスティヴァル・バールの参加曲で、さらにテレビ・ショウ「セッテ・ヴォーチ」のゲストとして歌い、カンツォニッシマ第二回戦にも歌っています。ピーノ・コンテ作曲、ヴィート・パラヴィッチーニ作詞』
幸か不幸か、国内盤でこれしか収録されていない、唯一曲です。
それともう一つ心がけようとしている事があります。 カヴァー曲の元曲表示と、オリジナル歌手を出来るだけ書いておくことです。ただしこの「オリジナル」がどこまで信頼できるものなのかは、甚だ疑問なのですが、「一般的に言われるところの」ものであり、もっと良くご存じの方があればご教授いただくことが前提として書くつもりです。