ジャケットの説明
記号は縦(↓)にA~G)、横(→1~8)に附っています。
A1:IS-1002(1960年7月)ロマンティック女(ROMANTICA)/二人よ永遠に(NOI)ジョニー・ドレルリ
A2:IS-1003(1960年7月)不幸なあなた(NON SEI FELICE)/許し合おう(PERDONIAMOCI)ベティー・クルティス
A3:IS-1004(1960年6月)悲しみよさようなら(FELICITA)/オルフェの歌(LA CANZONE DI ORFEO)ジョニー・ドレルリ
A4:IS-1005(1960年9月)帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/美しい人(LA BELLA)ロッコ・グラナータ
A5:IS-1010(1961年1月20日)ネヴァー・オン・サンデイ(UNO A TE, UNO A ME)/ここ・そこ・あそこ(QUI, QUO, QUA)ベティー・クルティス
A6:IS-1011(1961年3月1日)忘れな草(VERGISS MEIN NICHT)/シューベルトの子守唄(WIEGENLIED)フェルッチョ・タリアヴィーニ
A7:IS-1012(1961年3月1日)人知れぬ涙 [独](HEIMLICH AUS IHREM AUGE)/星も光りぬ [独](UND ES BLITZTEN DIE STERNE)フェルッチョ・タリアヴィーニ
A8:IS-1013(1961年2月20日.)バレンのテ-マ(その1)(OMBRE BIANCHE Pt.1)/バレンのテ-マ(その2)(OMBRE BIANCHE Pt.2)スヴィ-ニ・ゼルボーニ楽団
B1:IS-1014(1961年3月1日)17才よさようなら(ARRIVEDERCI)/いとしい人よさようなら(AUF WIEDERSEHEN MI VIDA)カテリ-ナ・ヴィラルバ
B2:IS-1017(1961年3月31日)バラ色の森[英](THAT WAS THE OLD VIENNA [E])/ウィーンのほほえみ[英](A SMILE IN VIENNA [E])ジョニー・ドレルリ
B3:IS-1017(1961年5月10日)アル・ディ・ラ(AL DI LA')/キッスがいっぱい(24 MILA BACI)トニー・ダララ/アドリアーノ・チェレンターノ
B4:IS-1024(1961年12月)ラス・パルメラス(LAS PALMERAS)/いとしきリンダ(LINDA)アルベルト・コルテス
B5:IS-1026(1962年1月15日)涙の結婚(LA NOVIA)/人間狩り(CACCIA ALL'UOMO)トニー・ダララ
B6:IS-1027(1962年1月15日)ブォナ・ノッテ・ローマ(BUONA NOTTE ROMA)/思い出して(RICORDAMI)ベティー・クルティス
B7:IS-1028(1962年1月15日)君がひとみに(I TUOI OCCHI)/二人のメロディー(LA NOSTRA MERODIA)ジョニー・ドレルリ
B8:IS-1029(1962年2月10日)バンブーの茂みの中で(FRA LE CANNE DI BAMBU')/私だけを(NESSUNO MAI)ベティー・クルティス
C1:IS-1030(1962年2月10日)君のように(COME TE)/バンビーナ・バンビーナ(BAMBINA BAMBINA)トニー・ダララ
C2:IS-1032(1962年3月10日)ミディ・ミディネット(MIDI MIDINETTE)/初恋のところ(E' QUI)ベティー・クルティス
C3:IS-1033(1962年3月10日)モンテカルロ(MONTECARLO)/ルナ・ルナ・ル(LUNA LUNA LU)ジョニー・ドレルリ
C4:IS-1034(1962年3月10日)私はあなたのものよ(NATA PER TE)/ハロー・ルチア(NON ESSER TIMIDA)アドリアーノ・チェレンターノ
C5:IS-1041(1962年3月31日)ペパーミント・ツィスト(PEPPERMINT TWIST)/恋ははかなく(FORSE FORSE)アドリアーノ・チェレンターノ
C6:IS-1050(1962年5月20日)クァンド・クァンド・クァンド(QUANDO QUANDO QUANDO