前回でやっとリトル・トニーを書き上げ、もう一つお約束をしていて果たしていないことがあります。ブログを書き始めた頃、「シルヴィー・バルタン・イタリアーノ」の中で、『SS-2212(1972.11. RCA -ビクタ-音楽産業)“ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ(LA GIOVENTU'/HOW DO YOU DO)”表はシルヴィ・バルタンのイタリア語(タイトルも)、裏はイタリアの男女デュオ、キャシー&ガリバーが英語で歌っています。この曲はオランダのマウス&マクニールがオリジナルで全米8位となった曲です。日本では不発だったようです。このイタリアのデュオが曲者。いずれ!』
SS-2212

残るお約束を実行してから、サンレモ音楽祭の年度別データを紹介し、時々個人の歌手に焦点を絞っていくことにしたいと思っています。
さてキャシー&ガリバーがイタリアのデュオであることも、ましてや国内盤が出ていたことなど知られていないでしょう。私もブログを書くまでは意識もしていませんでした。ジャケットの解説はどの様に書いてあるかというと『・・・キャッシーとガリバーの「ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ」はイタリアで5~7月にかけて長期ロング・ヒットとなった曲でキャッシーの可愛らしいヴォーカルが、この曲の持ち味を実によく出しています。イタリアでの大ヒット盤ですが、こちらは英語でうたっています』。余り参考になりません。
彼らは4枚のシングル盤と1枚のアルバムを残しました。
キャシーことキャシー・ヴェルガーニ(KATHY VERGANI)は1956年生まれの16歳、イタリア系アメリカ人です。彼女はローマに家族と住んでいましたが、ある日スペイン広場でフィレンツェからやって来たガリバー(GULLIVER)、サンティーノ・スカルパ(SANTINO SCARPA)と出会いました。彼は22歳、家族とトスカーナ州のサレルノという町に住んでいました
二人は仲好くなり、彼女がフィレンツェに来るようになりました。そしてポンテ・ヴェッキオでヒッピーの仲間たちと路上ライヴを始めます。それを聞いたディスク・ジョッキーのトゥリオ・グラッツィーニ(TULLIO GRAZZINI)がローマのRCAイタリアーナに話をしました。
1枚目のシングル盤はチェザーレ・デ・ナターレ(CESARE DE NATALE)が作ったテレビ番組「STRADA APERTA」の主題歌でした。彼はよくG. & M. デ・アンジェリスと映画音楽の仕事をしていました。
PM-3671 (1972年9月 RCA ITALIANA - RCA ITALIANA) CHELSEA (Ansbach - De Natale)/RUB IT IN (Laying Martine)
PM-3671
OC- 25


OC- 25 (1972年3月 RCA ORIGINAL CAST - RCA ITALIANA) HOW DO YOU DO (ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ)/ I KNOW THE RAIN
次に出したシングル盤は国内盤唯一の“ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ”です。オリジナルはビルボードの全米ゴールド・ディスクを取る大ヒットしたオランダのマウス&マクニール(MOUTH & MACNEAL)の曲ですが、何故かイタリア(日本でも)でヒットせず、シルヴィ・バルタンのイタリア語カヴァーと彼らの英語カヴァー曲(15週チャート・イン、最高位8位)がヒットしました。
日本公開が77年6月だった映画「くたばれカポネ」の主題歌を歌う仕事のオファーがあったのは“ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ”の吹込み前でした。音楽はG. & M. デ・アンジェリスで彼らの第3の代表作となる曲です。この辺のところはサントラ・マニアの方が詳しいと思います。キャシー&ガリバーの名前もご覧になっているでしょう。
OC- 35 (1973年 RCA ORIGINAL CAST - RCA ITALIANA) ANGEL AND BEANS/ HEY BOSS (ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI くたばれカポネ (OST))
OC- 35
OC- 38
OC- 35


OC- 38 (1973年7月RCA ORIGINAL CAST - RCA ITALIANA) SWING SWING/ THINKIN’
彼ら最後のシングル盤になります。73年夏に放送された、旅行ドキメンタリー風ドラマ「VADO A VEDEREIL MONDO, CAPISCO TUTTO E TORNO」の主題歌です。映画音楽の古老マリオ・ナッシンベーネの曲に、これまた「イタリアの不思議な人」ラリー・ストットの作詞、非常にさわやかな曲で、今でも何かのイメーシ・ソングやCMに使っても通用しそうな曲です。イタリアのチャートでは2週ランキングされ最高18位となった曲です。73年解散。You-Tube のアドレスです。http://www.youtube.com/watch?v=qIy_L_2OESI&feature=youtube_gdata
この1枚のアルバムが彼らの全てです。内5曲に「イタリアの不思議な人」ラリー・ストットが関わっています。そして映画かテレビの主題歌が重要な位置にあることが分かると思います。
PSL-10553 (1972年 RCA ITALIANA - RCA ITALIANA) KATHY AND GULLIVER
PSL-10553

CHELSEA (De Natale-Ansbach)
HOW DO YOU DO
THE TIME BEFORE (L.Stott-Ansbach)
HEY BOSS (L.Stott)
SWING SWING (L.Stott-M.Nascimbene)
MUSIC EVERYWHERE (De Natale-Ansbach)
RUB IT IN (Martine)
COLOURS (L.Stott-Ansbach)
SIXTEEN DANDELIONS (AND CLOVER LEAVES) (L.Stott-Pintucci)
THINKIN’ (C.De Natale)
AN ISLAND FARAWAY (Cabino-Ansbach)
I KNOW THE RAIN (Cabino-Ansbach)
ANGEL AND BEANS (Pedersoli-G.& M.de Angelis) (1973 ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI)
太字はシングル盤が出ている曲です。
キャシー&ガリバーの恩人デ・アンジェリス兄弟のアンソロジーで、映画「くたばれカポネ」の主題歌が収録されています。他の「イタリアの不思議な人」オリヴァー・オニオンズが3曲入っているのも魅力です。
74321-455792 (1997年 RCA ITALIANA - BMG RICORDI, Italy) GLI ANNI D’ORO G.& M. DE ANGELIS
BLUE SONG (De Natale-G.e M. De Angelis-Duncan)
ANGELS AND BEANS(Pedersoli, De Natale, G.e M. De Angelis, Duncan)
LONDON TOWN(G.e M. De Angelis-Duncan)
GOOD BYE MY FRIEND (De Natale-G.e M. De Angelis-Duncan)
MISS ELENA (G.e M. De Angelis-Guido De Angelis-Duncan)
DUNE BUGGY (De Natale-G.e M. De Angelis-Fondato-Duncan)
NAPOLI OGGI (G. e M. De Angelis)
FLYING THROUGH THE AIR (Pedersoli-De Natale-G.e M. De Angelis-Duncan)
DELITTO DI REGIME(G. e M. De Angelis)
WHY IS EVERYONE SO MAD (De Natale-G. e M. De Angelis-Duncan)
VERDE (G. e M. De Angelis)
SONG (G. e M. De Angelis-G. De Angelis)
Vocals: KATY & GULLIVER (tracks: 2); OLIVER ONIONS (tracks: 6, 8, 10)
ANGELS AND BEANS(Pedersoli, De Natale, G.e M. De Angelis, Duncan)
LONDON TOWN(G.e M. De Angelis-Duncan)
GOOD BYE MY FRIEND (De Natale-G.e M. De Angelis-Duncan)
MISS ELENA (G.e M. De Angelis-Guido De Angelis-Duncan)
DUNE BUGGY (De Natale-G.e M. De Angelis-Fondato-Duncan)
NAPOLI OGGI (G. e M. De Angelis)
FLYING THROUGH THE AIR (Pedersoli-De Natale-G.e M. De Angelis-Duncan)
DELITTO DI REGIME(G. e M. De Angelis)
WHY IS EVERYONE SO MAD (De Natale-G. e M. De Angelis-Duncan)
VERDE (G. e M. De Angelis)
SONG (G. e M. De Angelis-G. De Angelis)
Vocals: KATY & GULLIVER (tracks: 2); OLIVER ONIONS (tracks: 6, 8, 10)
74321-455792
CDDM- 184


CDDM- 184 (2011年 DIGITMOVIES - D.A.E., Italy) ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI (くたばれカポネ)
1.ANGELS AND BEANS (vocal)
2. ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI (seq. 1)
3. 〃 (seq. 2)
4. 〃 (seq. 3)
5. 〃 (seq. 4)
6. 〃 (seq. 5)
7. ANGELS AND BEANS (instr.)
8. ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI (seq. 6)
9. 〃 (seq. 7)
10. 〃 (seq. 8)
11. 〃 (seq. 9)
12. ANGELS AND BEANS (vocal reprise)
2. ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI (seq. 1)
3. 〃 (seq. 2)
4. 〃 (seq. 3)
5. 〃 (seq. 4)
6. 〃 (seq. 5)
7. ANGELS AND BEANS (instr.)
8. ANCHE GLI ANGELI MANGIANO FAGIOLI (seq. 6)
9. 〃 (seq. 7)
10. 〃 (seq. 8)
11. 〃 (seq. 9)
12. ANGELS AND BEANS (vocal reprise)
“ANGELS AND BEANS”, sung by KATHY & GULLIVER
映画のサントラ盤復刻のなか発売された映画「ジュリアーノジェンマのくたばれカポネ」のCD、彼らの歌も聞ける貴重盤です。
映画のサントラ盤復刻のなか発売された映画「ジュリアーノジェンマのくたばれカポネ」のCD、彼らの歌も聞ける貴重盤です。
解散した彼らのその後ですが、キャシーについては何の情報もありません。ガリバーについては歌手として活動を続けていたようです。そのお話は次回に!