まずD.V.MOREから。リトル・トニーが初めてこのレーベルから出されたこの盤は、後に前回ご紹介したフォノティルから、再発売されます。ただダウンロード・ファイルのみなのかCDディスクも出たのか確認取れていません。
ただフォノティルの原盤使用からすると、この盤もアルファが音源の可能性が残されます。
CDDV- 122
CDFNT- 122
CDFNT- 122
CDDV- 122 (1987年DV MORE, Italy) CUORE MATTO (狂ったハート)
CDFNT- 122 (2010. 3.20 Fonotil) CUORE MATTO (狂ったハート)
CUORE MATTO (狂ったハート)
LA MANO DEL SIGNORE 1971年
CAPELLI BIONDI (1970-71年カンツォニッシマ)
FUOCO DI PAGLIA 1972年
LACRIME 1968年
RIDERA' (明日を信じて)
IL RAGAZZO COL CIUFFO 1962年
LAGGIU’ NELLA CAMPAGNA VERDE 1972年12月
COME UN ANNO FA [(VINCENT (STARRY STARRY NIGHT)ドン・マクリーン]
PREGA PREGA 1968年
LA FINE DI AGOSTO 1964年
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
LA TUA CANZONE SHA NA NA 1982年
FACCIAMOLO UNA VOLTA DI PIU’ 1982年
CUORE BALLERINO 1970年
LA MANO DEL SIGNORE 1971年
CAPELLI BIONDI (1970-71年カンツォニッシマ)
FUOCO DI PAGLIA 1972年
LACRIME 1968年
RIDERA' (明日を信じて)
IL RAGAZZO COL CIUFFO 1962年
LAGGIU’ NELLA CAMPAGNA VERDE 1972年12月
COME UN ANNO FA [(VINCENT (STARRY STARRY NIGHT)ドン・マクリーン]
PREGA PREGA 1968年
LA FINE DI AGOSTO 1964年
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
LA TUA CANZONE SHA NA NA 1982年
FACCIAMOLO UNA VOLTA DI PIU’ 1982年
CUORE BALLERINO 1970年
“マイ・ウェイ”と“クロコダイル・ロック”が今まで収録されたことのない曲だと思います。
DV-5869 (1995年12月10日 DV MORE, Italy) IL MEGLIO DI LITTLE TONY/CUORE MATTO
CUORE MATTO (狂ったハート)
MULINO A VENTO (地中海音楽祭)
RIDERA' (明日を信じて)
BADA BAMBINA (バダ・バンビーナ)
CAPELLI BIOND 1970年
LA SPADA NEL CUORE (心の剣)
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
24 MILA BACI (24,000のキッス)
UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)
MY WAY (マイ・ウェイ)
LACRIME 1968年
JOHNNY B. GOODE (ジョニ-・B・グッド [チャック・ベリー])
IO CHE NON VIVO SENZA TE(この胸のときめきを)
CROCODILE ROCK (クロコダイル・ロック [エルトン・ジョン])
*LA MANO DEL SIGNORE 1971年
RIDERA' (明日を信じて)
BADA BAMBINA (バダ・バンビーナ)
CAPELLI BIOND 1970年
LA SPADA NEL CUORE (心の剣)
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
24 MILA BACI (24,000のキッス)
UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)
MY WAY (マイ・ウェイ)
LACRIME 1968年
JOHNNY B. GOODE (ジョニ-・B・グッド [チャック・ベリー])
IO CHE NON VIVO SENZA TE(この胸のときめきを)
CROCODILE ROCK (クロコダイル・ロック [エルトン・ジョン])
*LA MANO DEL SIGNORE 1971年
DV-5869
80・14406-41046・4
80・14406-41046・4
80・14406-41046・4 (2010年8月9日DV MORE, Italy) LITTLE TONY/CUORE MATTO
曲目はDV-5869 (1995年12月10日 DV MORE, Italy) IL MEGLIO DI LITTLE TONYと同じ
DGCD-096 (1991年 DUCK GOLD – DUCK, Italy) JOANNA
80・12995-86509・6・3 (1994年 DUCK – DUCK, Italy) JOANNA (曲目はDGCD-096 (1991年 DUCK GOLD – DUCK, Italy) JOANNAと同じ
JOANNA (ジョアンナ [クール & ギャング])
I COULD EASILY FALL IN LOVE WITH YOU (いつも青空 [クリフ・リチャード])
RIDERA' (明日を信じて)
SHAKE RATTLE AND ROLL (シェイク・ラトル・アンド・ロール [ビル・ヘイリーと彼のコメッツ])
LA SPADA NEL CUORE (心の剣)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
T'AMO E T'AMERO' (愛し、愛され) 1963年
OH PRETTY WOMAN (おお、プリティ・ウーマン [ロイ・オービソン]) 1991年
CUORE MATTO (狂ったハ-ト)
DADDY'S HOME (パパの家[ジャーメイン・ジャクソン゙])
QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA(ベビ-に逢うとき)
WE DON'T TALK ANYMORE (恋はこれっきり![クリフ・リチャード])
UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
I COULD EASILY FALL IN LOVE WITH YOU (いつも青空 [クリフ・リチャード])
RIDERA' (明日を信じて)
SHAKE RATTLE AND ROLL (シェイク・ラトル・アンド・ロール [ビル・ヘイリーと彼のコメッツ])
LA SPADA NEL CUORE (心の剣)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
T'AMO E T'AMERO' (愛し、愛され) 1963年
OH PRETTY WOMAN (おお、プリティ・ウーマン [ロイ・オービソン]) 1991年
CUORE MATTO (狂ったハ-ト)
DADDY'S HOME (パパの家[ジャーメイン・ジャクソン゙])
QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA(ベビ-に逢うとき)
WE DON'T TALK ANYMORE (恋はこれっきり![クリフ・リチャード])
UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
DGCD-096
80・12995-865096・3
80・12995-865096・3
80・12958-02091・9
80・12958-85407・1
80・12958-85407・1
80・12958-02091・9 (2001年 DUCK – DUCK RECORDS Italy) MUSICA SEMPRE/LA STORIA DELLA MUSICA ITALIANA Vol.16 LITTLE TONY
80・12958-85407・1 (2006年1月17日 DUCK – DUCK RECORDS Italy) 2006
(曲目はDGCD-096 (1991年 DUCK GOLD – DUCK, Italy) JOANNAと同じ
SMCD- 474・D (1995年 DUCK – DUCK, Italy) Little TONY GLI ANNI D’ORO VOL.1
TUTTI FRUTTI(トゥッティ・フルッティ)
JOHNNY B. GOODE (ジョニー・B・グッド [チャック・ベリー])
LUCILLE (ルシア [リトル・リチャード])
BLUE SUEDE SHOES (ブルー・スェード・シューズ)
SHAKIN’ ALL OVER (シェイキン・オールオーヴァ [ヴィンス・テイラー(VINCE TAYLOR)]) 1975年
WHOLE LOTTA SHAKIN’ GOIN’ ON (ホール・ロッタ・シェーキン・ゴーイン・オン [マウンテン])
SUMMERTIME BLUES (サマータイム・ブルース) 1971年
SUSPICIOUS MINDS (サスピシャス・マインド)
BE-BOP A LULA (ビ・バップ・ア・ルーラ [ジーン・ヴィンセント])
SHAKE RATTLE AND ROLL (シェイク・ラトル・アンド・ロ-ル [ビル・ヘイリーと彼のコメッツ])
ROLL OVER BEETHOVEN (ロ-ル・オーバー・ベートーヴェン [チャック・ベリー])
RETURN TO SENDER (心のとどかぬラヴ・レター)
RIP IT UP (リップ・イット・アップ [リトル・リチャード])
DON'T BE CRUEL(冷たくしないで)
BABY I WANT TO MAKE IT WITH YOU 1973年
POLK SALAD ANNIE (ポーク・サラダ・アニー)
JOHNNY B. GOODE (ジョニー・B・グッド [チャック・ベリー])
LUCILLE (ルシア [リトル・リチャード])
BLUE SUEDE SHOES (ブルー・スェード・シューズ)
SHAKIN’ ALL OVER (シェイキン・オールオーヴァ [ヴィンス・テイラー(VINCE TAYLOR)]) 1975年
WHOLE LOTTA SHAKIN’ GOIN’ ON (ホール・ロッタ・シェーキン・ゴーイン・オン [マウンテン])
SUMMERTIME BLUES (サマータイム・ブルース) 1971年
SUSPICIOUS MINDS (サスピシャス・マインド)
BE-BOP A LULA (ビ・バップ・ア・ルーラ [ジーン・ヴィンセント])
SHAKE RATTLE AND ROLL (シェイク・ラトル・アンド・ロ-ル [ビル・ヘイリーと彼のコメッツ])
ROLL OVER BEETHOVEN (ロ-ル・オーバー・ベートーヴェン [チャック・ベリー])
RETURN TO SENDER (心のとどかぬラヴ・レター)
RIP IT UP (リップ・イット・アップ [リトル・リチャード])
DON'T BE CRUEL(冷たくしないで)
BABY I WANT TO MAKE IT WITH YOU 1973年
POLK SALAD ANNIE (ポーク・サラダ・アニー)
SMCD- 474・D
MOCD-6081
MOCD-6081
MOCD-6081 (1997年 DUCK – DUCK, Italy) CUORE MATTO (狂ったハ-ト)
レコード番号不明 (2007年1月17日 DUCK – DUCK RECORDS Italy) CUORE MATTO (狂ったハ-ト) ジャケット画像はありません。
CUORE MATTO (狂ったハ-ト)
LA SPADA NEL CUORE (心の剣)
RIDERA' (明日を信じて)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
JOANNA (ジョアンナ [クール & ギャング])
DADDY'S HOME (パパの家[ジャーメイン・ジャクソン゙])
.WE DON'T TALK ANYMORE (恋はこれっきり![クリフ・リチャード])
SHAKE RATTLE AND ROLL (シェイク・ラトル・アンド・ロール [ビル・ヘイリーと彼のコメッツ])
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
OH PRETTY WOMAN (おお、プリティ・ウーマン [ロイ・オービソン])
I COULD EASILY FALL IN LOVE (WITH YOU) (いつも青空 [クリフ・リチャード])
T'AMO E T'AMERO' (愛し、愛され) 1963年
UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)
QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA(ベビ-に逢うとき)
LA SPADA NEL CUORE (心の剣)
RIDERA' (明日を信じて)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
JOANNA (ジョアンナ [クール & ギャング])
DADDY'S HOME (パパの家[ジャーメイン・ジャクソン゙])
.WE DON'T TALK ANYMORE (恋はこれっきり![クリフ・リチャード])
SHAKE RATTLE AND ROLL (シェイク・ラトル・アンド・ロール [ビル・ヘイリーと彼のコメッツ])
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
OH PRETTY WOMAN (おお、プリティ・ウーマン [ロイ・オービソン])
I COULD EASILY FALL IN LOVE (WITH YOU) (いつも青空 [クリフ・リチャード])
T'AMO E T'AMERO' (愛し、愛され) 1963年
UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)
QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA(ベビ-に逢うとき)
ボビー・ソロとサンレモ音楽祭でデュエットで出場したので、その関連で出された企画盤です。二人の曲を集めたコンピレーションで、デュエットしている曲はありません。
PLCD-050
PLCD-050 (2003年2月DUCK – DUCK RECORDS Italy) BOBBY E TONY, LA STORIA CONTINUA (80・12958・31050・8)
レコード番号不明 (2006年10月 DUCK – DUCK RECORDS Italy) BOBBY E TONY, LA STORIA CONTINUA ジャケット画像はありません。
NON SI CRESCE MAI (2003年サンレモ音楽祭入賞曲)
ROCK THAT BOOGIE
UNA LACRIMA SUL VISO (ほほにかかる涙)
CUORE MATTO (狂ったハート)
ZINGARA (涙のさだめ)
QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA(ベビ-に逢うとき)
SE PIANGI SE RIDI (君に涙とほほえみを)
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
CI SARA’ UN PERCHE’ 2003年
GELOSIA
RIDERA' (明日を信じて)
DOMENICA D’AGOSTO 2003年
T'AMO E T'AMERO' (愛し、愛され) 1963年
NON C'E' PIU' NIENTE DA FARE (想い出の夢)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
SAN FRANCISCO (花のサンフランシスコ)
OH PRETTY WOMAN (おお、プリティ・ウーマン [ロイ・オービソン])
COSA RESTERA’ 2003年
ROCK THAT BOOGIE
UNA LACRIMA SUL VISO (ほほにかかる涙)
CUORE MATTO (狂ったハート)
ZINGARA (涙のさだめ)
QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA(ベビ-に逢うとき)
SE PIANGI SE RIDI (君に涙とほほえみを)
LA DONNA DI PICCHE (カンツォニッシマ68)
CI SARA’ UN PERCHE’ 2003年
GELOSIA
RIDERA' (明日を信じて)
DOMENICA D’AGOSTO 2003年
T'AMO E T'AMERO' (愛し、愛され) 1963年
NON C'E' PIU' NIENTE DA FARE (想い出の夢)
PROFUMO DI MARE (THE LOVE BOAT) 1982年
SAN FRANCISCO (花のサンフランシスコ)
OH PRETTY WOMAN (おお、プリティ・ウーマン [ロイ・オービソン])
COSA RESTERA’ 2003年