自分の曲でサンレモ音楽祭に入賞し、リトル・トニー絶頂の後半のお話です。1969年の末にリトル・トニーはチェレンターノやミーナのように自分のレコード会社リトル・レコードを興します。ピークを伸び率眼た所での起業だったので人気も下り坂の会社経営は辛かったようで、ディストリビューターのメジャー会社を毎年変え、ついに5年で会社を閉めます。
 
前年のルイジ・テンコの自殺があったため、入賞曲全て得票と順位が明確に出されました。“恋になく男”は得票82で14曲中10位でした。パートナーはアリストンの新人マリオ・ガルネラ(MARIO GUARNERA)、イタリアでは11週ランク・インの最高5位、日本でも前年の“狂ったハート”ほどヒットしませんでした。
LdA-7550 (1968DURIUM) UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE (恋に泣く男)/TANTE PROSSIME VOLTE (チャンスを待とう)
 
LdA-7550イメージ 13   JET-1830イメージ 1
 
JET-183019685GLOBE - 日本ビクター) 恋に泣く男(UN UOMO PIANGE SOLO PER AMORE/チャンスを待とう (TANTE PROSSIME VOLTE
 
A面はマリアッチ風のトランペットで始まる曲ですが、B面とも曲の質が落ちてきた気がします。17週ランク・インの最高5位。 
LdA-7560 (1968DURIUM) PREGA PREGA/COL CUORE IN GOLA
 
LdA-7560イメージ 14 LdA-7590イメージ 15
 
LdA-7590 (1968DURIUM) I LOVE MARY/I WANNA LEAVE-WITH THOSE EYES OF AN ANGEL
 リトル・トニーは1968年に4本の映画に出演していますが、その1本コメディー映画「DONNE BOTTE E BERSAGLIERI」の曲です。
 
 リトル・トニーには珍しいマイナーな曲ですが、チャート・イン48週という超ロング・セラー(ほぼ1年)で最高位5位まで登りました。
LdA-7600 (1968DURIUM) LACRIME/ STASERA MI PENTO
 
LdA-7600イメージ 16   LdA-7620イメージ 17
 
LdA-7620 (1968DURIUM) LA DONNA DI PICCHE/IN TRE SECONDI
 カンツォニッシマ68で歌った。リトル・トニー節を十分に聞かせる曲。司会はミーナ、テーマ・ソングは“ズン・ズン・ズン(ZUM ZUM ZUM)”。彼の主演映画「ZUM ZUM ZUM – LA CANZONE CHE MI PASSA PER LA TESTA」でも歌われています。
 
1969年サンレモ音楽祭で54票を獲得し14曲中12位、パートナーは〃ドリウムのマリオ・ゼリノッティ(MARIO ZELINOTTI)。「十年一日」のリトル・トニーそのものの曲。20週チャート・インしナンバー・ワン・ヒットとなった。国内盤は忘れ去られたように、発売されませんでした。
LdA-7625 (1969Durium) BADA BAMBINA (バダ・バンビ-ナ)/ERA FEBBRAIO
 
LdA-7625イメージ 11   LdA-7631イメージ 3
 
LdA-7631 (1969DURIUM) SOLO PER TE / CHE MALE T'HO FATTO
 
ドゥリウム最後のシングル盤、1969年カンツォニッシマに第2回戦で歌った曲。
LdA-7648 (1969DURIUM) NON E’ UNA FESTA/ADDIO AMORE
 
LdA-7648イメージ 4   LR-2001イメージ 5
 
 
LR-2001 (1969LITTLE RECORDS (PHONOGRAM)) NOSTALGIA/E DICEVA CHE AMAVA ME
 独立後、自分のリトル・レコードから第1弾のシングル盤、B面“E DICEVA CHE AMAVA ME”1969年カンツォニッシマに準決勝で歌った曲(敗退し決勝戦には進めず)。
 
1970年のサンレモ音楽祭は“真剣勝負”の年となりました。会社を作って第二弾これを外すとかなりの痛手になるはずです。パートナーハカテリーナ・カセルリに継ぐ2代目パイパー・ガールとして華々しいデビュー後3年目のパティー・プラヴォー(PATTY PRAVO)でした。結果は得票133で実質第5位(結果発表は3位まで)で成功したと言えます。(6)
LR-2002 (1969 LITTLE RECORDS (PHONOGRAM)) LA SPADA NEL CUORE (心の剣)/LEI
 
LR-2002イメージ 12   LR-2003イメージ 6
 
LR-2003 (1970 LITTLE RECORDS (PHONOGRAM)) CUORE BALLERINO/LASCIAMI VEDERE IL SOLE
A面の“CUORE BALLERINO”は日本人の作った歌謡曲かと思う曲です。作のクレジットはE. CIACCI, M. MARROCCHI, V. TARICIOTTIなのでイタリアのカンツォーネですね。(アマゾンのサンプルにリンクさせています、一度聞いてください)
 
1970-71年カンツォニッシマの第一回戦で歌った新曲、いかにもリトル・トニーらしい曲ですが、ヒット・チャートとしては2週ランク・インの16位止まり、このところ彼の定位置となって仕舞ました。 
LR-2006 (1970 LITTLE RECORDS (PHONOGRAM)) CAPELLI BIONDI/ NOTTE NOTTE NOTTE
 
LR-2006イメージ 7  LR-2008イメージ 8
 
 
LR-2008 (1970 LITTLE RECORDS (RCA ITALIANA)) AZZURRA /QUESTA NOTTE BRUCIO PIUCHE ALL’INFERNO
 ディストリビューターをフォノグラムからRCAイタリアーナに変更、心機一転1970-71年カンツォニッシマの準決勝でA面“AZZURRA”を歌いました。結果は決勝に進めませんでしたが、TVでは、 “エルヴィス・オン・ステージ”でみられる白のコスチューム以上の、その後定番となる衣装で歌うようになりました。
 
この頃になると年1枚のペースでアルバムが発売されるようになります。なぜかサンレモ音楽祭入賞曲“恋に泣く男”が入っていません。今まではそれまでに発売されたシングル盤の収録が中心でしたが、アルバムのために録音したヒットしている外国曲を入れるようになりました。ジャケットは彼が出演した映画「DONNE BOTTE E BERSAGLIERI」のイメージを使っています。リトル・レコードを立上げ最初のディストリビューターではアルバム制作をしていません。
 
msA-77200 (1968年4月DURIUM) IL BIG LITTLE TONY
1. PREGA PREGA 1968
2. I LOVE MARY 1968
3. IN TRE SECONDI 1968
4. I WANNA LEAVE 1968
5. TANTE“PROSSIME VOLTE” (チャンスを待とう) 1968
6. I'M COMING HOME (アイム・カミング・ホーム [エルヴィス・プレスリー]
7. COL CUORE IN GOLA 1968
8. GENTLE ON MY MIND (ジェントル・オン・マイ・マインド [グレン・キャンベル1968]
9. LACRIME 1968
10. WITH THOSE EYES OF AN ANGEL 1968
11. NON VOGLIO SAPERE
12. GIMME LITTLE SIGN (ギミ・リトル・サイン [ブレントン・ウッス1968]
 
msA-77200イメージ 9   msA-77230イメージ 10    
 
msA-77230 (1969年5月22日 DURIUM) SPECIAL
.TI MANCA QUALCHE VENERDI’ (dal film "Zum zum zum 2")
.DITEMI VOI [Gianni Mazza - Romolo Sestili]
.SOLO PER TE 1968
.LA DONNA DI PICCHE 1968
.SE TE NE VAI [Antonio Ciacci - Paolo Taddia]
.STASERA MI PENTO 1968
.BEL COLPO RAGAZZI [Giosy Capuano - Danilo Alberto Ciotti]
.IL GIORNO E LA NOTTE [Arturo Corso - Umberto Napolitano]
.BADA BAMBINA (バダ・バンビ-ナ) 1969
10.CHE MALE T'HO FATTO 1969
11.STANZA 103 <R.Gianco – G.Pieretti>
12.NON E’ UNA FESTA [Canzonissima 1969/70]
 
ドゥリウム在籍中で最後のアルバムになりました。[ ]内に作詞、作曲家を書いているのが、このアルバム用に収録されたと思われる曲です。そのシェアが高いアルバムとなりました。
 
 
(6)心の剣(LA SPADA NEL CUORE
2006年になってキング・インターナショナルから準国内盤(輸入盤に日本語のタイトルをつけたり、リーフレットを付けたりして国内仕様にした盤)のコンピレーションが出され、この中に“心の剣が収録されていました。
KIL-1002(MEDBAR- 002) (2006MEDIANE–キング・インターナショナル)バール・ローマ(BAR ROMA)                
イメージ 2
  
15.心の剣 (LA SPADA NEL CUORE) リトル・トニー
 
 
 
 
 
 
ヤフー・オークション情報  LPほかイタリア関係がかなり出ています。
 
ルチオ・バティスティ/女ともだち
) マリーザ・サンニア/春の妖精
x2)ニキーイタリアの妖精//愛のたそがれ  ほか