作者不詳のシャンソン『何故私に愛を語らない』をきっかけに突如始めたブログで、ミーノ・レイターノのサンレモ音楽祭の曲だったこと、しかもシルヴィ・バルタンのカヴァーが1976年に国内盤として発売されていたことを書きました。(再掲)
 
 その勢いで、ミーノ・レイターノの国内盤を総ざらいして、勢いづいてシルヴィ・バルタンのイタリア語曲の話をかくことにしました。シルヴィ・バルタンになると私も“アウェイ”だし、どんな質問、クレームを受けて立つほど知識はありませんが、いくつか確認が取れたので挑戦してみましょう。
 
 確認していたのは2つ、第一は手元にある2000年にBMG RICORDIが出したイタリア盤CD"I GRANDI SUCCESSI ORIGINALI SYLVIE VARTAN"の中で、日本題が付いているものはどれか。第二点は国内シングル盤SS-2133(1972. 3."アブカダブラ(ABRACADABRA"がイタリア語かフランス語かの確認でした。結論はイタリアの曲ですがフランス語で歌ってました。
 
 
 バルタンがイタリア語で歌っている国内シングル盤は3枚、イタリアの曲をフランス語で歌っている国内シングル盤が1枚であることにたどり着きました。
 
SS-19281970. 2. 5 RCA -日本ビクター)“ズン・ズン・ズン(ZUM ZUM ZUM)/ベビー・カポネ(BABY CAPONE)”“ズン・ズン・ズン”は1968~69年のカンツォニッシマのテーマ・ソングです。日本ではジリオラ・チンクェッティでヒットしましたが、この年のメイン司会はミーナだったので、ミーナがオリジナルと言えます。
 
SS-1928イメージ 1   SS-2155イメージ 2
 
SS-21551972. 4. RCA -日本ビクタ-)“哀しみのシンフォニー(CARO MOZART)/メディシン・マン(MEDICINE MAN)”は“哀しみのシンフォニー”のみイタリア語。この曲は当時色々な形、アーティストでポピュラー化した“モーツァルトの交響曲第40番”です。
 
SS-22121972.11.  RCA -ビクタ-音楽産業)“ハウ・ドゥ・ユ・ドゥ(LA GIOVENTU'HOW DO YOU DO)”表はシルヴィ・バルタンのイタリア語(タイトルも)、裏はイタリアの男女デュオ、キャシー&ガリバーが英語で歌っています。この曲はオランダのマウス&マクニールがオリジナルで全米8位となった曲です。日本では不発だったようです。このイタリアのデュオが曲者。いずれ!
 
 
SS-2212イメージ 3   SS-2133イメージ 4
 
SS-21331972. 3. RCA -ビクタ-音楽産業)“アブカダブラ []ABRACADABRA [F})/恋の告白(APPRENDS-MOI)”表がイタリアの曲ですがフランス語で歌っています。
 
シルヴィー・バルタン・イタリアーノの極つけは2006年に出たシルヴィ・バルタン・デビュー45周年企画盤。当時イタリアの音楽雑誌ではよく見たジャケットです。RCA ITALIANA の独自盤で、まさか37年後に発売されるとは思いませんでした。
BVCM-377602006.10.25 RCA - BMGジャパン)「シルヴィ・バルタン/シングス・イン・イタリSYLVIE VARTAN)」
            
イメージ 5
            
ノスタルジア  NOSTALGIA
やがて、来る日が []  UNA CICALA CANTA (PER UN'ESTATE SOLA)
しあわせの2分35秒 []  DUE MINUTI DI FELICITA'
愛と同情と []  PER AMORE, PER PIETA'
夢の小鳥 []  QUANDO SORRIDI TU
ズン・ズン・ズン  ZUM ZUM ZUM
蝶々を追って []  LE FARFALLE
ベビー・カポネ  BABY CAPONE
あなたのとりこ []  IRRESISTIBLEMENT [i]
二つの手 []  DUE MANI
男の子ように []  COME UN RAGAZZO
アイドルを探せ []*  LA PIU' BELLA
フォナセーラ・フォナセーラ*  BOUNASERA, BOUNASRA
瞳にフェスタ、心にフェスタ*  FESTA NEGLI OCCHI, FESTA NEL CUORE
 *は日本盤ボーナス・トラックです。
 
もう一枚はイタリアのBMG RICORDIが“フラッシュバック”シリーズとして出した2枚組CDです。
74321-799442(2)2000. RCA - BMG RICORDI,Italy)“シルヴィ・バルタン(SYLVIE VARTAN)”
 
           
イメージ 6
             
CD-1
IRRESISTIBLEMENT [I]   あなたのとりこ []
BOUNASERA, BOUNASRA  フォナセーラ・フォナセーラ
BLAM BLAM BLAM  ブラン・ブラン・ブラン※
CHEYENNE  シェジェンヌ
DUE MANI  二つの手 []
CARO MOZART  哀しみのシンフォニー
COME UN RAGAZZO  男の子ように []
LE FARFALLE  蝶々を追って []
ABRACADABRA  アブカダブラ[]
LA GIOVENTU'  ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ []
BIDON D'EAU  ※
MEDICINE MAN  メディシン・マン []
 
CD-
TOUS MES COPAINS *  おセンチな17才
LES VACANCES SE SUIVENT *  夢のバカンス
L'HOMME EN NOIR *  オ-・プリティ・ウーマン []
SHA LA LA *  シャ・ラ・ラ
LA MARITZA  想い出のマリッツァ
NOSTALGIA  ノスタルジア []
DUE MINUTI DI FELICITA'  しあわせの2分35秒 []
UNA CICALA CANTA (PER UN'ESTATE SOLA)  やがて、来る日が []
ZUM ZUM ZUM  ズン・ズン・ズン
BABY CAPONE  ベビ-・カポネ
PER AMORE, PER PIETA'  愛と同情と []
QUANDO SORRIDI TU  夢の小鳥 []
 *はフランス語です ※日本題が確認できず
 
RCA-61311973. RCA - ビクタ-音楽産業)「愛のかたち/シルヴィ・バルタン(SYLVIE)」の裏面最終曲“シェジェンヌ(CHEYENNE”はリッカルド・コッチャンテ(RICCARDO COCCIANTE)の曲で、彼はフランスではリシャール・コシャンテ名でも活動しています。私としてはイタリアの曲として扱っています。
 
コッチャンテはフランスのミュ-ジカル「ノ-トル=ダム・ドゥ・パリス(NOTRE-DAME DE PARIS)」を手掛けたことで、フランスの音楽家としての名声も得ています。