東京は曇り時々晴れ。午時7時22℃。

体感温度は、湿度の影響で、23°C。 
日の入り午後6時27分。
画像は昨日、

新宿のお花屋さんの店先。



さて、今日は
「ゴールデンウイークの新宿
[付録:手抜きのために] 」
を書きとめます。

 


昨日は、

頼まれてるリフォームの

キッチンセットの確認に、

新宿のショールームまで出かけた。

 

こちらのショールームへ行くのは

2回目なんだけど、

前回は中野駅からのバスに乗った。

 

今回は、新宿までJRで来て、

新宿駅からは

新宿循環西ルートのバスに乗る予定で。

 

お昼過ぎだったけど、

新宿に向かうJR線はガラガラだった。 


新宿駅では、

新宿循環の西ルートのバスを

待っていたつもりだった。

その待っているバス停は

ショールームに電話して、

教えられたバス停。

 

しかも、念のため、

リムジンを案内するお姉さんにも、

そのバス停で正しいか

確認していた。

 

けれど、

私が乗る予定のバスは

いっこうに来ない。

それで

バスを案内して、ピーピー笛を吹く男性に

尋ねると、

そのバスは

通りを渡った反対側のバス停26番から

出ると言う。

 

結局、

反対側のそのバス停26番から、

やっとこバスに乗った。

新宿駅に降り立ってから

30分以上も経っていた。

 

乗ったバスの運転手さんから

3〜4ヶ月前に、

新宿の広場の工事のために、

こちらに移ったと聞いた。

 

そんなで、

新宿の西口広場は、

工事のため、お世辞にも

美しいとは言えない。

取り散らかってて、

ややこしいばかりだ。

 

けれど、

デパート前の歩道は、

そこそこ人は歩いていて、

歩いている人の4分の1位は、

外国出身の方かなという印象。

 

グローバル化して、

国際都市と言えば、

国際都市なんだろうけど。

ほんの少し前には考えられなかった。


目の前を、

外国からの観光客らしい人々を乗せた

2階だてのバスが

通り過ぎていった ポーン

 

さて、

待ちに待った

新宿の循環のバス西ルートに乗ると、

新宿から乗った乗客は

私を入れて2人のみ。

そのバスは、

緑豊かな立派な道路を、

ホテルに次々と寄る形で進んでいく。

こちらは美しい街の中を抜けるので

ビックリ!!

 

東京に住んでいても知らなかった。

バス乗車賃はわずか100円。



 

 

この西ルートだけでなく、

新宿御苑ルートも楽しめるみたい。

 

目的だった

キッチンセットを確認した後は

目の前のバス停、

「ワシントンホテル新館」から

循環バスに乗って新宿西口で降りた。

 

ついでに、

デパートで、

母の日のプレゼント🎁を購入。

デパートは、

ゴールデンウイークにしては、

それほど混んではいなかった。

このデパートはこの時期、

セールを

やってなかったせいかもしれない。

 

東京に住んでいるみなさんは

旅行にでられたのかな はてなマーク

 

新宿から帰りの電車もガラスキだった。

 

最寄り駅から家までは

タクシー 🚕

荷物があったこともあり。

それで、

歩数は4,700歩。

 

通院では、公共交通機関だけを

使用すると、

6〜7,000歩くらい歩かないとならない。

今回は、帰りに荷物があったので てへぺろ

 

 

[付録]

デパ地下は、それなりに混んでいた。

買ったものは ↓

 

2個もつのは、なかなか重い。

それでも、

夕飯の支度の手抜きが出来て、

やはり買って帰って

よかった~~ 口笛

 

外で歩き回り、

家に帰って夕飯すべての支度は

くたびれて出来ない 驚き

 

あまりムリはしない方が

イイと思ってる ウインク