東京は曇り。午後4時12℃。 

体感温度は、
実際の気温と同じで12°C。 

日の入り午後6時6分。

画像は昨日の桜、

花曇りの日で、

写真では

くっきりとした桜色にはならなかった。


さて、今日は
「されど、ロキソニンテープ?
[付録:+カニコロッケのお弁当] 」
を書きとめます。

 


今週の木曜日には、

98歳の母が入っている

高齢者ホームに出かけた。


再発リンパ腫寛解中の私、

ステロイドで背骨を骨折していて

歩きにくいので、

三日間連続のお出かけ🚶‍♀️は、

正直きつい 煽り

けれど、母が心配で、

出かけた。


母は、

かれこれ1ヵ月ちかく前、

転倒して、

右側を打撲。

右肩やら右の腕やら脇の下やらに、

ロキソニンテープを貼っている。


その状態がどうかなぁ、と思って

出かけたと言う訳。


午後3時頃、高齢者ホームに到着すると、

母は、

ホームで用意された

おまんじゅうじゃなくて、

弟が持ってきた

アイスクリーム🍨を ポーン

食べているところだった。


母、

「お昼前に、

ロキソニンテープを貼り替えてくれてる時、

トイレに行きたくなって、

困った〜〜。

(前にも同じこと言ってた。)


お昼ご飯もなんだか食べたくなくて、

ほとんど食べれなかった」と。


私は、

ロキソニンテープの副作用に、

胃が悪くなる、というのがあるので、

胃の粘膜がやられたかな、と

言う気がした。

「されど、ロキソニンテープ」かなあ??


それで気がついたんだけど、

ロキソニンテープの薬の袋の裏面が

市販薬OTCの

第一三共ヘルスケア株式会社販売のものと、

医師による処方の

第一三共株式会社販売のものとが

違うよう ポーン

 


第一三共ヘルスケア株式会社

ロキソニンSテープL (100mg)の袋の裏面

 ↓



第一三共株式会社

医師処方のロキソニンテープ100mgの

袋の裏面 ↓


見てわかる通り、

市販薬の方が

いろいろ詳しく書かれている。


市販薬には、

「1日1回貼り替える」

「1日2枚を限度として」

「2週間を超えて連続使用しない」が

書かれているが、

医師処方では、

これらのことについてはわからない。


袋の裏面が簡単なのは、

医者が処方するからと言う理由から

かしらはてなマーク

でも、

母は1日に何回も、

「貼り替えて」と要求しそう。

「あちこち貼って」とも。

当然、2枚を超えてしまう。

また、

以前にもらって残っているテープを

貼ったりして、

2週間を超えることもありそう。


やっぱり、

詳しく書かれている方が

ありがたいんですけれど・・・。

今、使用しているのは、

医師処方のものだから。



母については、

看護師の方に相談して、

ロキソニンテープを

減らしていく方向でお願いしました。


看護師さんによると、

痛みが弱まったところは

メンソレータムを塗って、

スースーする感じで、「しのぐ」という

やり方もある、と。


母は、他にも、お膝に、

同じ薬用作用がある

フェルビナクテープ貼ってたりするし、

貼りもののしすぎと思います 驚き



母は、

私の帰り際にも、

今度はソフトクリーム🍦型の ポーン

アイスを食べていた。


超高齢になると、

乳児みたいに、

ミルクがイイってなるのかしらはてなマーク


[付録]

母のところに行っての帰りは、

クタクタなので、

母のホームの近くのスーパーで

夕飯を購入 てへぺろ ↓


以前に買ったお弁当に

カニコロッケがプラスされてた。

それでか、お値段が90円アップで、

600円ほど。

本物のカニが入ってるかなあ〜 !?

とうもろこしはちょっと油ぽくて、

食べきれなかった。


お米は、

こちらのスーパーの

お寿司のお米の方が良いように

感じるけれどね。


この判定には自信は無い てへぺろ


以前のは ↓


このお弁当のチキンはおいしいし よだれ

脂っぽくなくていいなあ〜〜。