東京は曇り時々晴れ。午後3時12°C。

風で涼しく感じられ、体感温度は11°C。

今日は急に寒い😵

今日の最高気温は14°C。

昨日は最高気温24°Cとか言ってたのに。

日の入り午後4時29分。

画像は病室から。



さて、今日は 

「よき日:退院&よい知らせ

[付録:ご家庭用] 」

を書きとめます。



今日は

夫の退院日。

朝早く、

迎えに行った。


迎えに行く私も

がんサバイバーで、

ピンピン元気ということはなく、

ステロイドで背骨が曲がって歩きにくく、

心臓🫀のBNPも高値。


病院の最寄り駅から、

病院までの下り坂、

私の足で10分ほど、

前回のブログで学んだ

下り坂の歩き方を試みて、

無事に病院の入り口に到着。

途中2〜3回は立ち止まったけれど。


退院時は、家族もお部屋まで、

入れるとのこと。

で、ビックリしたのは、

今まで入院してたのは、

国立系のいろいろな病院だったけれど、

今回は私立大学病院。


今回、無料の4人部屋だったけど、

国立系の病院に比べて、

1人のスペースがずっと広い !! びっくりびっくり

建物内もすごく綺麗。


コロナも下火のせいか、

あきベッドも

かなりあるようだった。


結局、

夫の病の大腸憩室からの

出血は、

絶食プラス栄養点滴で終わった。


「もし、下血が止まらなければ、

内視鏡を入れて、止めなければ

ならない」と言われてたけど、

ラッキーなことに、

そうはならなかった。


一番たいしたことのない患者、

だったのだろう。


栄養の点滴は、なくてはならないもの、

だったけれど。


病院で、

お世話になった方々、

本当に

ありがとうございました飛び出すハート


それで、

タクシー🚕で、一緒に

帰って来た。



もうひとつよい知らせは、

電話をかけてもつながらない

他県の高齢者介護ホームに

入居中の叔母91歳について。


電話がダメなので、

往復はがき」を出してみたけど、

返信は来ない。


それで、

この叔母の介護施設に電話してみたところ、

とても親切に対応してくださって、

叔母が元気だってことがわかった。

つい3ヶ月ほど前に連れ合いを

天に送ったばかりなんだけど。


「電話は壊れててつながらない。

返信用はがきはこれから出す」との

伝言を施設の方が私に伝えてくださった。


電話が壊れていると思わないけれど。

もしかすると、認知症とかで、

電話の出方が

わからないんじゃないかな。


けど、叔母が元気で、良かったし、

そこの施設の方がとても親切なので、

安心できた〜〜照れ


ホント、

良き日となりました。


[付録]

病院から帰宅してすぐのお昼ごはんのため、

私が用意したものは、

「どん兵衛」てへぺろ


白菜🥬にんじん🥕とブロッコリー🥦

をくたくたに煮て、ちくわも入れて、

干し椎茸からの味も入ったスープを

「どん兵衛」にかけて出来上がり てへぺろ

それに、デザートは

りんご🍎のすりおろし。


夜ごはんは

「魚久」のご家庭用

(昨日デパートで入手)を

使用予定。 ↓


他には、

おかゆ、

茄子🍆の煮浸し、

ポテトとキュウリ🥒の卵サラダ。

豆腐とカブの味噌汁かなはてなマーク

何といっても簡単で、

手早くしなくちゃならないし。

照れ