天橋立を観た日のこと @文殊荘 | マーガレット3のブログ

マーガレット3のブログ

ブログの説明を入力します。

丹後鉄道のくろまつ号に乗って

着いた日本三景の 天橋立

 

 

もうずいぶん日にちがたってしまい、記憶を辿りながら・・・

 

 

 

 

 

天橋立を上から眺めるには

天橋立ビューランド・飛龍観から観るのと

 

傘松公園から観るのと

絶景ポイントが二つあるのです

 

 

まずは

ビューランドの飛龍観へ

 

まさに龍が空に昇るように見えるのがこちらです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平安人は

歩いて登ったのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶景です

股のぞきも堪能し。。。

 

 

宮津湾と阿蘇海を

天橋立が隔てているんですね

 

 

そして

ケーブルカーか

リフトで降りて(私は風を感じるリフト派ですが

高所恐怖症の友人はケーブルカーで、、、。チョイス出来るのがいいね!)

 

 

 

 

 

天橋立へと向かうと

そこにあるのは

智恩寺

 

 

 

 

文殊堂のある

日本三大文殊のひとつ

 

文殊菩薩さまが祀られています

 

 

お詣りをして。。。

 

 

 

 

 

古くから

海上交通の安全を祈る場所だったのですね

 

 

 

 

 

威風堂々とした壮大な山門

 

 

 

 

 

向こう岸の

笠松公園からも

天橋立を観るべく

 

 

ボート乗り場へ行くと

廻船橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

降りた時に撮った画像がこちらで

モーターボート

こんなかっこいい船だったんだ!

 

歩くと50分の松並木の天橋立

 

湾を疾走すると10分もしないで向こう岸に到着しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちよかった~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待たずに

予約もせずに

すぐ乗れるくらい船が何台もあるので

 

ほんと利便性最高です

 

 

 

 

 

 

着いたところは対岸

丹後半島

 

 

丹後一の宮

元伊勢の 籠神社(このじんじゃ)が鳥居も厳かに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠松公園にいくために

リフトに乗って(ここもケーブルカーとリフトが両方あります)

 

 

 

こちら側から観る天橋立は

本当に天にかかるはしごみたいに

 

まっすぐ

 

 

 

 

 

ここでも

股のぞき

 

 

龍が昇る橋立と

 

 

 

 

 

天にかかる梯子みたいな橋立

 

両方を堪能して

 

 

 

今回は笠松公園からバスに乗って

成相寺に向かいました

 

この成相寺が

素晴らしいところでした

 

 

続く

 

 

あ!グルメ情報なかったからひとつだけ

 

 

 

文殊名物

智恵の餅

 

これがとっても美味しいです