かんたん携帯9  取説に無いアラートアイコンの事 | よろず戯言(たわごと)

よろず戯言(たわごと)

日々思いつく事(趣味の山歩きやPC設定等)を忘備録として書き綴ります

 この話題は書庫を替えて書くことにします。

 Softbankの簡単携帯には「かんたんガイドブック」という256ページからなる説
明書が付属しています。 最近のマニュアルレス化の傾向からは外れますが、恐らく
年配者を多分に意識して、必要な最低限のことを優しく解説してくれているのでしょう。(私のはシャープ製)

 メーカーはこのAndoroidガラケーを敢えて「ガラホ」と呼ばせたいようですが・・
Andoroid上で走ってるならば、スマホと同じことが可能なはずです。
 事実LINEも使えるようになっています。 基本機能は十二分にあったものを押さえ
込んだ関係で「かんたんガイド」では説明できない部分も出てきてしまっていてそれ
がSoftbankサイトで入手できるマニュアルに詳しく書かれているようです。

 結構厚い/(ページのある)資料を2つ比べながら読むのも大変ですが・不明なアイコ
ンが画面左上に現れたので、困惑していました。

 
イメージ 1
  
下側は不要なので消しますが 左上のこの図では何も出ていないところです。

 
イメージ 2

  例によって早速、症例がどこかにないかとググッたら どこぞには「メーカー
 に聞け」というお答えがあります。 聞いた方はショップに聞いても簡単には
 対応してもらえなかったりするのでネットでの質問をしているはずなのですが・・
  (これはスクリーンショットの取り方がまだ判らなかったとき他のカメラで)

イメージ 3

   この記号の場合は詳細説明書に書かれているがスクリーンショットがありますよ
 という画面(電源スイッチと側面の補助スクリーン切り替えスイッチを同時長押し
  したとき出来る)

   不明なときも含めて上部左端に表示が出たら 「便利な機能ボタン」をおして

イメージ 4

    一番下の「通知パネルを開く」で確認すると良いようです。

イメージ 5

                確認画面
  なぜか スクリーンショットがある時の画面がショット出来なかったのですが
 ここには 不在着信があった場合だとか  いろんな表示が出てきます。

 最初の正六角形x3のアイコンは 「OfficeSuiteのアップデートがあるが
   書き換えるか?」という問いかけのものでした。

 私はこの機械/携帯でWord文書やPDF Excelなんて開く気はさらさら無いので
  即刻パスしました。 (うっかり何も考えずにOkを押してしまうと、
  多分データ通信契約をしていないと多額のパケット通信料を請求されてしまう
  だろうと思います)
 
 という分けで不明なアイコンが左上に出たら(既知アイコンでも)通知パネルを
 開くという操作で判るということが判りました。




  通信可能域が広がったこと 音声品質が良くなったこと 

  内臓カメラも以前のものより良くなったことなど等々
   今のところ悪くなった部分はありません。

  〔補足〕 スクリーンショットは png 形式で保存されるために サイズは
   大きくなっているので jpgに 変換したほうがよいと思う。 PCとケー
   ブルで結べば外部機器として簡単にフォルダーが読め Picture のなかの
   screenshot  に 日付と時刻をつけたファイルとして残されているので
   それを頂いて加工すれば良い。 ここらは以前より進歩していると思います。 
 【追加補足 2018.10.22】  ネットでダウンロードできるマニュアルである
 kantan-keitai-9_usersguide.pdf  の 19ページに 画面上部ステータスバーの
 マークの見方  通知マークの見方 というページがありますが  見たことのあ
 る記号 見たことのない記号がありますが、やはり知りたいことは掲載されていま
 せんでした。 印刷物よりは多少親切に詳しくなっています。