驚異の古代…今から一千三百年以上も前に…100km以上離れた区間の地軸誤差 120mとは… | アナリスト杢兵衛の独り言

アナリスト杢兵衛の独り言

2022年11月20日…
突如として自身のブログに入れなくなりました。
ここにコツコツ再開します…
侍の矜持を体現する長谷川平蔵を愛する杢兵衛です…
なお前ブログ最終は以下にあります…
https://ameblo.jp/cma8836/entry-12775299616.html

ご来訪ありがとうございます✨

古代日本の測量技術は…

素晴らしいものでした…


京都山科の天智天皇(672年1月7日崩)陵から… 

東経135度48分25秒


奈良の藤原京跡を経て…

【東経135度48分27秒】

(天智天皇陵から55km南/地軸乖離40m)


天武天皇・持統天皇の大内陵まで123km…

【東経135度48分28秒】

(藤原京から58km南/地軸乖離80m)


天智天皇陵と大内陵との間の…

地軸の誤差は僅か120m………

この測量技術は…

ブラック・ボックスのまま…


 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[不思議の古代日本]


山科陵と大内陵

■天智天皇陵( 672年1月7日崩)
 がある山科陵(6世紀末)
東経135度48分25秒(135.80699
 ↕ 【55.01km   40.12m乖離】
■藤原京大極殿院(694~710年)
東経135度48分27秒(135.80743
は一直線上(東経135度48分)にあり…

その60km延長先にあるのが…
 ↕ 【58.66km   80.24m乖離】
■天武天皇・持統天皇陵の大内陵
(687〜703年)
東経135度48分28秒(135.80787)である…


  天智天皇陵〜大内陵まで…
【113.67km距離の誤差120.36m】 
 
一千三百年以上も前に…
京都の山科から奈良の藤原京跡…
これだけ離れた場所に地軸を揃えることは驚愕…


※藤原京(690-710)
天武天皇の死後に一旦頓挫した造営工事は…

持統天皇4年(690年)を境に再開され…

4年後の694年に飛鳥浄御原宮(倭京)から…

宮を遷し藤原京は成立した…

以来、宮には持統・文武・元明の三代に…

わたって居住し…

和銅三年(710年)…

元明天皇より平城京へ遷した…


《各陵墓の東経値》
山科陵   135度48分25秒
藤原京   135度48分27秒
大内陵   135度48分28秒

安寧天皇陵 135度46分
キトラ古墳    135度48分19秒
文武天皇陵 135度48分
畝傍山   135度47分
神武天皇陵 135度47分
(裏鬼門)
白鳥陵   135度45分
(日本武尊)
菖蒲池古墳 135度48分
崇峻天皇陵 135度51分
中尾山古墳 135度48分
高松塚古墳 135度48分

比叡山根本中堂 135度50分
崇道天皇陵   135度50分
箸墓古墳    135度50分


地軸を揃える意味…

それほど重要であったのかが推察されますね…


★北緯34度32分ライン
「太陽の道」
このライン上に遺跡・古墳・神社が並列している…
斎宮跡・丹生寺・大洞山・倶留尊山・室生寺…

・長谷寺・箸墓古墳・大鳥神社などが位置し…

一直線を形成する…
(水谷慶一著:知られざる古代、234p)

(小川光三著:女人高野室生寺、105p)


★大和三山二等辺三角形

畝傍山〜天香具山 3100m
畝傍山〜耳成山  3100m

角度…畝傍山の地点で 45度
           天香具山地点で 67.5度
     耳成山の地点で 67.5度


藤原京は大和三山から伸びる角度22.5度を…

維持する三本のラインによる接点に位置する…

この22.5度という角度の撰用が…

持統天皇の藤原京造営の測量の中に…

発見されたこと…

これは我が国の七世紀から八世紀初頭にかけて…

測量という行為が当時の為政者周辺において…

重大な意義をもつものであったことを…

裏付けるものだ…


※斎槻岳を中心とする神聖角度による空間構成

斎槻岳と崇神天皇陵の左22.5度が景行天皇陵…

斎槻岳と崇神天皇陵の右25.5度には西殿塚古墳…


斎槻岳と三輪山のラインより67.5度右に…

箸墓古墳がある…

崇神天皇陵と柳本大塚古墳のラインより…

各45度のラインを引くと景行天皇陵にあたり…

景行天皇陵から崇神天皇陵…

景行天皇陵から柳本大塚古墳のラインは…

90度の直角三角形を形成する…


※大神神社〜出雲大社〜高祖山
(旧伊都国の高祖山)
大二等辺三角形が形成される…