●キャスト
松山ケンイチ
大後寿々花
村川絵梨
片桐はいり
岡田義徳
浅丘ルリ子
中村獅童
●主題歌
ひとつだけ
●原作
- ¥550
- Amazon.co.jp
●あらすじ
ある日の下校途中、路地裏で男が血まみれになっている姿を目撃したニコ。そのことを誰かに話そうと、大人の女性の声色を使いテレクラに電話する。電話に出た男はオタクのロボ。二人は現場に一緒に行くことに…
ロボ=L。三日坊主=リューク、、、これでライトがいれば完璧な「デスノート」デスネ!、、、なんてカンケーないことを考えつつ、春ドラマ一発目の感想スタート!(・∀・)
チカンに間違われるロボ
(いかにもオタクって感じだから?ため息吐いただけでチカン扱いってカワイソウに(^▽^;)
テレクラで電話待ちするロボ
(テレクラ、って今でもあるんですかね?電話を取るときは、受話器を持って指で切るとこを押さえとく、って何かで見たぞ(無駄知識
ニコに二万でロボを買ってもらうロボ
(中学生に買ってもらうなーーー!こんなヒーロー(?)でいいんデスカ(笑
大勢の人間の中から三日坊主を探し出したニコ
(スゴイ特技!この能力を使って事件解決、ってパターン?ヽ(*'0'*)ツ
ニコ「何でそんなもの大事にしてるの?」
三日坊主「これはオレの切れ端だから」
(何となく、判る。レシートを見れば行動を思い出したり、写真やビデオも同じだろうか
三日坊主「オレの記憶は三日間しかもたないんです」
(どこから三日間、なのか、なんて考えたら駄目?(笑)四日目の朝には綺麗さっぱり?忘れたくないものが詰まった箱の存在、とか。今いるホテルの支払い、とか、、、( ̄ー ̄;
わすれたくないものメモ
人の家で食べたカレー
理由
生きてる気がした
牛乳瓶の蓋を集める父
母「お父さんが死んだら捨てるからね」
父「オレの生きてきた証よ?」
(捨てなくても、、、お母さん!棺に入れてあげてーーー!(ノ◇≦。)
特臨刑事(TOKKURI DEKA)に出演したニコ
(と、とっくり?!春子先輩?!\(゜□゜)/
三日坊主「仕事は好きじゃないけど、生きていくためには仕方ないです」
(ロボ風に言えば「ズキン」とくるセリフだな、、、これ大概の人思ってると思う、、、殺し屋だけじゃなく(笑
ニコ「助けられるのは宇宙で私だけなの!」
ロボ「宇宙とか言われるとときめくじゃないかっ」
(ロボのときめきポイントは宇宙か~、、、
本来自分が
何をやりたかったのか
たちまちに判る
神秘の薬
(一粒五百円、、、あったら欲しい!( ̄▽+ ̄*)
店主「本当のことなんて知らないほうが楽かもしれないわよ?それでもいいの?」
(こういうふとしたセリフにドキっとさせられるドラマだな( ̄ー ̄)
ロボ「このまま同じようなこと繰り返して、年取ってって本当にいいのかなぁ~って」
(これも思う!うん、判る、、、(´・ω・`)
三日坊主から詩を教えて貰ったロボ
ロボ「うわぁ~~~なんかそれズキンとくる」
(うん、これも判るかも(そればっかだな
牛乳瓶の蓋を眺めながらつぶやく父
父「そっかぁ。オレ生きたいんだ」
(生きた証を集めることに満足してないってことは、まだ生きたい、ってこと。まだ生きて証を残したい、見つけたいってこと
男から餞別の箱を受け取る三日坊主
(それダメー!って皆思ったよね、、、(TωT)
ロボ「オレは自由なのか?そっか。オレは自由か。
自由だーーーー!」
(犬井ヒロシ(?)みたいデスネ(笑
店主「この世界に貴女は関わってるの。どうしようもなーく関わってるのよ」
(一人で生きてるわけじゃない、、、それが判らないで昔は一人で生きてるつもりになったなぁ、、、(遠い目
ハンコをほっぺに触れさせるロボ
(うわっ!ヘンタイくさい、、、( °д°)
ニコ「面倒なことなんて知りたくないと思ったから。本当のことを知ったらロボが困ると思ったから」
ロボ「大人でもさ、抱えきれないものいっぱいあるんだよ。それを何で子供が一人で抱え込むかなぁ」
私は生まれて初めて
生きるのって怖いと思って
泣いた
これはテレクラとかの設定じゃなければ、土9の枠でもイケそうなドラマだな~ってのと、「松ケンが藤井隆か劇団ひとりに見える」ってのが最初の感想(そんな感想かい
松ケンは演じる役によって全然印象が違う、本当に今回はオタクの青年っぽいからスゴイ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ドラマは基本的にはコメディちっくに描かれてるんだけど、時々ドキッとするセリフなんかがあって考えさせられる感じ。
今回はニコが超人的な聴覚を駆使して活躍だったけど、これからはセクシーボイスも聴かせるのか?
対照的に殆ど活躍してない冴えないロボ、、、テレクラ通いしているヒーローなんてイヤだ(笑)でも本当のことを知る面倒さよりも、子供のニコが一人で抱え込むことのがイヤだと思えるところは素敵だ。
ロボとニコ、この二人が関わることで生まれる物語をもう少し見たいかも、と思う。
そうそう、ナレーションはシャアだったな、、、何気にヲタ心をくすぐるかも?!「認めたくないものだな、若さ故の過ちというものは」(だっけ?)とかいうナレーションが聴けたら素敵(っていいのか、そんな締めで!Σ\( ̄ー ̄;)
レビュー未定