子供の教育方針について | 今を生き抜こう私の日記 ほぼ巣ごもり中

今を生き抜こう私の日記 ほぼ巣ごもり中

現状維持では後退するばかりである <Maintaining status quo is the same as retreating.>  
ほぼ月10万位の収入となり、ほそぼそと生活を送る中で、投資をしていく翁の忘備録です。

子供の教育方針て大きなテーマですね。

勉強に関しては、家は奥さんに任せっぱなしです。

それは、短大でその免許をもっていたからですね。

私は、仕事でほとんど子供の起きている時間に帰ってこれ

なかったし、今は反省していますが・・・

英語教室、エレクトーン、ピアノと通信教育などやっていま

したね。下の子が今、中学3年で塾に通っており、上の

男の子と真ん中の女の子も同じ塾に平等に通わせたという

ことですね。私は、教科書とか見ても全然、今の勉強は

わかりません。今の子はすごすぎると思います。

でも将来何になりたいと決めていない子供たちには、

とりあえず勉強しなくては、就職等の選択範囲が少なく

なるとは話はしています。

私は、勉強も大事ですが、社会にでていくのに必要な

最低限の勉強以外の常識を身につけてほしいことと

マナーに関しては、外れる場合注意する程度です。

子供が小学校不登校になりかけ、反抗期に入ったときに

対応しました。嫁さんも反抗期に入り、子供を無視

していたので。高校に入ってからは、あのことは

なんだったのというくらい仲良くなっていますが・・・

ずるい役ですが、子供のぐちを聞く役回りをして

子供にアドバイスしていました。子供から愚痴

が自然と出てただけで、こちらからはあえて聞くような

ことはしませんよ。

これは、どっちかがどっちかの立ち回りとなると思い

ます。

子供に考えさせる良い機会を与えることです。

子供がやる気を出さなければ、親がいくら教育論

言ってもだめだと思います。

今は、子供は到って冷静でいてくれます。

これだけで十分です。

子供が間違った方向に行かないことを矯正する

ことに徹しています。

世間には反面教師がいっぱいですよね。今は、

そんな例を話しするのも親子でいいですよね。

最後にもうひとつです。親の方も間違ったこと

言ったらすぐに誤ってね。誤るということを

教えるのが大切ですよ。子供も真似るから。