昨日、新しく購入したエアコンの
取り付け業者さんが来たのです。

前の住人が残していった
古いエアコンを撤去してから

購入したエアコンを
そこに取り付けて

卑弥呼が持ってきたエアコンは
2階の卑弥呼の居住スペースに
取り付けしてもらう予定でした。

それと同時に
「築43年の家だから、単相なので
これから先の事を考えて
三相にして40Aにしたい。」と伝えていたので
調べてくれました。

やはり築43年ですから
各部屋には1か所しかコンセントが無いし

本来だったら、冷蔵庫も電子レンジも
アース線をつけた専用コンセントが必要なのに

台所にはアース線付のコンセントも無く
コンセントが2か所しかないので
タコ足配線になる事は目に見えています。

だから、コンセントの増設も
やってもらう事にしました。

電気屋さんは
「ざっと見積もって
外からの工事になるから
30万は超えるかなぁ???」との事。

そして、その工事には
東電に書類を提出し

東電が家までの引き込み工事をするから
早くても3週間後になるとの事。

 

結局
エアコンも200V用に変更になるので

今日は取り付けできないことに…


えぇ・・・この夏を
冷房大好き人間の卑弥呼に

エアコンなしで過ごせと言うのですか
殺生な・・・暑さと湿気で
死んじゃうよ。と愚痴っていたら

本来は外して付け替える筈だった
前の住人が残していった

古い壊れたエアコンを
修理してくれて

とりあえず、これでしのいでと言って
帰っていきました。

ありがたや、ありがたや。

でも、このエアコン、相当古いから
電気代がどれだけかかるか心配。(@_@)