前のPCが壊れて新しいPCにFrontPage2003をインストールしたが、
自動ライセンス認証でひっかかる。
これは当然と言えば当然で、それはそれで正しい。
ただし、パッケージ版なので、古いPCが壊れた以上、
ライセンス上は問題ない。
久しぶりだし、認証IDをもらうために電話。
最初は自動音声応答だが、
同じPCにインストールする場合ではないので、
担当者と会話してIDをもらう。
ただここで少し手間取る。
まずは、担当者が「どんな箱に入ってましたか」と来た。
FrontPage2003だって言ってんでしょ。
もう何年も前に買ってんだから箱なんかないよ。
まあ、まだ最新バージョンも2003だから、
いつ買ったかの証明にはならないけど。
「では、CD-ROMに製品名(つまり、FrontPageだが)以外に、
白文字で何か書いてあるか」
と聞いてきた。
白文字?
????
これが理解できない。
全体がホログラムになっていて、白い文字などありようもないし、
ホログラム印刷の上に白い文字なんて見たこともない。
念のため、他のたとえばOffice XPとか、Publisherとか、見たけども、
白い文字などありゃしない。
「アップグレードとか、なんとか。」
アップグレードじゃないから、アップグレードとは書いてないし、
だいたいアップグレード版だってアップグレードと書いてはあるが
白くは書いてない。
「では、ほかに何が書いてありますか」というので、
あれこれ答えたら、
「では、G・E・N、とか」というから
ああ、GENUINEマークならあるよ、Microsoftのロゴに地球の絵があって、
とそのあともいろいろとやり取りして、IDはくれた。
電話を切ろうとするオペレータに対して、
ちょっと待って、白い文字ってなんなの、
ほかのCDROMを見ても、
表面に白い字でなにか書いてあるものなんかないよ。
白い字で書いてあるCD-ROMがあるの?
いったい白い字で何が書いてあるの?
としつこく聞いたら、
「見る角度によって白く浮き上がる文字」のことだって。
なんだそういうことなの。
だからホログラムだって言ってんじゃん。
白い文字だなんて言わないで
「角度を変えると、字が浮き上がって見えますか?」と聞け。
そうすれば、ええ。ホログラムですから角度によっていろいろ見えますけど、
と答えられたけど、
白い字で何か書いてある、といわれてもね。
CD-ROMの中央の透明部分にかかれた字やロゴやマークのことかと思った。
あれも白ではないけどCD-ROMの表面の文字よりは白い。
担当オペレーターがすべてのマイクロソフト製品のパッケージを
知っているわけではないだろうからしょうがないけど、
FrontPage2003のCD-ROMは、角度を変えても字は白く浮き出ない。
全体がブロンズカラーになっているので、
渋い銅の金属光沢のように見えるのだ。
けっして、白ではない。
「白」を色の「白」と思っちゃいました。
みんなにはそれで通じるんですかね。
後、「ジヌイン」も通じなかったみたいだ。
向こうの「ジー、イー、エヌとか、」に対して、
「ああ、ジヌインマークならある。」と答えたけど、
それ以上会話がつながらなかった。
「ジェヌウィン」と言わないといけなかったのかね。
自動ライセンス認証でひっかかる。
これは当然と言えば当然で、それはそれで正しい。
ただし、パッケージ版なので、古いPCが壊れた以上、
ライセンス上は問題ない。
久しぶりだし、認証IDをもらうために電話。
最初は自動音声応答だが、
同じPCにインストールする場合ではないので、
担当者と会話してIDをもらう。
ただここで少し手間取る。
まずは、担当者が「どんな箱に入ってましたか」と来た。
FrontPage2003だって言ってんでしょ。
もう何年も前に買ってんだから箱なんかないよ。
まあ、まだ最新バージョンも2003だから、
いつ買ったかの証明にはならないけど。
「では、CD-ROMに製品名(つまり、FrontPageだが)以外に、
白文字で何か書いてあるか」
と聞いてきた。
白文字?
????
これが理解できない。
全体がホログラムになっていて、白い文字などありようもないし、
ホログラム印刷の上に白い文字なんて見たこともない。
念のため、他のたとえばOffice XPとか、Publisherとか、見たけども、
白い文字などありゃしない。
「アップグレードとか、なんとか。」
アップグレードじゃないから、アップグレードとは書いてないし、
だいたいアップグレード版だってアップグレードと書いてはあるが
白くは書いてない。
「では、ほかに何が書いてありますか」というので、
あれこれ答えたら、
「では、G・E・N、とか」というから
ああ、GENUINEマークならあるよ、Microsoftのロゴに地球の絵があって、
とそのあともいろいろとやり取りして、IDはくれた。
電話を切ろうとするオペレータに対して、
ちょっと待って、白い文字ってなんなの、
ほかのCDROMを見ても、
表面に白い字でなにか書いてあるものなんかないよ。
白い字で書いてあるCD-ROMがあるの?
いったい白い字で何が書いてあるの?
としつこく聞いたら、
「見る角度によって白く浮き上がる文字」のことだって。
なんだそういうことなの。
だからホログラムだって言ってんじゃん。
白い文字だなんて言わないで
「角度を変えると、字が浮き上がって見えますか?」と聞け。
そうすれば、ええ。ホログラムですから角度によっていろいろ見えますけど、
と答えられたけど、
白い字で何か書いてある、といわれてもね。
CD-ROMの中央の透明部分にかかれた字やロゴやマークのことかと思った。
あれも白ではないけどCD-ROMの表面の文字よりは白い。
担当オペレーターがすべてのマイクロソフト製品のパッケージを
知っているわけではないだろうからしょうがないけど、
FrontPage2003のCD-ROMは、角度を変えても字は白く浮き出ない。
全体がブロンズカラーになっているので、
渋い銅の金属光沢のように見えるのだ。
けっして、白ではない。
「白」を色の「白」と思っちゃいました。
みんなにはそれで通じるんですかね。
後、「ジヌイン」も通じなかったみたいだ。
向こうの「ジー、イー、エヌとか、」に対して、
「ああ、ジヌインマークならある。」と答えたけど、
それ以上会話がつながらなかった。
「ジェヌウィン」と言わないといけなかったのかね。