初代新幹線「団子っ鼻」0系、来秋に引退(朝日新聞) - goo ニュース
0系といえば、初代新幹線。
東京オリンピックにあわせて開通した東海道新幹線の最初のタイプで、
昔のニュース映像にもよく出てくるから、未だに記憶にある人も多いだろう。
もうずっと前に東海道新幹線からは引退していたが、
いつだったか、新大阪駅で6両編成のこいつが入線してきて驚いたことがある。
いまだに、山陽新幹線のこだまとして使われていたわけだが、
ついに来年には完全に引退となる。
後継は500系らしい。
ここで、ちょっとした鉄道ファンなら、なんで500系?
と思うことでしょう。
もちろん詳しいファンなら、別段不思議にも思わず、
そうだよね、位のものでしょうか。
私は、なんで?と思うほうの部類なのでちょっと調べてみました。
新幹線の車両には、今回話題の0系のほか、
100系、200系、300系、400系、500系、
700系、N700系、800系、
E1系、E2系、E3系、E4系がある。
このうち、東海道山陽新幹線を走るのは、100の位が奇数の系統のみ。
800系は九州、他は東北/上越/秋田新幹線。
100系は0系をスマートにした形状、
300系は初代のぞみであり、500系は丸いイモムシのような形、
700系、N700系は、アヒル顔の新幹線。
100系は形はスマートだが性能は0系と大差なく、
300系とともに構造上、短い編成に向いていないそうで、
何編成かは山陽新幹線で使われてはいるが、
すでに退役が進行中で、山陽新幹線のこだまには
短編成にも適した500系が後継となるようだ。
というか、500系も700系、N700系に押されて退役路線にあり、
「のぞみ」から「こだま」に格下げされるということのようだ。
0系といえば、初代新幹線。
東京オリンピックにあわせて開通した東海道新幹線の最初のタイプで、
昔のニュース映像にもよく出てくるから、未だに記憶にある人も多いだろう。
もうずっと前に東海道新幹線からは引退していたが、
いつだったか、新大阪駅で6両編成のこいつが入線してきて驚いたことがある。
いまだに、山陽新幹線のこだまとして使われていたわけだが、
ついに来年には完全に引退となる。
後継は500系らしい。
ここで、ちょっとした鉄道ファンなら、なんで500系?
と思うことでしょう。
もちろん詳しいファンなら、別段不思議にも思わず、
そうだよね、位のものでしょうか。
私は、なんで?と思うほうの部類なのでちょっと調べてみました。
新幹線の車両には、今回話題の0系のほか、
100系、200系、300系、400系、500系、
700系、N700系、800系、
E1系、E2系、E3系、E4系がある。
このうち、東海道山陽新幹線を走るのは、100の位が奇数の系統のみ。
800系は九州、他は東北/上越/秋田新幹線。
100系は0系をスマートにした形状、
300系は初代のぞみであり、500系は丸いイモムシのような形、
700系、N700系は、アヒル顔の新幹線。
100系は形はスマートだが性能は0系と大差なく、
300系とともに構造上、短い編成に向いていないそうで、
何編成かは山陽新幹線で使われてはいるが、
すでに退役が進行中で、山陽新幹線のこだまには
短編成にも適した500系が後継となるようだ。
というか、500系も700系、N700系に押されて退役路線にあり、
「のぞみ」から「こだま」に格下げされるということのようだ。