ミャンマー ~ 2017.9.9 列車のたび | おきらくな毎日~パンとドライブと・・・・

おきらくな毎日~パンとドライブと・・・・

メインは関西のカフェやパン屋さん巡り。
その時々に作ったものや、ドライブ・その他気になったことのごちゃまぜブログ。
なんでもありです。

 

朝の6時発バゴー行きに乗る為に早朝ヤンゴン駅に来ました

 

タクシー ホテル→ヤンゴン中央駅 3000k(246円)

 

一応窓口に並びますが・・・

 

外人はここでは買えません(事前に知っていた)

 

駅長室で買います

 

なぜ窓口でいかんの?は不明ですが。

 

パスポートナンバー控えられます

 

キップを手入れて

 

キップは外人バージョンの英語です

 

ヤンゴン→バゴー 600k(49円)

 

普通電車のお値段

 

安すぎガーン

 

 

ミャンマーは以前イギリス領だったためイングランド風の建物が多いです

 

英語も子供の頃から教育されるので結構通じます

 

.

今日もよいお天気

 

雨季なのに幸先いいわラブ照れ

 

 

構内のキオスクでサンドイッチ 1つ400k(33円)

 

いちごジャムとバター、チーズです

 

パンは普通においしいよ

 

ジャムは少量過ぎて味ない

 

 

電車は定時に出発

 

 

すぐに郊外の町並になってゆく

 

ミャンマーの列車は線路が整備されていなので

 

横・縦と揺れが激しい突き上げるとあちこちで読みましたが

 

思った程ではなかったラブ

 

悲惨な状況をシュミレーションしておけばどうってことない

 

まぁこれでは気分よくお昼寝できないねって程度

 

脱線しなきゃいいよね

 

 

たまにすれ違う列車

 

 

私たちが乗った電車は急行でヤンゴン→バゴーの間は停まりませんが

 

たまにスピード落とながら通過します

 

これなら飛び乗れそうだ

 

 

さらに進んで行くと視界が開きました

 

 

のんびり旅情を噛み締めながらニコニコ

 

乗車率は100ではなので余裕です

 

 

放牧中

 

 

田んぼの真ん中にパヤーがぽつん

 

 

ミャンマーの朝は早い

 

 

田んぼの真ん中におうち

 

 

この辺りは田んぼと水草の湿地帯

 

大きな木々が育ってないので

 

遠くまで見渡せます

 

 

 

 

絵のような風景にうっとりデレデレ

 

 

今まで見たアジアの車窓

 

ミャンマーが一番感動したかもラブ

 

 

 

水牛が働き手です

 

 

 

そろそろ出発して1時間半

 

大きなパヤーが見えたので着いたのか?と思いましたが

 

まだでした真顔

 

 

定刻の7時50分

 

時間通り着きました

 

アジアでもっとも時間通りに走る電車かも

 

降りる人が先!というルールはなく

 

乗ってくる、乗ってくるガーンガーン

 

アナウンスもない電車いつ発車するかもわからないので焦るけど

 

時間はたくさんありました

 

これなら後からゆっくり降りればよかった

 

※ミャンマーチャットは日本円で1チャット=¥0.82円で計算してます