オタク的な内容で笑 ※追記 | 気の流れに身を任せ~自然に自然に自然にね

気の流れに身を任せ~自然に自然に自然にね

気の流れに身を任せ、気の向くまま赴くままに…

見た事、聞いた事、考えた事、思った事、

閃いた事…などなど、書いていきます。

 

 

 

仕事の仕方が以前と変わり

 

 

残業OKな現場は相変わらず残業していますが

 

 

19~20時から次の現場に行くって事が無くなりました

 

 

作業時間が9~17時のリフォームが多くなったのも

 

 

一つの理由ですが自分の時間がかなり増えました

 

 

 

 

 

もう何十年もPC前が自分の居場所ってのは変わらないので

 

 

YOUTUBEを見たりAmazonPrimevideoを見たり

 

 

スマホでゲームしたり…とそれなりに楽しんでいます

 

 

 

 

 

YOUTUBEでは好きなジャンルがいくつかあって

 

 

まず政治経済関係、ホリエモンやひろゆき等のチャンネルが好きです

 

 

つぎに生物観察系、特に虫

 

 

 

 

この3人はマジでイカれてます笑(良い意味でw)

 

 

知識量が半端じゃない

 

 

 

 

 

次に日本が大好きな外国人のチャンネル

 

 

(と言っても日本語の上手な人しか見てないですが)

 

 

 

 

この韓国の3人の若者が面白い(他にもいますが)

 

台湾のリンリンちゃん

 

ロシアのあしやさん

 

 

 

 

 

ストリートピアノは

 

 

まだ海外ではやり出したくらいから見ていて

 

 

いつの間にか日本にも入って来て有名になった

 

 

よみぃ君とハラミちゃん

 

 

 

 

 

 

まだまだあります

 

 

釣りなんてしないのに釣りチャンネルや笑

 

 

登山も初心者なのに登山系チャンネル

 

 

ど素人やおふざけ系じゃなく

 

 

ある程度極めた人達のチャンネルが好きだったりします

 

 

 

 

 

で、ここから本筋のオタクねた系です笑

 

 

最近、こんなチャンネルを見ています↓↓↓

 

日本人の若い男の子を中心に

 

 

日本に住む外国人の友達と

 

 

日本の音楽を聴き(古い曲から新しい曲、演歌からJPOPまで)

 

 

思った事を言い合うってチャンネルです

 

 

最近の若い子達の感性を知るには面白いって思ってみています

 

 

 

 

 

若い頃は明菜ちゃんだったりレベッカだったりプリプリとか

 

 

TMネットワークやバービーボーイズ、杉山清貴とオメガトライブとか笑

 

 

でも一番はヘビメタ系で

 

 

ラウドネスやアースシェーカー、札幌出身の旧フラットバッカーのEZO

 

 

聖飢魔ⅡやSEX MACHINEGUNSなど

 

 

後から知った、

 

 

打首獄門同好会、BABYMETAL、陰陽座、BAND-MAID(これはヘビメタじゃないかな)

 

 

特に妖精帝國、電気式華憐音楽集団が大好きで(ボーカルが同じ人です)

 

 

で、何を基準にしているかというと

 

 

歌詞の中に【龍】が出てくる…それだけです笑

 

 

 

 

 

で、ユーチューバーFuji君の話に戻しますが

 

 

基本、若い子が聞く最近の曲って全然聞かず

 

 

聞いた事ある程度

 

 

そんな中、ある2曲が紹介されていました

 

 

 

↑↑↑の【推しの子】って言うのはアニメで

 

 

見てなかったですがprimevideoの中でも見れるようなので

 

 

タイトルは知っていました

 

 

YOASOBIのアイドルは推しの子のOPって事すら知らず

 

 

調べるとこの2曲は同じアニメの曲だと分かりました

 

 

アイドルは最近至るところで聞こえてくるので

 

 

聞いた事はあったのですが

 

 

EDのメフィストは聞いた事がなく

 

 

聞いてぶっ飛びました

 

 

すぐさまFIRST TAKEをチェックして

 

 

もう全身鳥肌笑

 

 

そして涙が止まらないんです

 

 

もう何回も聞いているのに…

 

 

この女王蜂のボーカルはアヴちゃんと言うそうですが

 

 

きっと神の子なんでしょうね

 

 

それにしても世の中には凄い人がいっぱいいますね

 

 

 

 

 

で、Fuji君と対で出演しているアメリカ人のバイロン君は

 

 

大のアニメ好きらしく

 

 

会話の中でネタバレしない程度にストーリーを話していました

 

 

アイ、アクア、ルビー…なんのこっちゃ…

 

 

どうやらメフィストって曲は

 

 

アニメのストーリーとリンクしてるらしい

 

 

 

 

 

アニメは嫌いじゃない、逆に大好きです

 

 

それでも【推しの子】のタイトルを見た時

 

 

コアなファンと推されるアイドルの子のと話だろうと

 

 

勝手に想像してました

 

 

まぁ恋愛物っぽい感じ?って

 

 

なのでスルーしてました

 

 

アニメは進撃の巨人や鬼滅の刃、呪術廻戦系が好きなので

 

 

 

 

 

ただFuji君とバイロン君の会話に

 

 

【悪魔的】って単語が…

 

 

アイドル物なのになんで悪魔?

 

 

ますます気になり

 

 

昨日、推しの子第1話見ました

 

 

まず冒頭から「ええええええーーーー」

 

 

で、1話終了間際に「ウソでしょ…」

 

 

1話見終わって

 

 

「あーメフィストの歌詞の意味、最後まで見たら分かるかも」

 

 

って感じでした

 

 

まだ1話しか見ていません

 

 

でもEDのスクロール見て納得

 

 

ヤンジャン(週刊ヤングジャンプ)からのアニメなんだね

 

 

 

 

 

アニメ好きって言えば最近は言わなくなったのかな?

 

 

まず【オタク】って言われますよね?

 

 

俺はジャンルで差別ってしたくないんです

 

 

アメリカで創られる映画も日本の映画も

 

 

ドラマもバラエティも小説もマンガもアニメも

 

 

人が創っている空想です(自伝等は除く)

 

 

その表現の仕方が違うだけです

 

 

アニメを差別するなら映画もドラマも否定しないと

 

 

つじつまが合いません

 

 

そしてその業界にはそれでご飯を食べている人がいる

 

 

アニメが嫌いなのは全然いいと思います

 

 

でも否定はマズい

 

 

携わる全ての人達を否定する事になりますからね

 

 

 

 

 

最近聞いてる妖精帝國や電気式華憐音楽集団のボーカルの【ゆい】さんは

 

 

アニメ声です。

 

 

2つのバンドのボーカルでありながら声優さんでもあるらしい

 

 

(コアなファンじゃないのでウィキペディアの情報です)

 

 

曲調や歌詞が好きなんです

 

 

ギタードラムベース凄いんです

 

 

陰陽座のボーカルのKURONEKOさんの声はもう楽器としか言いようがない

 

 

それを聞くには理由があるんです

 

 

声優さんではポケモンのサトシの声だった松本梨香さんが

 

 

仮面ライダー龍騎のOP歌ってましたよね

 

 

【龍】がついてるんでね

 

 

それと【気龍】は【龍騎】がヒントでもあります笑

 

 

 

 

 

まぁそんなんで曲も差別したくないんです

 

 

坂本冬美の「また君に恋してる」や「夜桜お七」

 

 

石川さゆりの「天城越え」

 

 

細川たかしの「望郷じょんがら」

 

 

新沼謙治の「津軽恋歌」

 

 

北原ミレイの「石狩挽歌」歌詞にオタモイ岬が出てくるからね笑

 

 

演歌も気に入れば大好きです

 

 

もしかしたら

 

 

詩吟で良いと思えば詩吟も好きになるかもしれません

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

 

否定は止めましょうね

 

 

否定をすると否定されるから

 

 

 

 

 

オタクついでで

 

 

「Re.ゼロから始める異世界生活」

 

 

「この素晴らしい世界に祝福を!」

 

 

「スパイファミリー」

 

 

「ぼっち・ざ・ろっく!」

 

 

面白かったわ~

 

 

小説がアニメになる時代なんでね

 

 

 

 

 

せっかくあるコンテンツ

 

 

嫌わず見ないと損じゃ~ん

 

 

それにしても

 

 

紅蓮華、炎のLISAもスゲーって思ったけど

 

 

アヴちゃんもスゲーな~

 

 

ADOも凄いけどね~

 

 

 

 

 

おじさんを楽しませてくれるなら

 

 

何でもウェルカム~笑

 

 

 

 

 

※追記

 

 

メフィストってドイツの小説家が書いた

 

 

小説の中に出てくる願いを叶える悪魔メフィストフェレスの事だそうです

 

 

推しの子の公式サイトでアヴちゃんのインタビューがあって

 

 

子供の頃に読んだこの小説に出て来たメフィストを

 

 

いつか使いたいって温めていたそうです

 

 

 

 

 

頭の良い人ってみんな本好きですよね

 

 

妖精帝國のゆいさんも作詞担当ですが本が好きだそうです