RoadBike・SOYOの軽量ブチルを買ってみた | Photograph to Life ~生活に写真を~

Photograph to Life ~生活に写真を~

●日常の一部を写真で表現、出来たらいいなと言う意味で...
●デジタルなデバイスの(独断と偏見による)話題と感想もあります
●100円ショップ製品の紹介と活用(工作)方法の話題なんかしたりもします

ずっと愛用しているMitasのルベナライトが手に入らないのでちょっと困っている状態です。仕方ないので、同じルベナの標準ブチルを買ったのですが、重量のバラツキが大きい感じなんですね。
 
 
ちなみに、2本買って97gと102gありました。公称値95gなので、重いほうが102gあったのはちょっと誤差が大きいかなと言う感じです。
最も、パナレーサーのブチル(箱パッケージ)もルベナ程でないにせよバラツキあります。
 
参考リンク:

 

ルベナライトを気に入ってるのは、軽量なのに比較的安価な事と、耐パンク性も比較的高く感じる為。最も、パナレーサーのR‘Airは使った事が無いので「軽量ブチルもそんなモノでは?」と言う感じなのですけれど。

とは言え、購入する方法が非常に限られている現状では他の選択肢も考えないといけない訳で、とりあえずSOYOの軽量ブチルチューブを使って見ることにしました。

 
 
購入はどこにするか迷って、結局Amazon...。タイヤを買うついでだったらワールドサイクルさんで買うんですけどねぇ。
 
 
SOYOを選んでみたのは価格がAmazonで1000円ちょいだったのと、サイズが「18-25C」が有ること。現在使っているWolfpackが24Cなので丁度良いのです。
 
と言う訳で早速計量。
 
・64.02g
・64.16g
 
このチューブ、公称値は67gなのでかなり軽量なのですが、重量のバラツキも小さいのかもしれないです。しかも公称値を3g弱ですが下回っています。もちろん、この2本だけで判断はできないのですが、それでも70gを超えるということは無いのかなという感じですね。
 
とりあえず月曜火曜と休みなので、月曜は午前中にちょっと所用あって乗れないので午後からコレに交換して、火曜日に乗ってみたいと思ってます。
先日の涸沼でのパンクの際、パナレーサーの標準ブチルから(パッチ修理した)ルベナライトに換えたら乗り出しがちょっと軽く感じたので、ルベナライトよりも18gほど軽くなるこのチューブで違いを感じられるか興味津々です。
乗ってみて感触が良ければ今後はSOYOの軽量ブチルを常用しようかと検討してます。まぁ、ルベナライトが普通に買えるようになれば戻しちゃうかもしれないですけど。
 

 

straysheepのオススメ