冬季用のサイクルジャケットを買ってみました | Photograph to Life ~生活に写真を~

Photograph to Life ~生活に写真を~

●日常の一部を写真で表現、出来たらいいなと言う意味で...
●デジタルなデバイスの(独断と偏見による)話題と感想もあります
●100円ショップ製品の紹介と活用(工作)方法の話題なんかしたりもします

1月初めまで、と言うか雪が降るまでは裏起毛のコンプレッションウェアとTシャツの上に薄手の長袖ジャージというスタイルでライドしていたのですが、流石に雪が降った後だと気温の上昇があまり見込めずと言うことで冬季用のサイクルジャケットというのを買ってみました。

ちなみに、いままでは以下リンクのメーカーの冬用コンプレッションウェアの上下に薄手のジャージ、下はパッド入りインナーとハーフパンツという出で立ちでした。

 

 

 

確かに、雪が降るまではそれでもなんとかなっていたのですが流石に雪が降るようになってくると気温が10度台までは上がりません。10度台まで上がってくれるようなら十分なんですけれどねぇ。

 

何にしても、サイクルウェアは揃えようと思っていたのでAmazonで色々と調べていたのですけれど、タイムセールで以下のジャケットが安くなっていたので買ってみました。

 

 

リンクの方はオレンジが表示されていますが、私が購入したのは「赤」のもの。赤はこの記事を書いている時点で「3300円」ですがタイムセールで580円引きの「2720円」で購入でした。

 

このブランドはサイズ表記が「EU」を基準にしているようで、購入時には表記サイズのワンサイズ下を買わないと日本人には大きめになります。普段Mサイズを着ている人なら「S」を選ばないとブカブカになると思います。ただ、個人差はあるのでレビューとサイズ表を参考に購入したほうが良いでしょう。ちなみに、サイズ表の数値は平置き測定の数値らしいのであくまでも参考値です。

私は普段着ているのがMサイズなのでSサイズをチョイス。私は身長が162cmで体重が68kgとBMIだけ見ると「太り気味」なのですが、体脂肪率が16〜17%台の為か数値ほどは太って見えない様子。ちなみに体脂肪率測定値は以下のスマート体重計での数値です。

 

 

参考リンク:Withings Body Cardioを試してみる

 

とは言うものの、届いてみるまではSサイズで大丈夫かと若干の心配はありました。基本的に「下半身に筋肉が多く付いている」体型なのでジャケットに関しては大丈夫だろうとは思っていましたが、届いて試着してみるとジャストサイズです。コレはむしろパンツを買うときが心配ですね。何しろ太腿が太いもので...。

 

 

生地の手触りは、袖や前面は若干ですが「ゴワゴワ」した感があります。とは言っても、私が普段着にしているL.L.Beanのフード付きジャケット(脱着可能なフリース裏地付き)のアウターシェルと同じような感じ。着始めは多少ガサガサするものの、何度か洗濯を繰り返すと改善されるのではと思います。

フロント側に小さなファスナー付きのポケットがあるので小銭や鍵などを入れておくことが出来ます。ただ、ポケット裏地はメッシュ生地なので鍵を入れる時はキーケースなどに入れて引っかからないようにしたほうが良いでしょう。

 

 

対して、背中の部分は伸縮性のあるジャージと言うかネオプレン生地という感じ。裏地は全体に起毛加工されていて素肌に着ても悪くない感触。とは言っても、コレはジャケットなので下に1枚は何かを着たほうが良いですね。

背中には深さのあるポケットが3つあり、ちょっとした日帰りライドであれば必要なものはほぼ全て収まるでしょう。生地自体の厚みもあり、縫製もしっかりしているのでライド中にポケットの中のモノを落とすという心配も少ないと思います。貴重品は中央のポケットに入れて、補給食などは両サイドに入れるというように使い分けるのが便利。

 

安全面では反射材がフロントが胸元とポケット部分に、背中側はポケット上部に付いているので夜間にライトで照らされた際に見えやすいようになっています。できれば裾の部分にも反射材がついていたほうが良いとは思いますが、ゴムが入っていて伸縮性を持たせているので難しいのかもしれません。

また、ライド中のずり上がり防止の為に裾部分には滑り止め加工もされています。なので、ビブスタイルのサイクルパンツでなくてもお尻が出てしまうという心配は無いかと思います。

 

実際に使ってみると、防寒性はかなり高いと思いました。気温6.9度の水戸(1月29日午前)で、那珂川沿いサイクルロードをメインで23kmほど走ってみましたが寒さは感じませんでした。一応、アンダーアーマーのコールドギアとTシャツを着た上に羽織ったのですが、体感的にはコールドギアでなく長袖のTシャツの上に羽織るだけでも十分ではという感じでした。今回のライドで着たのと同じであれば0度くらいまでは耐えそうに思います。

 

また、走行時のウィンドブレーカー機能はコレは非常に高い。前面から当たる風は全く入ってきません。首筋もファスナーをしっかり閉めればほぼ隙間なし。私はコレに自作のネオプレン生地ネックウォーマーを併用しました。

もし、気温が上がらないのが心配というのであれば「背中側だけ貼る使い捨てカイロ」を貼ってやれば十分かと思う。

 

 

私は首筋だけは絶対に冷やしたくないので自作ネックウォーマーにミニタイプの使い捨てカイロを貼ることにしています。

 

 

今回購入したのはタイムセールで安くなっていたというのが大きな理由でしたが結果的に当たりだった感じです。多分、ここの製品はリピート買いすると思います。問題は、春から秋にかけてに向いた製品は「でっかいロゴ入り」というのばかりなんですよね。個人的には、色使いはともかくとして今回のジャケットみたいなさりげない小さめのロゴのものが欲しいです。