ついにやりましたヽ(=´▽`=)ノ

スズキ(シーバス)ゲットです。

 

【シーバス】

魚の「スズキ」を通称してシーバスと呼んでいます。

スズキは、出世魚で体長に合わせて呼び名が変わっていきます。30センチ以下は「セイゴ」

30~60センチを「フッコ」

60センチ以上を「スズキ」

大型になると1メートル近くにまで成長します。

 

主に、沿岸域に生息し、春から秋にかけては河口などの汽水域(海水と淡水とが入り混じっている塩分濃度の低い水域)にも入り、水温が低下する冬になると沿岸の深場に移動して過ごします。

身は透明感のある白身で、刺身やあらい、フライ、ムニエルなど様々な料理で食べられます。

出典:https://www.fishers.co.jp/sp/06_seabass/

 

--------

 

先生に師事し、息子からは沢山のルアーを与えてもらって、説明も受けました。

何度も忘れ、再び教えを受け、そして忘れ、今も忘れ続けていますが、ついにスズキさんゲットです。

餌になる鰯が大量に打ち寄せる中、果たしてルアーに食いついてくれるのだろうか…そんな不安もありました。

 

 

 

岸に打ち寄せる鰯の群れ

 

 

あるぇ?尾びれが隠れてる?とびだすピスケ1

 

・・・難しいもんだねぇ、釣り上げるのって。

タモ入れ(魚を掬う網)も上手く出来ず、私もスズキさん(シーバス)も、ぐったり(*_*) ヨロヨロでした。

 

最終的に先生が、釣り糸本体を手で引っ張り上げ、タモに入れ込んで下さいました。

えぇーーーっ。とびだすピスケ1

 

そんなこんなで、初すずきさんゲットです。

うひゃひゃ。

 

初めてのmyストリンガーで血抜きしています。

 

出典:amazon

ストリンガーとは、釣った魚を水中で活かす為の道具のこと。 

ロープにフックがついていて、釣った魚の下あごにフックを通して使います。 

こうして固定した魚を水中に戻し泳がせておくことで、釣りが終わるまでの間、魚を元気にキープすることができます。

 

 

 

浜の皆様からいただいたので、我が家はすずきさん祭り。

・スズキのムニエル

(塩、胡椒、ハーブ、米油、ニンニク、醤油、白ワイン)

・スズキのすまし汁

(塩、醤油、出汁、もやし、たまねぎ、白菜、葱)

 

 

 

 

 

 

身がブリンブリンo(≧~≦)o

頂いた赤ワインも非常に美味かったです。

いつもありがとうございます。