喪主や遺族の礼装 (正式礼装)

近年、
男性は、通夜、葬儀、告別式点…略礼装のブラックスーツ

女性は、通夜に洋装の正式礼装を着用し、葬儀と告別式で和装の正式礼装に着替えるのが一般的

ですが、葬儀と告別式も洋装にする人が多くなっています。
ちなみに、和装と洋装に格の上下はありません。

襟元は詰めたデザインがよしとされ、袖、スカート丈も長めのものがいい
光沢なし

参列者の服装について(通夜…略礼装)
近年は、
葬儀と告別式の代わりに通夜に出席する人が多くなり、通夜でも略礼装を着る人が増えています。
参考URL

男性は、ブラックスーツやダークスーツ。
勤務先から駆け付ける場合は、ネクタイと靴下を黒に替えれば良い。

女性は、洋装なら黒や地味な色のアンサンブル、スーツやワンピースなど、
和装は地味な色無地に黒帯。


(葬儀・告別式… 準礼装)

近年は、
男女ともに洋装の準礼装を着用する場合がほとんどです。

準礼装とは
正式礼装に比べて、流行を取り入れたデザインが許されています。

また、遺族や親族の場合、若い人が着ることが多い礼装です。

参列者でも、故人とのつながりが深い場合は、準礼装にするとよい。

受付は準礼装らしい(正式礼装より格下のもの)

ブラックスーツやアンサンブルスーツなど、派手すぎず、オーソドックスで地味なもの。

女性の場合、アクセサリーは、涙を連想する白のパールが基本で、一連のネックレスor一粒タイプのイヤリング。

黒のパール、ブラックオニキス、黒珊瑚でもOKですが、華美なものは避ける。
※パール等 … 『50歳以上は黒パール』が良いとされている。

二連のネックレスは「不幸が重なる」という意味から、厳禁。

パンプスは正式礼装を同じく、黒系のものを。

ストッキングも黒色にしましょう。ただし、通夜に参列する時は肌色でも良い。

<女性の場合 洋装編>
●髪はすっきりまとめる。
髪飾りはなるべく避けつける場合は、つやのない黒のリボンやバレッタを選ぶ。
(髪は黒く染めるのが無難)

●正式礼装の場合は、結婚指輪以外のアクセサリーを控える。

●シンプルな化粧を心がける。マニキュアもNG。香水はNG

●上着は長袖、スカートの丈は長めにする。
スカートの丈は正座した時に膝が隠れるぐらいが良い。

ストッキングは黒。柄入りやラメ入りのもの、タイツは好ましくない。

●靴やバッグは黒の布製が正式。(布製が無難)
もしくは、光沢のない革製で金属や飾りがないものでも良い。

靴はオーソドックスなデザインのパンプスで、ヒールは3cm~5cm程度を目安に。

●ふくさ  不祝儀用のふくさの色は紫、緑、藍、グレーなど。略式のポケットふくさもある。

●手袋   黒で布製のものを使う。焼香するときは外すのがマナー。

●ハンカチ 白の無地か黒のフォーマル用を使う。色物のハンカチはNG。

●傘    黒、紺、グレーなど地味な色の物にする。

◎バック小物類は最低限のもの

◎「ミュール・サンダル」は避ける、エナメルなどの光沢のある靴も避ける

◎毛皮のコートは避ける(殺生を連想させるため)

◎メイクは控えめにする

◎肌を露出させる服装は避ける(季節問わず)

◎ビジネススーツと喪服は違う
参考URL

遺族の一員という意識を強く持つ

受付係を担当する際は、自身と遺族の関係性がなんであれ、

受付は遺族代表として弔問客を迎えるもの。
服装も言葉遣いも全て遺族基準となるため、
「遺族の一員」という認識は強くもっておかなければならない。
代表として任される以上はそれだけの信頼があるということであり、
その信頼を裏切らない行動をすることが大切。


・挨拶

受付は必ず弔問客と顔を合わせるため、そのときにはきちんとした挨拶が必要となる。
「本日はお忙しい中お越し頂きましてありがとうございます」と遺族の代わりにお礼を伝える。

・言葉遣い

弔問客には遺族代表として感謝を述べるため、普段の言葉遣いにならないように注意する必要がある。
例えば記帳をお願いする場合、「こちらに名前をお書き下さい」ではなく、
「恐れ入りますが、こちらにお名前をご記入下さい」と丁寧に伝える。

・式全般

受付係は弔問客から場所や開始時刻の質問をされることが多いため、それらに答えられるように事前に会場のレイアウトや式の流れを頭に入れておくことも大切

■日蓮正宗の場合

祭壇に進み →
ご遺族に一礼 →
遺影に向かって一礼 →
親指、人差し指、中指で抹香をつまみ
額の高さまでおしいただく(3回) →
数珠をかけ、遺影に向かって合掌 →
一歩下がり 遺影に一礼 →
(遺族に礼して退場?)