レース前半を振り返って
サブ45を目指してスタートした前半、タイム的には想定した内容となったが、消耗が激しく後半はかなり厳しい展開になるだろうなと考えていた

5kmごとのラップもビルドダウン
ダウン

21km~25km
20:00(avg4:00/km)


中間地点
1:22:37(avg3:54/km)


1人旅は続いていてた走る人

宮崎県庁を過ぎ、橘橋を過ぎたあたりで2人のランナーに追いつかれた

何とか付いていこうと試みる

キロ4超えしていたラップがまた3:55切るようになったのも2kmくらいでまた離されてしまった

2年前はこの辺りはまだまだ余裕があったんだけどなと思いつつ進んでいった

気温はさらに上がり、21km以降はコース上に全く日陰がない
滝汗

26km~30km
20:27(avg4:05/km)


25km以降はキロ4超えとなったダウン

走りにも力が無くなってきているダウン

この時点でキロ4超えを続けるともうキロ4カットはほぼ不可能だ

サブ45は諦めた
ガーン

前半の貯金やらで何とかサブ50いけるんじゃないかと考え始めた

いつもなら30kmか35km以降に現れる辛さが25km過ぎには出てきた
あせる

あと17kmかと思うと辛くてしょうがないチーン

なぜか両足小指がかなり痛くなり始めたハッ

31km~35km
21:43(avg4:20/km)


さらに垂れ始めるダウン

30km過ぎたあたりで集団に抜かれた

おそらくキロ4集団

その中にアメブロランナーのたまやんさんがいた

声をかける元気もなかった

この集団に何とか付いていこうとした

ぼけっとしていたのか31km,32kmと2km連続でラップ取り損ねる
ダウン

30kmを過ぎると県総合運動公園にまたもどってくる

それからトロピカルロードに入る

シーサイドのオーシャンビューで眺めは最高だけど辛くてしんどくて地獄だなと毎年思う
ゲッソリ

青島神社を折り返してしばらくしたらサブ3集団とすれ違った

吸収されさらには抜かれるんじゃないかと不安しかなかった
あせる

トロピカルロード復路は天気予報の通り向い風が強かった

36km~40km
23:24(avg4:40/km)


ラップもキロ5近くまで落ちたこととタイムを見てサブ50も諦めたもやもや

サブ3に目標変更

後ろからサブ3集団が迫ってくる

必死に逃げることだけ考えた

いつもなら足吊りがあったり、吐き気がしたりするが、今回はそれが無かったのでよかった

例年にない暑さで汗も出たが、喉の渇きはそこまでなく、あとちょっとだから給水はいいかということで給水しなかった

36km地点ラップ取り損ね

41km~ゴール
5:41(avg4:47/km)


タイムを見てぎりサブ55いけるか

42km地点ラップ取り損ね

サブ3集団には追い付かれずにゴール

苦しくて苦しくて苦しいレースだった

結果を残すことができなかったので悔しさしかなかった

レースを振り返っての総括などはレポ③に続く